冨田 尚充 先生、森田 剛大 院長の独自取材記事
永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科
(杉並区/永福町駅)
最終更新日:2025/04/08

「痛いのは嫌だ」「費用が心配」「ケアが不十分だと怒られそうで怖い」など、歯科医療に対する不安を極力なくし、「行きたくない場所」から「行きたい場所」にしてしまおうと、専門性を備えつつ家族のように親身な対応でワンランク上の医療サービスをめざすのは、2022年2月に開業の「永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科」。インプラント治療のスペシャリストである冨田尚充先生は「先端の機器も高度な専門性も、すべては患者さんのためなんです」と笑顔で語る。その横で「歯のかかりつけ医として、患者さんの生涯に寄り添いたい」とほほ笑むのは森田剛大院長。専門性へのこだわりも「すべて患者さんのため」と言い切る2人に、同院がめざす総合的な診療について、熱い思いを交えながらじっくり聞いた。
(取材日2021年11月29日)
歯のかかりつけ医として、すべては患者のために
まずはクリニックの特徴や開業への思いをお聞かせください。

【冨田先生】一番の特徴は、大学病院レベルの専門性を備えた複数の歯科医師が在籍する歯科医院であることです。一人で広く浅くなんでも診るというのではなく、小児歯科なら小児歯科、矯正歯科なら矯正歯科、インプラントならインプラントをそれぞれ専門に学んだ歯科医師が、専門分野に特化した歯科医療を提供します。私自身はインプラント治療を専門としておりますが「地域に根差したお口の総合歯科医院」として、地域医療に貢献できればと考えています。
【森田院長】永福町は都心に近い住宅街ながら、落ち着きのあるとてもいい町だと思います。長くお住まいの方も多く、お子さんから高齢の方まで、家族ぐるみで生涯お付き合いできるような、地域に根差した歯科医療を提供したいと思い、開業を決めました。わざわざ大学病院に行かなくても、地元の歯科医院で大学病院並みの高度な歯科医療が受けられると、地域の皆さんに喜んでいただけたらうれしいですね。
クリニックの設備でこだわったところはどこですか?
【冨田先生】細菌感染を防ぐための空気中のちりについた細菌を除去する強力なエアクリーナー、オペ専用の手元が影にならないライト、手術中の脈拍や血圧など全身状態を観察する生体管理モニターなどを備えた、インプラントなどの口腔外科手術専用の本格的なオペ室を設置しました。もし自分や家族が手術を受けるとしたら、設備の整った安心安全な環境で受けたいですよね。当院では患者さんを家族だと思って診療しているので、家族に安心していただくために妥協はしませんでした。また、高度な歯科診療に対応するため、歯科用CTやデジタルエックス線撮影装置、口腔内スキャナーなど先端の医療機器を積極的に導入しています。口腔内スキャナーは精度の高さにこだわりながら歯型を3次元データ化できるので、矯正時の簡易的なシミュレーション作成が可能です。マウスピース型装置を用いた矯正のご相談はお気軽にご来院ください。
診療方針について教えてください。

【森田院長】当院では、患者さんを自分の家族と思って接し、初診の患者さんに対しては十分な時間を取り、どのようなことにお困りなのか、まずは丁寧にお話をお伺いすることを大切にしていきたいと思っています。治療についても各専門分野の歯科医師がそれぞれのメリットデメリットをしっかり説明し、それをもとに患者さん自身に納得のいく治療を選んでいただきますが、まずはつらい気持ちを抱えて一歩を踏み出してくれた患者さんの気持ちに寄り添いたいですね。治療については、なぜそこが悪くなったのか原因を突き止め、根本的な問題解決に努めます。治療のためとはいえ、歯は削るほど弱くなってしまうので、できるだけ治療せずに済むよう予防歯科にも力を入れていく考えです。
各分野の専門家が幅広い悩みに対応
冨田先生はインプラント治療のスペシャリストだと伺いました。

【冨田先生】インプラント治療は、歯科医師の免許があれば誰でもできるため症例数が増えてきていますが、同時にトラブルも増えています。当院では安心安全な治療のため、先端の医療機器やオペ室など充実した体制を整えました。このほか、歯科用CTで撮影したデータを専門のソフトで読み込み、骨密度や神経、血管の状態まで分析して、精度の高い治療計画をつくっていきます。私はこれまで他院でインプラントを断られたという難症例も数多く手がけてきました。私が診療を行っている当法人の歯科医院では多くの患者さんにご要望いただき予約が取りにくい状況となっていますが、有難いことに多くの患者さんに必要としていただいております。今後はより多くの歯の健康と未来を守る為、診療スペースの拡大も視野に入れておりますので、インプラント治療を迷っている方や、セカンドオピニオンを探している方はこの機会にお気軽にご相談ください。
森田院長はこれまで、補綴を専門に幅広い診療を手がけて来られたそうですね。
【森田院長】私は一般歯科から歯周病、小児歯科、審美歯科と幅広く担当していますが、もともとは補綴を専門としていました。補綴とは歯が欠けたり、なくなったりした場合にかぶせ物や入れ歯などの人工物で補うことです。欠損した部分にかぶせ物をして単に見た目の改善を図るだけではなく、話す、噛む、嚥下するといったお口の機能を回復させるための治療でもあります。当院では、精度の高いエックス線画像撮影や拡大鏡を用いる根管治療が可能です。ホワイトニングなど、美しい口元を実現するためのお手伝いもさせていただいています。
治療だけでなく、予防歯科にも力を入れていくお考えだとか。

【冨田先生】どんなに素晴らしい治療をしても、その後何の手入れもしなければ、歯は再び悪くなってしまいます。当院では治療後のケアやクリーニング、虫歯や歯周病の予防にも力を入れています。同時に、歯ブラシ選びのアドバイスやブラッシング指導も行っています。例えばプロによるケアを月に1回受けたとしても、残る29日は自宅で患者さん自身がケアしなければなりません。虫歯や歯周病の再発を防ぎ、健康的な口腔内環境を少しでも長く維持できるよう、きめ細かくフォローしています。家族で正しい知識と習慣を身につけていただくことで、健康な未来を創るお手伝いができればと思っています。
満足度の高い診療を追究し、明るく幸せな未来をつくる
めざすクリニック像はありますか?

【森田院長】患者さんの話に真摯に耳を傾ける歯科医院にしていきたいです。患者さんがどのような思いで来院されたのか、われわれにどのようにしてほしいのかを把握するだけでなく、患者さんのためにどのようなことができるか、一人ひとりの患者さんにわかりやすい言葉で伝えるよう心がけていきたいです。
【冨田先生】私が森田先生に院長をお願いしようと思ったのは、森田先生のお人柄の素晴らしさを実感したからです。誰に対しても分け隔てなく接し、どんな人でも受け入れることができます。さらに、傾聴力に加えて相手の心の琴線に響く言葉で語りかけることのできる、本当に優しい先生です。些細なことでも安心してご相談ください。
今後の展望をお聞かせください。
【冨田先生】患者さんが100人いれば100通りの悩みがあると思います。当院では専門性を備えた複数の歯科医師が患者さんのためにたくさんの選択肢を用意してお待ちしています。インプラント治療も歯列矯正も、選択肢の一つにすぎず、必ずそれを選ばなくてはならないということは一切ありません。私たちはただ治療をするのではなく、治療を通じて患者さんの明るく幸せな未来をつくるお手伝いがしたいと考えています。患者さんの笑顔のため、より精度の高い診断や治療を提供できるよう、先端の機器や高度な専門性を持つスタッフをこれからも積極的に迎えていきたいですね。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

【森田院長】歯科医院は誰にとってもできれば行きたくないところだと思います。でも、行くたびに気持ち良く話せる人がいて、痛い思いをすることなくお口の状態が良くなることを実感できるなら、買い物や通勤通学のついでに立ち寄ってもいいかなという気持ちになりませんか? 当院は永福町駅の目の前にあり、年中無休で診療を行います。お口のことで何か困ったことがある時はもちろんですが、できれば何もない時に一度お口の中を診せていただきたいというのが歯科医師としての率直な思いです。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/34万6500円~、マウスピース型装置を使った矯正(1回)/4万9500円~、ホワイトニング/9350円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。