全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 麻布十番駅
  5. 医療法人社団悠和会 麻布十番歯科オーラルケア
  6. 齋藤 光 院長

齋藤 光 院長の独自取材記事

麻布十番歯科オーラルケア

(港区/麻布十番駅)

最終更新日:2025/03/03

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア main

麻布十番二の橋交差点すぐのビルの1階。「麻布十番歯科オーラルケア」は、2009年に鳥居秀平理事長が東京医科歯科大学大学院(現・東京科学大学)の教え子たちと開業。さまざまな専門分野を持つ歯科医師が在籍し、幅広い歯科診療に応えている。開業当時在籍していた歯科医師には、教授になった歯科医師や、研究者の道を歩むなどしている歯科医師も多いそうだが、必要に応じて力を貸し借りする連携体制ができているという。院長を務める齋藤光(ひろき)先生は、部分入れ歯やかぶせ物などの義歯が専門だ。穏やかな笑顔で迎えてくれた齋藤院長にクリニックの特徴や診療方針などについて詳しく聞いた。

(取材日2025年1月16日)

各分野のスペシャリストによるチーム医療を提供

まず、クリニックの特徴について教えてください。

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア1

当院は多くの歯科医師が在籍していますが、全員が専門性を持つ東京科学大学関係者で、それぞれの得意分野で力を発揮しています。例えるなら、小さな大学病院のようなシステムですね。大学病院では専門性の高い治療を提供する科が細かく分かれていますが、当院は歯科医院ですから小回りが利くというか。専門性の高いの医療と、歯科医院ならではのホスピタリティーが提供できるのは大きな強みだと思います。もともとは、2009年に東京科学大学大学院の指導教官だった鳥居理事長が教え子たちと開業しました。それぞれ異なった専門分野を学んでいたスペシャリストが1ヵ所に結集することで、高度なチーム医療が提供できると考えたのです。当時のメンバーは独立や異動をし、開業医や大学教授になるなどしていますが、いつでも助け合う強固な連携体制ができています。

先生は院長になられて2年目とお聞きしました。

私は義歯が専門で、部分入れ歯やかぶせ物を担当しています。今から十数年前、大学院1年目からこちらに来て、受付や診療の補助から始めました。また、当院はさまざまな勤務体系のスタッフがいます。お子さんがいるパートのスタッフは、勤務時間は短くても経験豊富。学生は治療は行いませんが、夕方からサポートしてくれています。スタッフの連携は密ですし、年齢や立場を問わず、自由に議論ができる雰囲気もあるんですよ。

どのような患者さんが多く来院されますか?

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア2

麻布十番といっても、住宅地もあり近隣の方が9割と思います。あとは遠方から来られる方もいますし、クチコミやネットを見てなどさまざまです。年齢層は幅広く、歯に対して意識の高い方が多いと感じます。保険診療と自費診療の割合は半々くらいです。開業して15年ほどですが、お祭りや町内会のイベントに参加するなど、地域の一員として迎え入れていただいています。地域も高齢化が進み、若い人の担い手も減っているようなので、少しはお役に立てているのかなと(笑)。

院内設備についても教えていただけますか?

歯科用CT、マイクロスコープ、拡大ルーペをすべての治療に活用し、根管治療ではラバーダムも使います。それらをルーティンとしているところは少ないでしょうね。写真を撮ることで型採りができる近赤外線診査機能つきの口腔内スキャナーを導入しており、マウスピース型装置による矯正の検査から計画・設計、矯正期間中のフォローを網羅できます。近赤外線診査機能は隠れた虫歯の発見にも役立っています。当院は神戸の「北野坂鳥居歯科医院」の分院でもありますが、スキャナーで採った3Dの歯型データを本院ラボにあるミリングマシンに転送して、精密な技工物をスピーディーに作製しています。早くから模型を使わないこの方法を構築しているのも大きな特徴、強みといえます。

歯だけを診るのではなく、心を捉えることを大切に

診療方針についてお聞かせください。

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア3

当院ではお一人45分と十分な診療時間を取り、お話をする時間を大切にしています。患者さんから伝えたいことも多くあると思いますし、歯科医師のほうも画像などを用いて、わかりやすく手寧に説明できるので、納得した上で治療を受けていただけます。患者さんの治療目的を知るために、背景や現状に至る経緯もしっかり理解・把握するようにしています。雑談からわかることもあり、治療に関係ない話もしますね。満足していただける歯科医療を提供するには心を理解することも重要です。

日々の診療で大切にされていることは何ですか?

技術とコミュニケーション力、両方が大切と思っています。患者さんとのコミュニケーションについては学校で学ぶ機会があまりありません。私自身は、産婦人科の医師だった父から学ぶことも多かったですね。以前、理事長からコミュニケーション能力が高いと言われたことは自信になっていますし、今は院長の立場として後輩にアドバイスすることもあります。また、足を引きずっている患者さんがいらした場合。診療室は完全個室ではなく、パーティションで区切られたユニット2台と壁を挟んだユニットが1台ですが、どこにご案内するのが良いのか。患者さんをよく見てきめ細かい対応をすることも必要です。

SNSを積極的に活用しているそうですね。

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア4

当院は開業時からチーム医療を大切にしてきました。SNSでコミュニケーションを密に取ることができ、患者さんの情報を共有することも可能です。また歯科医師をはじめ多くのスタッフが、SNSで日々活発に意見交換や症例検討を行っています。例えば歯科医師が難しい症例について「自分はこんな治療法がよいと思うが、どうか」と投げかけると、スタッフが専門的な立場から意見をどんどん書き込んでいく。多角的な専門技術や知識が集まって治療法を検討することで、よりレベルの高い医療を提供することができますし、スタッフも新たな知識を得られスキルアップにつながります。

歯科医療と、患者と、真摯に向き合う父が手本

先生が歯科医師をめざしたのはなぜですか?

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア5

小学生の時からなりたいと思っていましたね。父が大学病院の産婦人科の勤務医だったのが大きいと思います。高校受験では長崎の医療系に強いところを進学しました。「大学は国立。浪人しないように」と言われ、2年間世田谷に住んだことがあるので、東京へ行きたいと考えました。父からは多くのことを学びましたね。地方の田舎の医師で、県や市の担当として日曜診療にあたることも多かったんです。夜9時頃電話すると「これから帰る」と言われたことも。父のほうが働いている、私も頑張らなければと思いました。患者さんの話を丁寧に聴いている様子も知り、自分も患者さんの力になりたいと感じました。

仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

歯は直接命に関わるものではありませんが、口から食べることは生活の根幹。歯を丈夫にして、よく噛むことができれば、健康を保ちやすくなる。高齢化社会において大切なことだと思います。小さなお子さんからご高齢の方まで、困っている方の力になれて、感謝の言葉もいただける。長いお付き合いの方もいて、この仕事にやりがいを感じます。専門分野でいうと、部分入れ歯は、まず歯周病や虫歯の知識を持って口内環境を整えてから入れ歯製作へ進む必要がありますが、そこが奥深いですし、自分で責任もって包括的に診ることにやりがいを感じます。細かい作業が多いので一日の終わりに疲れは感じます。若い頃と違って首や腰に負担が来るのを感じますし、最近は肩凝りも。毎日、夕方取る休憩時間まで駆け抜けている感じですね。休憩中は寝ています。夕方の熟睡がエネルギーのもとですね(笑)。

オフの過ごし方、健康のために実践されていることなど教えてください。

齋藤光院長 麻布十番歯科オーラルケア6

妻と旅行に行ったり、おいしいものを食べたりしてリフレッシュしています。でも去年は忙しさもあり、まったく家から出ませんでした。家族の支えに感謝しています。運動習慣はないので、疲れを取るためにマッサージボールを使ったり、鍼施術に行くこともあります。実は15kg太ったのを7kg落としたんです。食生活の見直しと飲酒をほぼやめて頑張りました。あと8kg、何とか元のベストに戻したいです(笑)。ストイックではありませんが、普段の食事は油ものが続いたら控えようなど、1週間単位くらいで考えています。

最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

今後も地域にしっかり貢献していきたいですね。自分もさらに専門性を高め、インプラント治療などさらに研鑚を重ねていきます。当院は専門性の高いさまざまな技術を持った歯科医師が在籍する、多様性のある歯科医院です。お困り事があれば、ぜひ気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ジルコニアインレー/10万2600円~、セラミックスクラウン/8万円~、インプラント治療/36万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/40万円~、根管治療/1万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access