全国のドクター8,848人の想いを取材
クリニック・病院 160,201件の情報を掲載(2023年5月31日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 東戸塚駅
  5. 歯科さめじま
  6. 鮫島 佳子 院長

鮫島 佳子 院長の独自取材記事

歯科さめじま

(横浜市戸塚区/東戸塚駅)

最終更新日:2021/11/10

鮫島佳子院長 歯科さめじま main

JR湘南新宿ライン・横須賀線の東戸塚駅から徒歩約8分「歯科さめじま」は、口の中だけでなく、口の中から全身をトータルに診る「ホリスティックデンタルケア」をモットーとした歯科医院だ。地元出身の鮫島佳子院長を中心としたチーム医療制の導入や、予防、メンテナンス、ホワイトニングに特化した歯科衛生士とのアポイントメント制など、多職種の専門性を生かした診療を提供している。最近では、高齢者のオーラルフレイル対策や、健康な成長につなげるための小児歯科に注力している。さらに幅広く、地域に貢献するために尽力している鮫島院長に、じっくりと話を聞いた。

(取材日2019年11月20日)

多職種の専門性を生かせるチーム医療制を導入

癒やされる雰囲気の院内ですね。こだわったことはありますか?

鮫島佳子院長 歯科さめじま1

ありがとうございます。開業は1993年ですが、2010年に改装し、ちょっとおしゃれで癒やされる空間が広がるクリニックになるよう心がけました。患者さんの年齢層は幅広く、近隣の方が中心ですが、中には地方から足を運んでくださる方もいるんですよ。こだわったのは、技工室を中央に配置したこと。当院には4人の歯科技工士が常駐し、ほぼすべての技工物を作っているので、患者さんのご希望を聞きながら、歯科技工士に相談してその場で調整ができるんです。そうすることで、患者さんのニーズに合わせて対応できるわけですから、なくてはならないものだと実感しています。

各職種、それぞれの役割分担がしっかりとなされているということですね。

はい。歯科技工士や歯科衛生士はもちろん、歯科助手、受付のほか、コーディネーターやコンシェルジュなど、さまざまな役割を持ったスタッフがいます。細かく役割分担をしているのは、それぞれの専門性を高め、プロフェッショナルとして仕事にまい進してほしいから。例えば歯科衛生士は、検査結果に基づいてプログラムを組み、必要なケアを高い精度で提供できるメンバーがそろっています。また、受付もクリニックの顔として、来院時の始まりと終わりに対応する大事な職種。加えて、待合室での患者さんの状態を確認して伝え、スムーズな治療へつなげる橋渡し役も担いますが、専任だからこそ安心して任せられます。こうしたおのおのの技術を最大限に生かせる環境を整えることが、結果的に患者さんに適した治療を提供することになると考えています。

診療する上で心がけているのは、どのようなことですか?

鮫島佳子院長 歯科さめじま2

患者さんが何を望んでいるのか、時間的・経済的なことを含めて、きちんと聞き出すことですね。その上で、10年後、20年後まで見据えた治療法をご提案をするようにしています。これはスタッフも同じ意識で、セラピストは施術中に患者さんの本音を上手に引き出してくれています。コンシェルジュという職種を設けているのも、患者さんと診療室内のスタッフとの潤滑油的な役割を務めてもらいたいと思うから。治療以外の面で信頼を得るのも、大事なことだと感じています。中には、おしゃべりにいらしたのかなという方もいますが(笑)、そうやって心を開いて話してくださることが信頼関係につながるので、大事な時間だと感じています。よくやってくれるスタッフばかりで、本当にありがたい。私の宝物です。

口から全身を診るホリスティックデンタルケアを基本に

こちらのクリニックのモットーを教えてください。

鮫島佳子院長 歯科さめじま3

開業時より、口から体を診る「ホリスティックデンタルケア」に注力しています。一般治療はもちろん、トータルビューティーを意識し、機能美の面でも理想に近づけるよう、歯科医療と美容、2本立ての治療を行います。例えば、片側の歯だけで食べる「噛み癖」は、顔のゆがみに始まり、最終的には体のゆがみを引き起こす可能性があります。偏った噛み方を直すためにトレーニングを行いますが、慣れない動きに頬や舌を噛んでしまうこともあるので、当院では、スタッフ兼任のセラピストが美容機器を用いたケアも行います。驚く方もいますが、筋肉をほぐし血流を促すことが機能訓練のサポートにもなるんです。噛み癖をはじめ口腔内のさまざまな症状は、生活習慣の見直しで改善が期待でき、将来の自分を変えることにつながると知っていただきたいですね。診療を通じて自分に自信を持てるようにし、口腔を含めた老化を遅らせられるようなアドバイスを心がけています。

クリニックの特徴を教えてください。

当院では、すべての患者さんを対象に唾液検査を行っています。唾液を分析して、虫歯や歯周病リスクなどのデータを数値化し、将来起きうるお口の中の変化を予測していきます。さらに、プラークを採取し、位相差顕微鏡で見ていただきます。1500倍の拡大率で、口の中の細菌を生きた状態でリアルに見ることができるのです。口の中には誰でも何億という細菌がいますが、リスクが大きいと考えられる場合は活発に細菌が動き回っています。人によってはかなり衝撃的な画像だと思いますが、治療の前後でデータや画像を見ることで結果を実感できるのもメリットです。患者さんのモチベーションを上げ、良い状態をキープするためのメンテナンスを重視してもらいたといと思い、始めました。

現在、特に力を入れている診療があれば教えていただけますか。

鮫島佳子院長 歯科さめじま4

オーラルフレイル対策、つまり口腔機能の老化を食い止めることです。日本は長寿国ですが、平均寿命と健康寿命の差は10年あるともいわれていることをご存じですか。そのギャップを埋めるのが、オーラルフレイル対策です。発音障害や食べこぼし、誤嚥性肺炎などの予防に努めています。口腔機能の検査には、舌圧検査、湿潤度検査、咬合力検査などがありますが、オーラルフレイルが疑われる方は保険内でできます。今は問題がないと思っていても、老化による衰えはいずれ出てきますし予備軍の可能性もありますので、65歳を過ぎたら検査を受けていただきたいですね。予防法や対処法はさまざまですが、一番簡単なのは舌を回すことです。歯茎と頬の間に舌の先を突っ込み、ほうれい線を伸ばす感じでしょうか(笑)。舌を鍛えることが体幹の強化を促すともいわれているんですよ。

地域住民が、健康で長生きできるようサポートしたい

地元でもあるこの地域に、今後どう関わっていきたいですか?

鮫島佳子院長 歯科さめじま5

今後は小さなお子さんの診療と、保護者の方にご理解いただくことにも、さらに力を入れたいです。仕上げ磨きをするにしても基礎知識がないと、きちんと磨けませんし、お子さんの歯や顎が正しく成長しているかどうかもわかりませんよね。お口の中だけではありません。先ほどお話しした噛み癖もそうですし、姿勢や食生活も大きく影響します。頬づえをつく癖があって、その形どおりに歯が引っ込んでしまったと考えられる子も何人も見てきました。永久歯が生えそろってから矯正すればいいと思っているかもしれませんが、生え替わるときにきちんと矯正したほうが、理想の歯並びをめざしやすいと思いますし、何より、お子さんへの負担も経済的負担も少なくて済みます。

ところで、ご自身の自由な時間はどのように楽しまれていますか?

子どもの頃からクラシックバレエをやっていて、大学3年生の時に中断して以来離れていたのですが、数年前に友人に誘われて復帰しました。今度、発表会にも参加するんですよ。それと、最近はゴルフに行ったり、診療後にスタッフたちとフットサルをしたりしています。実は、横浜市で開催されるボートレースにも当院でエントリーしているんです。職業柄、肩こりや腰痛を持っている人も多いのですが、まずは医療従事者である私たちが健康になろうじゃないかと。当院のスタッフは、20~50代と幅広く比較的男性も多いんですが、みんな仲が良く、コミュニケーションの一環にもなっていますね。

では最後に、読者へメッセージをお願いします。

鮫島佳子院長 歯科さめじま6

当院には4世代にわたって通われる患者さんもいますので、ご家族の皆さんが健康なお口で長生きするお手伝いができるように取り組んでいきたいと思っています。託児サービスやキッズルームも完備しているので、小さなお子さんをお持ちの方も安心していらしてください。また現在口の中に問題を感じていなくても、40代以降の方は年1回は歯科検診を受けていただきたいです。私たちは単に歯の治療をするだけでなく、もう一歩進んで、自信を持てる自分になるためのツールとしての治療やケアをする歯科医院をめざしています。そのためにも、より多くの方に利用していただけるよう、常に受診のハードルを低くしているつもりなので、気軽にいらしていただけるとうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/セラミック・1本40万円~、歯列矯正/マルチブラケット65万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/上顎30万円~、上下50万円~、唾液検査/1600円、ホワイトニング/オフィスホワイトニング1本3300円、ホームホワイトニング3万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access