医療法人社団三喜会 有楽橋クリニック
![有楽橋クリニック 中央区 銀座一丁目駅から徒歩1分と好アクセス](https://prod-df-public.s3.amazonaws.com/uploads/doctorhospital/img_url1/301684/search_20220601_1.jpg)
- 東京都中央区銀座2-2-17 龍保険ビル4F
-
- 内科
- 糖尿病内科
- 代謝内科
- 感染症対策実施
特徴
中央区銀座2丁目、外堀通りに面したビル4階にある「有楽橋クリニック」。1982年に開院し、神経内科を専門とした前院長が長年診療を行ってきたクリニックだ。2018年、父である前院長の逝去に伴い、日本糖尿病学会糖尿病専門医であり、動脈硬化にも詳しい林俊行先生が同院を継承。風邪などの感染症の診療をはじめ、糖尿病や脂質異常症、高血圧、脂肪肝などの生活習慣病の予防と管理に力を入れた診療を行っている。銀座一丁目駅や銀座駅、そして有楽町駅からも徒歩1〜3分という便利な立地を生かし、通勤前の受診ができるよう朝7時半から診療をスタート。平日は休診日を設けることなく診療し、近隣で働く人々の健康をサポートしている。薬が院内処方で、院外の薬局での待ち時間を短縮できることも多忙な働き世代にとって便利な点だろう。エックス線やエコーでの検査に加え、糖尿病の検査の一つであるHbA1c迅速測定や、動脈硬化を調べる頸動脈超音波検査やCAVI検査も実施。睡眠時無呼吸症候群(SAS)簡易検査なども可能。予防接種や定期健康診断も行っている。日常的な体調不良の相談や疾病リスクへの不安まで、幅広く対応しているクリニックだ。
- 駅徒歩5分圏内
- エレベーターあり
- クレジットカード対応
- 日本糖尿病学会糖尿病専門医
- 同時受診数の制限
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
ドクター紹介記事
![林俊行院長 有楽橋クリニック](https://prod-df-public.s3.amazonaws.com/uploads/doctordf/img_title_url/59748/main.jpg)
通いやすさにこだわり、平日は休まず7時半から診療
林 俊行 院長
医療法人社団三喜会 有楽橋クリニック
対応できる検査内容
- CPAP療法
- アレルギー検査
- インフルエンザ抗原検出キット
- ウイルス検査
- ウレアーゼ活性検出検査
- ホルター心電図検査
- レントゲン検査
- 骨密度検査
- 細菌検査
- 心電図検査
- 超音波検査
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
13:00~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
15:00~16:00 | ● | - | - | - | ● | - | - | - |
※受付時間は診療時間の30分前まで ※臨時休診あり |
施設情報
施設名 | 医療法人社団三喜会 有楽橋クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
林俊行院長 [学歴] 2001年 昭和大学医学部卒業 [学歴] 2005年 昭和大学医学部大学院修了 [院長就任年] 2018年 |
電話番号 | 03-3567-8788 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-2-17 龍保険ビル4F |
公式サイト | https://yurakubashi.com/ |
「頼れるドクター」シリーズに掲載中
自由診療費用の目安
自由診療とは超悪玉コレステロールの測定/3300円
近くのエリア・駅から同じ診療科目のクリニック・病院を探す
中央区 | |
---|---|
銀座一丁目駅 | |
銀座駅 | |
有楽町駅 | |
日比谷駅 |