全国のドクター9,186人の想いを取材
クリニック・病院 158,624件の情報を掲載(2024年4月26日現在)

  1. TOP
  2. 症状から探す
  3. 動悸がするの原因と考えられる病気一覧
  4. 更年期障害
  1. TOP
  2. 女性の病気一覧
  3. 更年期障害
習志野第一病院 婦人科部長 海老原 順一 先生

こちらの記事の監修医師
習志野第一病院
婦人科部長 海老原 順一 先生

こうねんきしょうがい更年期障害

概要

更年期とは、閉経前後の45歳から55歳くらいの期間をいう。女性は一生の間に月経を迎える思春期、月経があり妊娠・出産が可能な性成熟期、出産を終え月経が終わる更年期、閉経後の高齢期という4つのライフステージがあり、個人差はあるがだいたい50歳前後に閉経を迎える人が多い。更年期になると卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少する。その結果、ホルモンのバランスの乱れに体がついていけず、体だけでなく自律神経や精神状態にも不調が起こる。更年期に起こるさまざまな不調を更年期症状といい、程度の差はあっても誰にでも起こる症状だが、中でも仕事や家庭生活などに支障が出るほど重い症状が続くケースを更年期障害と呼ぶ。

原因

閉経に伴って卵巣の働きが衰え、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に減ることが原因で起こる。エストロゲンは月経や妊娠といった女性機能のほか、乳房や性器の成長、肌や髪を艶やかにするなど女性特有の体作りをサポートするホルモンで、分泌が減ると今までエストロゲンによって調節されてきた機能がうまく働かなくなる。また、エストロゲンが減少すると脳がもっと女性ホルモンを出すよう卵巣に対して指令を送り続けるが、卵巣の機能が低下しているためホルモンを出すことができない。そのため脳がパニックを起こして自律神経のバランスが乱れ、体や心にさまざまな不調が現れるようになる。年齢的にも、働き盛りだったり、子育てや親の介護があったりと仕事や家庭のストレスが増える年代でもあるため、体の変化に精神的なストレスが加わることで更年期の症状が重くなる人もいる。

症状

人によって症状はさまざま。更年期の症状はエストロゲンの減少だけではなく、心理的な要因や社会的・環境的な要因なども複雑に関与するため、全身にさまざまな症状が出る。主な症状として、自律神経の乱れから起こる動悸や息切れ、のぼせ、ほてり、発汗異常などのほか、頭痛や腰痛、肩凝り、手足のしびれ、イライラ感、めまい、耳鳴り、不安感、不眠、食欲不振などがみられる。また、皮膚や粘膜の乾燥、ドライマウス尿失禁、外陰部のかゆみなども生じる。

検査・診断

月経の有無や閉経からの期間、過去に乳房や子宮、卵巣の病気にかかったことがあるかなど体の状態に加えて、現在困っている症状などを問診で確認する。血液検査で血中のホルモン濃度を調べるほか、子宮頚部や卵巣の検査で子宮筋腫子宮内膜症卵巣嚢腫など婦人科系の疾患がないかを調べ、細胞診で子宮がんのチェックも行う。その他、乳房検査や骨量の測定なども行った結果、エストロゲンの低下が認められ、なおかつ現在の症状が他の疾患から起きているものではないと判断されたときに更年期障害と診断する。

治療

減少したエストロゲンを2種類のホルモン剤で補うホルモン補充療法(HRT)を行う。特にほてりやのぼせ、発汗などの自律神経が原因の症状や閉経後の骨量減少の予防に効果が期待できるほか、善玉コレステロールを増やしてくれるため脂質異常症の予防にもつながる。そのほかに漢方薬の服用で血液やリンパの流れなど体全体を整えたり、不安やイライラが強い場合は睡眠剤や安定剤の服用も組み合わせたりすることがある。薬による治療と並行して、食事療法や運動療法、生活習慣改善、カウンセリングなども行い、体と心のバランスを整えていく。

予防/治療後の注意

閉経前後からは糖尿病や動脈硬化、脂質異常症など生活習慣病のリスクが高まるので、食生活や運動習慣を見直すことが重要。また、更年期を迎えるとエストロゲンの減少から骨量が減り、骨粗しょう症が起こりやすくなるので、閉経後は早めに骨密度測定を受けるようにする。睡眠不足や運動不足は更年期障害を悪化させる一つの原因となるので、早寝早起きの生活に切り替える、ウォーキングや水泳などの有酸素運動を行うなど、生活の質を改善することを心がける。また、ストレスを常に抱えていると動悸や息切れ、食欲不振、疲労などを引き起こすので、ゆっくりお湯につかる、音楽を聴く、ストレッチをするなどストレスを上手に解消することも大切だ。

習志野第一病院 婦人科部長 海老原 順一 先生

こちらの記事の監修医師

習志野第一病院

婦人科部長 海老原 順一 先生

1959年東京慈恵会医科大学医学部を卒業。社会保険中央総合病院にて産婦人科医長や、谷津保健病院で産婦人科部長を長く務めた後、習志野第一病院に。専門分野は婦人科一般。