全国のドクター12,979人の想いを取材
クリニック・病院 158,142件の情報を掲載(2024年11月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 症状から探す
  3. 生理痛が重いの原因と考えられる病気一覧
  4. 子宮内膜症
  1. TOP
  2. 女性の病気一覧
  3. 子宮内膜症
明理会東京大和病院 院長 明樂 重夫 先生

こちらの記事の監修医師
明理会東京大和病院
院長 明樂 重夫 先生

しきゅうないまくしょう子宮内膜症

概要

本来は子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜が、腹膜や子宮筋層内、卵巣など、主に骨盤内の子宮内腔以外の場所にできる病気。子宮内膜は本来、周期的に月経血となって剥離し、体外へ排出されるが、子宮内腔以外の場所で増殖した子宮内膜は排出されることなく体の中にとどまるため、炎症や癒着を起こしてしまう。20~40代の女性に多く、月経痛がひどい場合は注意が必要。痛みは進行すると排便痛や性交痛を引き起こして、女性の生活の質を著しく落とすことも。このような症状をうまくコントロールしながら、閉経後まで気長に付き合っていかなければならない。また、不妊の主な原因の一つと考えられている。子宮内膜症は本来良性の病気だが、卵巣にできると嚢胞化(卵巣チョコレートのう胞)する。卵巣がんに変化することがあるので要注意。

原因

原因として、いくつかの説があるが、明らかなことはわかっていない。女性ホルモンが深く関わっており、月経の度に病気が進行していく。初経を迎える年齢が早くなり、女性ホルモンが分泌される期間も長くなることから、患者数も増加傾向にある。女性のライフスタイルや価値観の多様化によって、未産、晩産化のために一人の女性が生涯経験する月経回数が増えたことが発症のリスクを高めていると考えられている。

症状

子宮内膜症のある場所、大きさ、癒着の程度などによって症状は異なるが、共通しているのは激しい月経痛で、ある時期からだんだんと痛みが強くなるという特徴がある。激しい痛みのために寝込んでしまう人も少なくない。月経痛以外に、過多月経、不正出血、性交痛、排便痛、月経時以外の腹痛や腰痛なども見られる。子宮以外の場所で増殖した子宮内膜組織は体外に排出されることなく腹腔内にとどまってしまうため、炎症や痛み、癒着の原因となり、卵巣内にチョコレートのう胞と呼ばれる卵巣のうほうができることも。チョコレートのう胞は急な痛みや感染、癌化を引き起こすので、しっかりフォローアップを受けることが大切。また、子宮内膜症の30~50%は不妊症だといわれ、軽症でも不妊になることがあるので要注意。

検査・診断

月経痛の程度や排便痛や性交痛の有無などを細かく問診をして、内診で子宮の動きや卵巣の状態、位置や大きさを判断する。性交経験がない場合には内診しないこともある。さらに経腟・経直腸超音波(エコー)検査によって、子宮の壁の状態やチョコレートのう胞(卵巣内に発生した内膜症)の有無、周囲への癒着の有無を調べる。状態によっては腫瘍マーカー(血液検査)やMRIなどで詳しく調べることも。さらに確定診断と進行状況の確認が必要な場合は、治療も兼ねて、腹部に小さな穴を数ヵ所開けて腹腔鏡検査でおなかの内部を観察する。

治療

いつ妊娠を希望するかによって治療の優先順位が決まる。薬物療法には、鎮痛剤で痛みを抑える対症療法のほか、Gn-RHアゴニスト、アンタゴニストなどのホルモン剤を用いて人工的に月経を止めた状態にし、病巣を休ませる方法(偽閉経療法)、子宮内膜を萎縮させる作用が強いプロゲスチンを用いた方法(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤やプロゲスチン単剤)がある。偽閉経療法は低エストロゲン症状(のぼせなど)が強いため、使用できる期限は半年に限られる。一方、プロゲスチン療法は低エストロゲン症状が出ないため長期にわたり使用可能で、子宮内膜症病巣の進展抑制に有用とされる。手術療法には、将来妊娠を希望する人や臓器の温存を望む人には病巣だけ取り除き、卵巣や子宮を残す保存手術、症状が強く子どもを望まない人には子宮や卵管、卵巣などすべて摘出する根治手術がある。それぞれ患者の挙児希望の有無や術後の再発の可能性、更年期症状への対処などを考え、年齢やライフステージに応じて、治療法を決める必要がある。

予防/治療後の注意

確実な予防法はないが、月経痛がある人には低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(低用量ピル)を服用することで、子宮内膜症の発症、進展予防が期待できるといわれている。また、ホルモンバランスを整えるため、栄養の偏らない食事を心がけ、睡眠をしっかり取るなど、健康的な生活を送るように気をつけること。生理痛は無理をせず、休暇を取ったり、ストレッチをしたりと、体を休ませてリラックスする。きつい下着で腹部を締めつけないようにするなど、痛みとうまく付き合うようにする。また完治が難しい疾患のため、子宮内膜症と診断されたら、治療後も定期的な検査を受けることが大切。

明理会東京大和病院 院長 明樂 重夫 先生

こちらの記事の監修医師

明理会東京大和病院

院長 明樂 重夫 先生

1983年日本医科大学卒業、1987年同大学大学院修了。東部地域病院婦人科医長、日本医科大学付属病院産婦人科病棟医長を経て、2011年より日本医科大学産婦人科教授。2022年4月より現職。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。生物学的な視点で医学を考えたいと産婦人科医師に。女性医療、女性ヘルスケア領域の確立に尽力。