全国のドクター8,906人の想いを取材
クリニック・病院 160,169件の情報を掲載(2023年6月08日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 医療法人審美会 鶴見歯科医院
  6. 三宅 忠隆 理事長

三宅 忠隆 理事長の独自取材記事

鶴見歯科医院

(横浜市西区/横浜駅)

最終更新日:2021/10/12

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院 main

横浜市西区に開院して70年以上の歴史を持つ「鶴見歯科医院」。先端の機器が並ぶ広々とした院内の眺めは壮観だ。一方、スタッフが明るい笑顔で気さくに話しかけてくれるなど、町の歯科医院ならではのアットホームな雰囲気を併せ持つ同院。「80人を超すスタッフがそれぞれの専門性を生かし合える診療体制を整えています」と、朗らかな笑顔で語るのは理事長の三宅忠隆先生。一般歯科から小児歯科、歯周病、予防歯科、口腔外科、審美歯科、矯正歯科まで口腔の悩みに対して、幅広く対応。総合的な歯科診療に取り組む三宅先生に、理事長としての熱い思いを交えながら、じっくり同院の魅力を聞いた。

(取材日2019年11月20日)

各分野の専門家が集まる歯科クリニック

まずはクリニックの歴史と特徴について教えてください。

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院1

戦後間もない1945年に開院して以来、地域に根差した歯科診療で70年以上にわたり、信頼と実績を積み重ねてきました。2014年に通りの向こう側からこちら側に移転し、階下に内科、皮膚科、血管外科、調剤薬局のある「横浜メディカルセンター」として生まれ変わりました。4階から7階までは当院のフロアで、4階が歯科技工室とセミナールーム、5階が総合受付と予防室、小児歯科、オペ室、6・7階が一般歯科と矯正歯科、口腔外科となっています。全身の健康を視野に入れた総合的な歯科診療を行うことをモットーに、それぞれの分野の専門性を持つ歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士など、80人以上のスタッフで納得のいく歯科診療の提供をめざしています。開院当初から親子4代にわたって通い続けてくださる患者さんも多く、これまでの道のりは、まさに患者さんとともに歩んできた歴史だと思っています。

診療において大切にしていることは何でしょうか?

とにかく患者さんの話をよく聞くということですね。患者さんが何を一番気にしているのか、どのような治療を求めているのかをできるだけ時間をかけて丁寧に聞き出します。ユニット40台、常勤の歯科医師だけでも18人以上と多いので、一人ひとりの患者さんに対してゆとりを持って対応できる点がありがたいですね。しっかり患者さんの気持ちを伺った上で、患者さんの求めに合わせて、丁寧にわかりやすい説明を心がけています。1回の治療に十分な時間をかけることで来院回数を減らし、納得のいく質の高い歯科診療をめざしています。

総合的な歯科診療のメリットとは?

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院2

まず、院内でさまざまな歯科分野の治療が受けられるので、入院を伴う手術以外は、一般歯科から外科手術まで、ほとんどの治療が当院で完結できることだと思います。さらに、各専門の歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士がそれぞれの視点から意見を出し合って、患者さんのためにより適した治療計画を立てられるということが挙げられます。クリニックでありながら質の高いカンファレンス(症例検討)ができるメリットは大きいですね。当院では各患者さんに1人の歯科医師がつく担当制を敷いていますが、矯正、歯周病治療、口腔外科、小児歯科など専門的な治療が必要な場合は、各専門分野の歯科医師と連携して治療を行います。治療中も治療後も、自分以外の歯科医師の厳しいチェックが入るので、お互いに切磋琢磨しながらスキルアップできる上、担当する歯科医師の独り善がりの治療になってしまうことを防ぎます。

それぞれの技術力と専門性を生かすチーム医療

歯科技工室やオペ室などの環境も整えていらっしゃいますね。

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院3

当院のスタッフは80人以上。中でも歯科技工士は12人も駐在しています。こうした民間のクリニックで専門性を持つスタッフがこれだけそろう歯科医院は珍しいのではないでしょうか。もちろんマイクロスコープや歯科用CT、レーザー、CAD/CAMシステムなど先端の設備も導入。衛生管理も徹底し、インプラントは外科手術を伴うため、徹底した滅菌処理を施した専用の手術室を用意しています。

こちらのクリニックのインプラント治療について教えてください。

インプラントは、歯科医療の中でも患者さんが不安を抱きやすい治療の一つですが、当院では疑問や不安が残ったまま治療を開始することは決してありません。必要に応じて同じビル内にある内科と連携を取り、お口の中だけでなく全身の状態を診ながら手術の可否を判断します。また、インプラントや入れ歯などの義歯の製作は診療に歯科技工士が立ち会い、患者さんと意思の疎通を図りながら形や色を決めていきます。写真や説明文だけではなかなか伝わりにくい微妙な調節がその場でできるので、患者さんのご希望に近づけた仕上がりが可能です。さらにすべてのインプラント治療に関して各専門分野の歯科医師と歯科技工士、歯科衛生士が症例検討し、多角的なアプローチで診断します。当院では30年以上インプラント治療に取り組んできましたが、クレームなどはほとんどありません。

セカンドオピニオンに訪れる患者も多いと聞きました。

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院4

他院でインプラント治療はできないと言われた方や、治療法や費用について意見を聞きたいという方からの相談は増えていますね。当院ではさまざまな分野の専門スタッフが多角的に症例を検討し、患者さんに納得していただける治療法の提案を心がけています。これまで数多くの患者さんを診てきた経験と、治療後のメンテナンス体制を生かした当院ならではの解決法が見つかるかもしれません。インプラント治療に限らず、歯科医療のことで迷ったり、疑問を感じた時は、どうぞお気軽にご相談ください。

心の通う歯科医療で、患者を笑顔に

ところで、三宅先生はどんなリフレッシュ法を実践しているのでしょうか?

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院5

学生の頃からサーフィンが好きで、時間があれば今もボードを担いで海に行っています。波待ちしている時間も好きで、最高の時間ですね。心も体もリフレッシュします。

患者の負担を軽減するための配慮が随所に感じられます。

小児歯科は独立したキッズスペースとともに5階に専用スペースを用意しました。小さなお子さん連れでも、ベビーカーのまま気兼ねなく通院していただけます。担当ドクターが合わなければ変更することも可能です。その場合は気まずい思いをしなくて済むよう、フロアを変えるなど配慮もしますので、気になることがあれば気軽にご相談してください。患者さんに気持ち良く通い続けていただけるよう、柔軟に対応させていただきます。

最後に今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

三宅忠隆理事長 鶴見歯科医院6

決して現状に満足せず、これからも患者さんのためにより良い歯科医療を提供し続けていきたいですね。そのためにも、人としてもスタッフとしてもより優れた人材の育成に力を入れています。自分でいうのもなんですが、私はこの「鶴見歯科医院」が大好きなんです。スタッフからも患者さんからもそんなふうに思ってもらえるよう、努力していきたいと思っています。なんでも話せるアットホームな雰囲気を大切にしていますので、より良い歯科医院にしていくためにも、お気づきのことがあれば遠慮なく言っていただけるとうれしいです。これからもスタッフや患者さんとともに歩んでまいりますので、お口のことで困ったら、どうぞお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/1本38万5000円~
セラミックインレー/5万5000円~
矯正/乳歯列・混合歯列期:38万5000円~、永久歯列期:66万円~、
マウスピース型装置を用いた矯正:93万5000円~
※相談・検査・処置料など、別途費用がかかります。
詳細はお問い合わせください。
オフィスホワイトニング/5万5000円
ホームホワイトニング/4万4000円
※上下トレーとジェル1本つき
※2回目以降のジェルの購入は、1本 5500円です。
1本あたりの目安は2週間です。
デュアルホワイトニング/8万8000円

Access