- TOP
- 口・喉の病気一覧
口・喉の病気一覧
病気・けがについて、詳細を知ることができます。気になる病名を選択してください。
※本サービス「症状から探す」による情報の提供は診療行為ではありません。診療行為ではないことをご留意の上、ご利用ください。
※作成中の記事についてはご覧いただくことができません。準備が整い次第、順次公開させていただきますのでご了承ください。
129件中1 〜 20件を表示
-
風邪
風邪症候群は鼻腔から咽頭、喉頭までの気道である上気道に急性の炎症が起こる疾患を総…
-
ジフテリア
ジフテリア菌という細菌によって起こる感染症。かつては免疫力の弱い子どもに多く発症…
-
ツツガムシ病
ツツガムシ病は、農作業や野外活動の際にダニの一種ツツガムシの幼虫に刺されることで…
-
伝染性単核球症
ヘルペスウイルスの一種であるEBウイルス(エプスタイン・バール・ウイルス)などに…
-
舌痛症
中高年の女性に好発する疾患で、口腔灼熱症候群の舌に限られる場合を舌痛症と呼ぶ。い…
-
口腔白板症
舌や歯茎(歯肉)、頬の内側の粘膜(頬粘膜)、舌の下の粘膜(口腔底)、左右の上の歯…
-
口腔乾燥症(ドライマウス)
唾液の分泌が減少、または分泌されなくなることで口の中が乾燥した状態のことをいう。…
-
歯科金属アレルギー
虫歯治療で使われる銀歯や詰め物など、金属を口の中に入れることで顔・全身にアレルギ…
-
口内炎
口の中の粘膜に生じる炎症の総称を口内炎という。大きさはさまざまで、1ヵ所だけでな…
-
舌がん
舌にできる悪性の腫瘍を舌がんといい、口腔がんの一つに分類される。口腔がんはすべて…
-
慢性疼痛
慢性疼痛は、3ヵ月以上続く痛みのことです。けがや病気をしたとき人間は痛みを感じま…
-
声帯ポリープ
喉頭(いわゆる「のどぼとけ」と呼ばれる部分)にある声帯に、膨らみ(ポリープ)がで…
-
喉頭がん
喉頭は、いわゆる「喉仏」のことで食道と気道が分かれる場所にあり、食べ物などを誤っ…
-
間質性肺炎
気道の空気の流れは肺の中で枝分かれを繰り返し、肺胞という直径0.1mm程度の風船…
-
肺結核
肺や気管支に結核菌が感染することで起こる病気。かつては国民病とも呼ばれるほど感染…
-
気管支拡張症
何らかの原因により、気道の壁が壊れたり弱くなったりして気管支が広がってしまった状…
-
精巣腫瘍
精巣は、男性の陰のう部分に左右1つずつある、卵形をした臓器。男性ホルモンと精子を…
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
慢性閉塞性肺疾患(COPD=Chronic Obstructive Pulmon…
-
咽喉頭異常感症
「喉がイガイガ、ザラザラする」「喉に何かがつかえている感じがする」「物が飲み込み…
-
口唇ヘルペス
ヘルペスとは皮膚に小さな水ぶくれが集まって炎症を起こしている状態のことである。ヘ…
129件中1 〜 20件を表示