全国のドクター9,208人の想いを取材
クリニック・病院 159,001件の情報を掲載(2024年3月19日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 多摩市
  4. 小田急多摩センター駅
  5. 医療法人社団 ユスタヴィア 多摩センタークリニックみらい
  6. 継続できる糖尿病治療を生活を尊重し、守れることを見極める

継続できる糖尿病治療を
生活を尊重し、守れることを見極める

多摩センタークリニックみらい

(多摩市/小田急多摩センター駅)

最終更新日:2021/10/12

多摩センタークリニックみらい 継続できる糖尿病治療を 生活を尊重し、守れることを見極める 多摩センタークリニックみらい 継続できる糖尿病治療を 生活を尊重し、守れることを見極める
  • 保険診療

東京都多摩市の「多摩センタークリニックみらい」は、糖尿病の治療に力を入れており、中でも1型糖尿病の患者が多く訪れるという。運営母体の医療法人社団「ユスタヴィア」にはさまざまな専門性を持つ医師が在籍し、糖尿病の合併症も自院で治療している。診療時には専門的な知識を持つ看護師が医師の問診の前に患者にヒアリングを行い、患者の思いもじっくりと聞き取り、その患者に合わせた治療に努めている。この法人の理事長を務めている宮川高一先生に、法人の理念や診療時の工夫などを聞いた。

(取材日2019年3月15日)

医師と看護師が協力して患者が取り組みやすいことを聞き出す。人的体制や機器の充実も図る

Qまずは法人の理念をお聞かせください。
A
多摩センタークリニックみらい 糖尿病の治療に力を入れている

▲糖尿病の治療に力を入れている

法人名の「ユスタヴィア」とは、フィンランド語で「友人たちと」「友人たちのために」などの意味を持つ言葉です。フィンランドは1型糖尿病の患者が多い国で、人口当たりの発症率は日本の20倍以上といわれています。つまり、インスリン注射を行わないといけない子どもが多いわけです。その分、同国では糖尿病の教育が非常に発達しています。日本のように治療方針に患者の生活を合わせようとするものではなく、患者の生活に治療を合わせていくスタイルなのです。私は二十数年前に初めて同国を訪れた時に患者主体の医療の在り方に感動を覚え、患者さんの気持ちを大切にしつつ、患者さんも自己肯定感を持てる診療を行いたいと考えました。

Q理念を実現するためにどんな取り組みを行っているのでしょうか。
A
多摩センタークリニックみらい 患者会活動も積極的に行い、地域の健康促進にも貢献

▲患者会活動も積極的に行い、地域の健康促進にも貢献

当法人では看護師の役割を重視しています。法人には現在、非常勤を含めて約27人の看護師が在籍していますが、彼女たちのほとんどが、糖尿病治療について専門的に学んできました。初診時にはまず、看護師が診療室とは別の個室で患者さんと向かい合い、病歴や過去に行った治療などを聞いていきます。その後、私たち医師が診察します。患者さんにとっては医師よりも看護師のほうが話しやすいケースが多いので、こうした流れをたどることで、患者さんの病気や治療に対する思いまで把握しやすくなり、その人に合わせた治療を行いやすくなるのです。診察中も看護師が1人以上ついているので患者さんも安心感を覚えやすいでしょう。

Q治療方針を立てる上ではどんなことを重視していますか?
A
多摩センタークリニックみらい 患者に合った目標を定めて治療していく

▲患者に合った目標を定めて治療していく

患者さんが取り組みやすいことにフォーカスするようにしています。糖尿病の治療は食事療法と運動療法が中心ですから、患者さんからすればそれは大変なものです。あれもこれも食べてはいけないというのは悲しいことですし、実際に日本糖尿病学会が定めるエネルギー制限食を守れる人は3分の1ほどしかいないそうです。しかしながら、現在は薬もあるため、望ましい指標が10個あるとして、その内の2つか3つを守ってもらいつつ、専門の医師のもとで治療を受ければ多くの場合は血糖コントロールが望めます。ですから、患者さんが8、9割の確率で守れることを想像し、それを軸に数字を絡めながら目標を定めていくことを大切にしています。

Q人的体制や機器の面で特徴はあるのでしょうか。
A
多摩センタークリニックみらい さまざまな分野が専門の医師が多数在籍している

▲さまざまな分野が専門の医師が多数在籍している

糖尿病だけではなく、さまざまな分野を専門にする医師が在籍しています。クリニックによっても微妙に異なりますが、糖尿病に近い領域の内分泌内科だけでなく、循環器内科や腎臓内科、皮膚科、肝臓内科なども標榜しています。糖尿病はさまざまな合併症を発症する恐れがあるため、仮に他の病気が起こってしまった場合でも自院で治療ができるようにしてあるのです。機器としては、患者さんの体に装着し、数日間にわたって血糖値を計測できるCGMという機器や、インスリンを自動的に継続して注入していくインスリンポンプ療法ができる機器も備えています。

Q今後の展望についてお聞かせください。
A
多摩センタークリニックみらい 患者を総合的に治療できる体制をめざす

▲患者を総合的に治療できる体制をめざす

2019年7月、3院所目となるクリニックみらい立川が開院しました。こちらでも多くの医師が在籍し、患者さんを総合的に治療できる体制を築いていきたいと考えています。と同時に、多摩地域では甲状腺の病気を診られる医療機関が非常に少ないため、この病気に悩む患者さんの受け皿としてしっかりと機能し続けていきたいです。甲状腺の病気が悪性かそうでないかを判断するためには細胞を採取して顕微鏡で観察する必要があるのですが、この検査を行える医療機関がとても少ないんです。また、高齢化が進む中で認知症のためにインスリン注射がうまくできなくなる人が増えていくでしょうから、そうした場合にも当法人で対応していければと思います。

ドクターからのメッセージ

宮川 高一理事長

糖尿病の患者さんの中には、「専門の医師が立てる治療方針は厳しいもの」と思われている方もいらっしゃいますが、多くの場合にそんなことはないと考えています。むしろ、専門の医師のほうが患者さんの生活を考慮し、その人の気持ちを大切にしながら治療を進めていきたい傾向が強いのではないでしょうか。定められた治療方針をそのまま指示口調で伝えることは技術ではありません。患者さんの人生における楽しみを尊重しながら、守れることを見極めて血糖をコントロールしていくことが最も大切なのです。当院では人的体制や機器を整えるだけではなく、行政や大規模病院との連携も密に図りながら地域で患者さんを守っていく視点を重視しています。

Access