全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. 志村坂上駅
  5. あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科
  6. 杉下 健太郎 院長

杉下 健太郎 院長の独自取材記事

あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科

(板橋区/志村坂上駅)

最終更新日:2023/09/25

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科 main

地域住民の多くが利用するショッピングセンターという好立地にある「あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科」。ユニットが15台ありながらも広々とした診療室と待合スペースが確保されており、居心地の良い歯科医院だ。院長を務めるのは、杉下健太郎先生。患者の主訴を解決することを最優先にした上で、将来を見据えた口腔全体を考えた治療の提案も行う。「とはいえ、歯科医師による一方的なものではなく、患者さんと相談しながら治療計画を立てていくことを大切にしています」と話す杉下院長に、同院の特徴や強みなどについて話を聞いた。

(取材日2023年6月2日)

患者一人ひとりに合ったオーダーメイド治療を

まず、こちらの歯科医院の概要からお聞きします。

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科1

当院は都内を中心に拠点を置くあいおい歯科グループです。そのうち、新宿、池袋、板橋、横浜に4院展開している中の1つが、当院になります。歯科治療において一般的だった、「歯科医師の言ったとおりに治療する、一方的な歯科医療」ではなく、患者さん一人ひとりに合った治療プランを提案した上で、患者さん自身にお選びいただくオーダーメイド医療を掲げています。また、新宿、池袋、横浜の歯科医院は、駅から徒歩数分圏内でとても立地が良く、当院に関しましてはショッピングモールの中にありますので利便性が高く、来院しやすいかなと思います。

こちらのクリニックの特徴を教えてください。

当院は2015年に開院し、2023年の12月で8周年を迎えます。商業施設の中にあるため、周辺地域の方にとっては利便性が良いと思いますし、買い物ついでに家族で来院しやすいのも特徴です。ユニットは15台あり、診療室内や待合スペースも広いので、開放的でストレスなくお過ごしいただけると思います。また、待合スペースに設置したキッズスペースは、お子さんを連れて来院されたご家族にも喜ばれ、多くの方にご利用いただいています。

患者さんが安心して治療を受けられるように、どのような取り組みをされていますか?

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科2

歯科医院に対して苦手意識をお持ちの方も多いと思いますので、できるだけ痛みの少ない治療を心がけています。麻酔を打つ際には表面麻酔をしてから注射の麻酔をしたり、恐怖心が強い方には特に配慮して時間をかけながら行ったりします。治療面で安心していただけることが、今後の信頼にもつながっていくと思いますので、歯科医院は怖い・痛いというような悪いイメージを変えていけるよう努めています。

お子さんの来院も多いと思いますが、どのような点に配慮していますか?

歯科医院が苦手なお子さんに対しては、何が原因なのかを見極めるようにしています。音がうるさいのが嫌だったり、実際は痛くないけれど痛そうなのが嫌だったり、風をかけられるのが苦手だったりと、お子さんによって理由はさまざまなので、そこに対して重点的にフォローしながらアプローチしていくことで少しずつ苦手意識をなくせるように努めています。治療がまったくできないお子さんもいるのですが、そのような場合は何回かクリーニングを行い、歯科医院に慣れてきた頃にもう一度トライしてみるといったように、時間をかけて取り組みます。お子さんの成長はとても早いので、少しずつステップアップして、できることを増やしていけるような工夫が大事だと思います。

丁寧なカウンセリングで患者との信頼関係を築く

こちらの歯科医院で特に力を入れていることは何ですか?

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科3

当院には、メディカルコンシェルジュと呼ばれるスタッフがいまして、初診カウンセリング、セカンドカウンセリング、補綴カウンセリング、欠損カウンセリングといったように、シチュエーションに応じて相談をお聞きしたり、説明・アドバイスを行ったりする機会を設けています。初診や治療法の決定に際しカウンセリングを行っている歯科医院は比較的多いと思いますが、ここまで細かく行っているところはそう多くないと思います。セカンドカウンセリングでは、初回の検査結果をもとに治療過程を説明します。また、虫歯や歯周病とはそもそもどういうものかというのを患者さんにわかりやすく説明を行い、治療への理解を深めていただきます。

メディカルコンシェルジュについてもう少し詳しくお聞かせください。

わかりやすく言うと、歯科医師と患者さんの懸け橋役をしてくれているのがメディカルコンシェルジュです。歯科医師には言えないような不安や悩みを解消するために、とても重要な役割を担っています。メディカルコンシェルジュがコンサルを行うことで、その後の治療がスムーズなものになると思っています。歯科医師、歯科衛生士、メディカルコンシェルジュで連携を取り、スムーズな治療をご提供する、それが結果的に患者さんとの信頼関係につながっていくと思います。

多くのスタッフの方が在籍されていますね。スタッフ間のチームワークはいかがですか?

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科4

僕と同じ新卒で入社した同期が結構いますので、治療について話し合ったり、経営を一緒に学んだりと切磋琢磨しています。新卒の新人歯科医師が入ったときに一緒に指導を行うこともよくあります。新卒を多く採用しておりますので、フレッシュなスタッフが多く、歯科医院全体にパワーがありますね。風通しが良く、働きやすい環境だと思います。若い歯科医師が多くいる一方で、専門分野に特化した経験豊富な歯科医師も在籍しておりますので、矯正や外科手術など、難しい症例を相談することもあります。歯科衛生士やメディカルコンシェルジュは、明るく元気なスタッフが多いので、院内の雰囲気も良いと思います。周りに明るい人が多いと、どんなに忙しくても頑張ろうと思えるんですよね。どのスタッフも技術が伴っているので、カウンセリングやクリーニング、メンテナンスなども安心して任せられます。

生涯にわたって通ってもらえる歯科医院をめざす

先生が歯科医師をめざしたきっかけは何だったのでしょう。

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科5

父親が歯科医師だったので、小さい頃からなんとなく興味がありました。人と直接関わりを持って、人の助けになる仕事というのが、自分としては充実感を得られるのではないかという思いもあり、医療職全般を意識する中でも、QOLに深く関わる「食事」という行いに対するオーラルケアに重要な役割を担う歯科医師を選びました。今となっては患者さんの笑顔を見るたびに、歯科医師になって良かったなと思いますね。父は実家で歯科医院をやっているので、治療のことや、今後どういう方向に進むかというのを相談することもあります。

診療する上で大切にしていることを教えてください。

初めて来院された方には、できるだけ主訴を改善することと、主訴に対して丁寧に説明することを意識しています。主訴といっても、歯が痛い、しみる、歯を白くしたい、口臭が気になるなど、患者さんによってさまざまですので、一人ひとりの今現在の悩みを解決できるように心がけています。また、患者さん自身にオーラルケアに関心を持ってもらえるよう、虫歯だけでなく歯周病や噛み合わせなど、今後を見据えた全顎的な治療についてもご説明しております。将来を見据えた歯の健康維持増進というのをしっかりお伝えすることによって、継続して歯科医院に通っていただけるようになると思うんですよね。医療は信頼関係があってこそのものなので、しっかりコミュニケーションを取り、時には他愛ないお話をして距離を縮めることで患者さんの思いに寄り添っていくことが大事かなと思っています。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

杉下健太郎院長 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科6

周辺地域の方々が、生涯にわたってオーラルケアを任せたいと思えるような歯科医院でありたいです。歯科医院でよくある、「痛い」「怖い」といったネガティブなイメージを変えられるよう、より快適に心地良く通っていただけるよう診療しています。具体的には、患者さんのお話を丁寧にお聞きし、わかりやすい説明を徹底して、一緒に相談しながら治療計画を立案していきます。歯科医師が一方的な治療を決めることはなく、複数の選択肢から患者さん自身に選んでいただくオーダーメイド医療を行っています。お口のことで困っていることや気になること、わからないことがありましたらお気軽にご来院ください。皆さまのかかりつけ歯科医院になれるよう日々研鑽を積んでいきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

自由診療費用の目安

自由診療とは

【インプラント】
診査・診断・CT撮影料/5万円
一次手術(埋入)/1本25万円、同一術野2本目20万円
二次手術(土台)/1本5万円
【審美】
オフィスホワイトニング/2万9800円
ホームホワイトニング/1万円
【矯正】
小児矯正/一期・二期矯正 各35万円
全顎矯正/唇側矯正70万円、舌側矯正100万円、
    ミニスクリュー併用+5万円、セラミックブラケット+5万円
マウスピース型装置を用いた矯正/90万円
部分矯正/1ブロック30万円、追加1ブロックごと10万円


※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access