全国のドクター9,208人の想いを取材
クリニック・病院 159,001件の情報を掲載(2024年3月19日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 恵比寿駅
  5. 医療法人社団二階堂会 あいあーる歯科恵比寿駅東口医院
  6. 歯茎の出血、奥歯の腫れは歯周病かも全身の健康に影響することも

歯茎の出血、奥歯の腫れは歯周病かも
全身の健康に影響することも

あいあーる歯科恵比寿駅東口医院

(渋谷区/恵比寿駅)

最終更新日:2023/10/25

あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 歯茎の出血、奥歯の腫れは歯周病かも 全身の健康に影響することも あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 歯茎の出血、奥歯の腫れは歯周病かも 全身の健康に影響することも
  • 保険診療

日本の成人のほとんどが罹患しているといわれる歯周病。歯周病菌による感染症であり、生活習慣病ともいわれ、歯を失う主な原因でもある。しかし歯茎が腫れる、歯磨きすると出血する、奥歯に腫れや痛みがあったりするなどの症状があっても、歯周病治療を受けている人は少ないのが現状だ。そこで、歯周病の治療や予防、正しいホームケアの指導を重視する「あいあーる歯科恵比寿駅東口医院」大塔庸平院長に、歯周病について取材した。同院では今後、症状に合わせた歯周病治療を行うとともに、担当の歯科衛生士が丁寧にメンテナンスを行い、正しいホームケアを指導することによって歯周病の重症化や再発の防止をめざす計画だという。治療から予防まで重視する大塔院長の解説を参考に、口腔内の健康を守るのに役立ててほしい。

(取材日2020年11月10日)

歯磨き時の歯茎からの出血、奥歯の腫れは歯周病の疑い。治療後は定期メンテナンスで再発の予防を

Q歯茎の腫れや、歯磨きした時の出血の原因は何でしょうか?
A
あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 歯茎の出血や腫れのほとんどの原因は、歯周病と考えられている

▲歯茎の出血や腫れのほとんどの原因は、歯周病と考えられている

歯茎の出血や腫れは、歯ブラシでの傷、やけど、できものなどの場合もありますが、ほとんどは歯周病が原因と考えられます。奥歯が痛む場合も、虫歯だけでなく、歯周病が原因のことも多いのです。奥歯は磨き残しが多く、汚れが付着しやすいので、歯周病にもなりやすいのですね。また歯の痛みと歯茎の痛みはわかりにくく、親知らずが腫れて痛いという時も歯周病が原因の場合もあります。歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨などの組織が破壊される炎症性の病気で、40歳以上の日本人のほとんどが罹患しているともいわれています。そして歯周病は、歯茎のみに炎症が起こっている歯肉炎と、炎症が進行して歯槽骨に及んでいる歯周炎に大別されます。

Q歯周病はどのように進行するのですか。また対処法は?
A
あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 歯肉炎の段階では歯垢や歯石を取り除いて改善をめざす

▲歯肉炎の段階では歯垢や歯石を取り除いて改善をめざす

歯周病の原因は、主に歯に付着したプラーク(歯垢)中の歯周病菌です。プラークを放置しておくと歯茎に炎症が起き、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる数ミリの隙間ができます。歯周ポケットから侵入した歯周病菌が数年単位でゆっくりと歯周組織を破壊し、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。歯肉炎の段階では、歯垢や歯石をきれいに取り除き、正しいブラッシングなどを行うことで改善をめざします。歯槽骨まで影響が及んでいる歯周炎では、骨の近くまで器具を入れて処置を行うことになるなど、進行度によって治療方法は変わってきます。重くなればなるほど治療は大変になりますので、歯周炎になる前にケアを始めることが大切です。

Qどのような人が歯周病になりやすいのでしょうか?
A
あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 日頃の正しいブラッシングが予防につながる

▲日頃の正しいブラッシングが予防につながる

歯周病の主な原因はプラーク中の歯周病菌ですから、歯磨きなどケアが行き届かない人がかかりやすくなります。歯並びが悪い人は歯磨きがしにくく、プラークがつきやすいです。また、何らかの要因が重なると歯周病は悪化しやすくなります。例えば歯ぎしりなどで歯に強い力が加わる人は歯周組織が弱り、悪化しやすくなりますね。糖尿病や、白血病などの血液の病気は歯周組織の抵抗力が低下するため、また喫煙はタバコに含まれるニコチンやタールが歯肉の血行を妨げて栄養供給を悪くするので、歯周病の悪化につながります。さらに降圧剤、てんかんの治療薬、免疫抑制剤などの薬は、歯肉の炎症の原因となり、歯周病の悪化につながることがあります。

Q歯周病は口腔内だけの問題ではないのですね。
A
あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 歯周病は全身の病気とも関わると話す大塔院長

▲歯周病は全身の病気とも関わると話す大塔院長

はい。最近、歯周病は全身のさまざまな病気と関わることがわかってきました。例えば、歯周病と糖尿病は相互に影響し合い、また歯周病菌は心臓疾患や脳血管疾患にも悪影響を及ぼすことが明らかになってきています。また妊娠している女性が歯周病に罹患している場合は、低体重児および早産の危険性が高くなることも指摘されています。妊娠するとホルモンの影響で歯肉炎にかかりやすいので、注意が必要です。さらに、歯周病菌は高齢者に多い誤嚥性肺炎の原因にもなることや、認知症と関係するという報告もあります。細菌が棲みやすい環境はウイルスも棲みやすいと考えられるので、歯周病のケアは感染症の予防にもつながるといえるでしょう。

Q歯周病予防や再発予防には、メンテナンスが重要と聞きました。
A
あいあーる歯科恵比寿駅東口医院 定期的なメンテナンスと家庭での日頃からのケアが大切

▲定期的なメンテナンスと家庭での日頃からのケアが大切

そうです。歯周病は治療後も、定期的なメンテナンスで健康な状態を維持して再発を防ぐことが大切です。メンテナンスでは、歯科衛生士が歯垢と歯石を除去し、歯の表面の汚れなどを取り除き、きれいにクリーニングした後に、患者さんのお口の中の状態や生活環境に合わせて、正しいブラッシング方法や家庭での適切なケアについて指導を行うことが重要と考えています。というのも、プラークを取り除くには正しいブラッシングが重要ですが、毎日歯を磨いていてもきちんと磨けていない方、プラークが取れてない人も多いからです。メンテナンスと正しいホームケアでプラークを除去して、口内を清潔に保ち、歯周病の再発予防をしていただきたいですね。

ドクターからのメッセージ

大塔 庸平院長

当院では、歯周病の治療とともに、再発を予防するためのメンテナンスに注力していきたいと考えています。メンテナンスでは、患者さん一人ひとりに担当の歯科衛生士がつき、口腔状態や生活スタイルなどに合わせて計画を立て、無理なく処置を進めていく予定です。通常は虫歯や歯周病の治療後、状態が落ち着いたらメンテナンスを行いますが、場合によっては治療と並行してメンテナンスを行い、その後もスムーズにメンテナンスを続けていただけるようにしたいですね。また、良い状態を保つため1ヵ月に1度のメンテナンスをお勧めしたいです。歯周病は進行すると治療も長期間になるので、定期的なメンテナンスでお口を守っていただければと思います。

Access