全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 症状から探す
  3. 口蓋の変形の原因と考えられる病気一覧
  4. トリーチャーコリンズ症候群
  1. TOP
  2. 口・喉の病気一覧
  3. トリーチャーコリンズ症候群
神奈川県立こども医療センター 形成外科部長 小林 眞司 先生

こちらの記事の監修医師
神奈川県立こども医療センター
形成外科部長 小林 眞司 先生

とりーちゃーこりんずしょうこうぐん トリーチャーコリンズ症候群

概要

「トリーチャーコリンズ症候群」は、約1~5万人の出生に1人が発症するといわれる先天異常症候群です。典型的な症状としては、頬骨の部分的な欠損や小さな下顎が特徴です。その結果、呼吸障害や難聴など、さまざまな症状を併発することも珍しくありません。基本的に知的障害は伴いませんが、一部の患者に精神発達の遅れがみられます。その原因はわかっていません。

原因

顔面の骨などが正しく発育するために重要な遺伝子(TCOF1、POLR1C、POLR1D)に異常が生じることによって、トリーチャーコリンズ症候群が引き起こされます。中でも、TCOF1遺伝子の異常が全体の約70~90%を占めています。また、両親のいずれかがトリーチャーコリンズ症候群である場合、50%の確率で子どもに遺伝するともいわれていますが、同じ家系内でも症状の幅が広く、罹患していても症状が目立たず、気づかれないこともあります。そのほか、妊娠中にビタミンA(レチノイン酸)を過剰摂取することとの関連性も疑われています。

症状

顔面に集中して症状が表れます。特に頬骨が低形成となり、下顎が小さくなることが多いのが特徴です。その結果として、目の疾患、口付近の疾患、耳の疾患など、さまざまな合併症を引き起こすことになります。目の疾患としては、まぶたの外側が下がってしまう眼瞼裂斜下(がんけんれつしゃか)や、下瞼が欠損する下眼瞼欠損(かがんけんけっそん)をはじめ、眼球が小さくなる小眼球、下まつげの部分あるいは全欠損、斜視などが挙げられます。口付近の疾患としては、下顎が小さくなる小下顎症や口唇口蓋裂などが挙げられます。特に小下顎症により気道がふさがれ呼吸障害を引き起こします。耳の疾患としては、耳が小さかったり、欠損したりする小耳症などが挙げられ、難聴を認めます。他には先天性の心奇形や停留睾丸など、顔面以外に症状が表れることもあります。なお、知的障害は伴わないことがほとんどですが、患者の約5%に精神発達の遅れがみられます。

検査・診断

顔面の骨の発育に関わる遺伝子(TCOF1、POLR1C、POLR1D)の異常がトリーチャーコリンズ症候群を引き起こすため、遺伝子検査によって異常がないかを調べます。また、エックス線検査やCT検査などの画像診断を行い、骨やその周辺組織などの状態を確認します。必要に応じて、聴力や中耳の検査、視力や眼瞼の状態、両眼視機能、角膜の検査、口腔内の検査なども行っていきます。なお、新生児期には、まずは気道の確保が重要です。睡眠時無呼吸などの呼吸障害がないかのチェックを行い、必要な場合は気管切開などの治療を進めます。

治療

年齢や症状などによって、治療内容は変わってきますが、治療は長期間になります。例えば、新生児期に呼吸障害がみられた場合は、経鼻チューブや経口挿管などで気管を確保することが重要となります。そのほか症状などに応じて、生後1才を過ぎた頃から口蓋裂の手術、小学校就学前から小下顎症に対する手術、小学校就学前から眼瞼裂斜下の手術、10歳以降に小耳症の手術、18歳以降に顔面・下顎の再手術などを行います。また、口腔内の問題に対しては、噛み合わせの治療、顔面手術前後の矯正治療などを行うこともあります。

予防/治療後の注意

短期間の治療や一度の手術で完治することはほとんどなく、年齢や症状に応じた経年的治療が必要となります。そのため、定期的に専門の医療機関を受診し、適切な治療や経過観察を行っていくことが大切です。

神奈川県立こども医療センター 形成外科部長 小林 眞司 先生

こちらの記事の監修医師

神奈川県立こども医療センター

形成外科部長 小林 眞司 先生

山形大学医学部卒業後、横浜市立大学 形成外科入局。横浜市立大学救命救急センターなどでの勤務を経て、1997年より神奈川県立こども医療センターに勤務。2006-2007年 ハーバード大学マサチューセッツ総合病院形成外科リサーチフェローを経て、2008年神奈川県立こども医療センター形成外科科長、2010年より現職。専門は口唇口蓋裂、クルーゾン・アペール・ファイファー症候群などの頭蓋縫合早期癒合症、頭蓋顎顔面領域の疾患