初回検査とカウンセリングで
患者の不安や疑問の解消につなげる
RIVER CLINIC DENTAL
(渋谷区/恵比寿駅)
最終更新日:2025/03/10


- 自由診療
矯正歯科や審美歯科に興味があっても、不安や疑問があって踏み出せない人もいるだろう。「取りあえず話だけ聞きたい」という人もいるかもしれない。「RIVER CLINIC DENTAL」の古居憲院長は、そのような患者の悩みを解消するために、ホームページ・SNS・メッセージアプリと、相談の窓口を広く設けている。カウンセリングルームはプライバシーに配慮された完全個室。エックス線やCTの撮影画像を映し出しながら、一人に約1時間半かけて、費用や期間など必要な情報を可能な限り伝えている。「初回検査とカウンセリングを通じて、患者さまご自身のお口の中と、当院について知っていただければと思います」と語る古居院長に、カウンセリングに対する同院の考えとその流れについて教えてもらった。
(取材日2025年2月20日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q歯科医院選びで迷ったときはどうしたらよいですか?
-
A
まずは「行こうかな」と検討されているクリニックのホームページをチェックしてください。院内設備、先生の経験や診療方針、さらに症例写真などが掲載されていれば、「どのような治療が受けられるか」をイメージしやすいかと思います。また、特に矯正や審美歯科などの自費診療の場合、ご予算に見合った金額かどうか、おおよその費用の確認も大切ですね。カウンセリングだけでも受けてもらえるかどうかはクリニックによって異なりますが、診療範囲や立地についても確認をした上で「ここなら安心して通えそうだ」と思えたならば、一度相談をしてみるとよいでしょう。
- Qこちらでは、カウンセリングだけでも受けてもらえるのですか?
-
A
もちろんです。ホームページ・SNS・メッセージアプリと、当院では相談の窓口を広く設けています。オンラインでもご来院でも、わかりやすく丁寧な対応がモットーです。当院のカウンセリングルームは、プライバシーの保たれた完全個室。エックス線や歯科用CTで撮影した画像を一緒に見ながら、今の口腔内の状態について詳しく説明いたします。当院のカウンセリングは、患者さまご自身のお口の中と、当院について知っていただくための90分。当院の治療についてだけでなく、他院受診にあたってのセカンドオピニオンとしても、歯に関することならばなんでもご相談ください。
- Qカウンセリングの際、どのような点を重視されていますか?
-
A
患者さまが「治したい」と望む一番のポイントを共有し、最短で最高のゴールに向かえるような治療提案を心がけています。歯並びや見た目、噛み合わせなどの不正咬合、虫歯や歯周病など、お悩みは個々それぞれです。当院ではそれらすべてに対応しており、口腔全体をとらえた包括的なプランを組み立てています。また、カウンセリングの大きな目的は、治療に入る前に患者さまの不安を解消すること。費用や治療期間など、必要な情報は可能な限りお伝えしています。患者さまが提案に納得されて即日での治療を希望された場合、空き状況によってはそのまま治療に入ることも可能です。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1初診予約、問診票に記入
-
事前相談や初診予約は、ホームページ・SNS・メッセージアプリのいずれからも受けつけている。同院での治療についてだけでなく、他院受診にあたってのセカンドオピニオンとしての相談も可能だ。受付後に、症状や改善希望などについて問診票への記入を行う。
- 2精密な検査
-
口腔全体を捉えた包括的なプランを組み立てるため、精密な検査を実施。エックス線や口腔内写真の撮影、また症状や要望に応じて横顔のエックス線写真である頭部エックス線規格写真やCTなどの検査を行う。
- 3カウンセリング
-
検査画像をモニターに映しながら、歯科医師より結果説明と治療提案を行う。一人につき約1時間半の時間をかけて、費用や治療期間についても詳しく説明して患者の不安を取り除く。
- 4具体的な説明後、治療スタート
-
具体的な説明を行い、患者が納得してから治療に進む。同院では、歯並びや見た目、矯正に伴う抜歯、噛み合わせなどの不正咬合、虫歯や歯周病など、歯科治療に広く対応。患者が即日での治療を希望した場合、そのまま治療に入ることもできる。
- 5次回の予約、メンテナンス
-
同院では、矯正や審美歯科など複数の治療を組み合わせることもある。治療が複数回に及ぶ場合には、受付で次回予約を取る。予定された治療の完了後は、メンテナンスで口腔内の状態を維持をめざす。定期的なチェックが、新たなトラブルの早期発見につながることもある。
自由診療費用の目安
自由診療とは矯正治療/マウスピース型装置を用いた矯正:33万円~、セラミック素材を用いた補綴治療/9万9000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。