- TOP
- 口・喉の病気一覧
口・喉の病気一覧
病気・けがについて、詳細を知ることができます。気になる病名を選択してください。
※本サービス「症状から探す」による情報の提供は診療行為ではありません。診療行為ではないことをご留意の上、ご利用ください。
※作成中の記事についてはご覧いただくことができません。準備が整い次第、順次公開させていただきますのでご了承ください。
129件中1 〜 20件を表示
-
舌がん
舌にできる悪性の腫瘍を舌がんといい、口腔がんの一つに分類される。口腔がんはすべて…
-
口腔乾燥症(ドライマウス)
唾液の分泌が減少、または分泌されなくなることで口の中が乾燥した状態のことをいう。…
-
歯周病
歯の周りにある歯周組織に起きる炎症性の病気の総称。プラーク中の細菌が原因となって…
-
アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症)
アセトン血性嘔吐症は数時間もしくは数日間、繰り返し激しい嘔吐を繰り返す病気。嘔吐…
-
肝性脳症(肝性昏睡)
肝臓の機能の一つに、体内に入った、または体内で生成された有害物質を毒性の低い物質…
-
風邪
風邪症候群は鼻腔から咽頭、喉頭までの気道である上気道に急性の炎症が起こる疾患を総…
-
ジフテリア
ジフテリア菌という細菌によって起こる感染症。かつては免疫力の弱い子どもに多く発症…
-
伝染性単核球症
ヘルペスウイルスの一種であるEBウイルス(エプスタイン・バール・ウイルス)などに…
-
ツツガムシ病
ツツガムシ病は、農作業や野外活動の際にダニの一種ツツガムシの幼虫に刺されることで…
-
アペール症候群
生まれたばかりの赤ちゃんは2歳になるまでに脳の大きさが4倍になるため、頭蓋骨が7…
-
トリーチャーコリンズ症候群
「トリーチャーコリンズ症候群」は、約1~5万人の出生に1人が発症するといわれる先…
-
口唇裂・口蓋裂
唇や口蓋(口の中の天井)、上顎(歯茎)など口の周りに生まれつき裂がある状態のこと…
-
パニック症(パニック障害)
近年用いられるようになった病名で、「パニック症」は「不安症」の分類の一つ。三大症…
-
原発不明がん
体内にがんが存在しているにもかかわらず、それが最初に発生した臓器や組織がわからな…
-
しゃっくり(吃逆)
胸部と腹部を仕切る横隔膜が急速な収縮を起こすと同時に声帯が閉鎖することで、空気の…
-
甲状腺がん
甲状腺は喉仏の下にある縦横4~5㎝の、正面から見ると羽を広げたチョウの形をした臓…
-
誤嚥性肺炎
唾液や食べ物を飲み込むときに、誤って気管に入ってしまうことを誤嚥(ごえん)という…
-
甲状腺腫瘍
甲状腺は喉仏の下にある縦横4~5㎝の、正面から見ると羽を広げたチョウの形をした臓…
-
下咽頭がん
下咽頭はいわゆる喉仏の奥にあり、口の中と食道をつないでいる部分で、ここにできるの…
-
びまん性汎細気管支炎
肺胞(たくさん集まって肺を形作っている小さな袋状の組織)につながる気管の末端の管…
129件中1 〜 20件を表示