先進機器と寄り添う心で行う
白内障日帰り手術
おおすぎ眼科
(神戸市灘区/王子公園駅)
最終更新日:2021/10/12


- 保険診療
- 自由診療
世界でいまだ失明率が高い眼科疾患である白内障。加齢によって発症することが多く、誰でもが発症する可能性のある身近な疾患だ。自然治癒することはなく、中高年以上の多くの人が悩まされている疾患の一つと言えるだろう。進行してしまうと治療は手術しかない。目の手術となると不安に感じる人も多いが、実際には日帰りが可能で安全性にも配慮された手術なのだと「おおすぎ眼科」の大杉秀治院長は言う。丁寧な説明やライフスタイルに寄り添った眼内レンズの選定に時間をかけて患者の不安を軽減し、手術には先進機器を導入することでより精密に手術を行う大杉院長に、白内障について、手術について詳しく話を聞いた。
(取材日2020年12月28日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q白内障とはどのような病気ですか?
-
A
白内障とは、カメラのレンズのような働きをする水晶体が、年齢とともに濁って視力が低下する病気です。原因のほとんどは加齢によるもので、早ければ40歳頃から水晶体の濁りが進行していきます。初期に視力低下を自覚することはまれで、見た目にも変化を感じることはほとんどありません。しかし、進行すると視界がかすんだり、ぼやけたりして見えづらくなります。また、日差しや夜間の車のライトをまぶしく感じるといった症状が現れることも多いです。年齢的に「しょうがない」と我慢されていることも多いですが、このような症状がある場合は一度眼科を受診されることをお勧めします。
- Q手術について教えてください。
-
A
白内障が軽度であれば経過観察でよいですが、進行してしまった場合手術が必要となります。手術では濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズを挿入します。局所麻酔での目の手術を想像すると「怖い」と感じる方も多いかと思いますが、当院ではご希望により、リラックスした状態で手術を受けられるよう笑気麻酔を選択していただくことができます。手術時間は5~10分程度の日帰り手術で、当日は一人で来て一人でお帰りになられる方もたくさんいらっしゃいます。挿入する眼内レンズはいろいろ種類があり、どのレンズを挿入するか、ピントの位置をどれくらいの距離にするかは医師と相談の上、患者さんご自身にお決めいただきます。
- Qこちらのクリニックで行う手術の特色は何でしょうか?
-
A
私は開業に至るまで、日本でも多くの手術を手がける病院で10年以上、白内障手術、網膜・硝子体手術を専門に携わってまいりました。その経験を生かし、患者さんに喜んでいただける医療の提供に努めています。また、先進の機器を導入し、眼内レンズを挿入する際に、眼内レンズが持つ性能を十分に発揮できるよう挿入することにこだわりを持って手術を行っています。手術の中身に関しては、大きな病院と同等のハイレベルなクオリティーの維持に努めると同時に、かかりつけ医ならではの気軽さで、患者さんのライフスタイルにしっかりと向き合い、気持ちに寄り添うよう心がけていますので、安心して手術を受けていただけるのではないかと思います。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1問診・検査
-
視力や眼底検査などの必要な検査の後、医師の診察で手術適応かどうかを判断する。手術適応があり、患者自身も手術を希望した場合は、手術に必要な検査を追加で行う。 内科疾患などの持病がある場合は、患者のかかりつけ医に手術の可否や注意点を問い合わせることもある。
- 2手術説明
-
検査結果の確認、持病がある場合は患者のかかりつけ医からの返信を確認。手術が問題なく行えると判断した場合、説明会にて手術当日の流れ、手術日前後の注意点を説明する。最後に医師の診察を受け、注意点の確認や、白内障手術の場合、眼内に挿入するレンズの種類の確認などを行う。同院では眼内レンズの選定には特に時間をかけており、患者が納得いくまでじっくりと相談に乗るそうだ。
- 3手術
-
予定された時刻に来院し、手術前の最終準備を行っていよいよ手術スタート。手術は局所麻酔で行うが、患者からの希望により笑気麻酔を使用し、よりリラックスした状態で手術を受けることが可能であるとのこと。手術は5~10分程度で終了する。その後、リカバリールームで少し休んでから、手術後の生活の注意点について再度詳しく説明を受ける。
- 4手術後
-
視力検査、眼圧検査、眼底検査などの必要な検査の後、医師の診察を受ける。術後は薬剤の影響で、しばらく視界がぼんやりするものの、日常生活に大きな支障が出るほどではないという。薬の影響は時間とともに消えるが、それまでは車や自転車の運転は避け、いつもより気をつけてゆっくりと過ごすことが大事だそう。
- 5定期通院
-
手術の翌日に再度来院し手術後の診察を行う。その後も、少しずつ間隔をあけながら診察を受け、術後の経過を観察していく。
自由診療費用の目安
自由診療とは多焦点眼内レンズを用いた白内障手術/2焦点乱視なし:片眼18万円~・両眼36万円~、2焦点乱視あり:片眼23万円・両眼46万円、3焦点乱視なし:片眼28万円・両眼56万円、3焦点乱視あり:片眼31万円・両眼62万円※選定療養の対象となるため手術にかかる費用は保険適用。眼内レンズのみの自己負担額です。