全国のドクター13,546人の想いを取材
クリニック・病院 157,250件の情報を掲載(2025年3月27日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 横浜駅
  5. THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC
  6. 整形外科領域の早期発見から治療、回復まで痛みを一貫サポート

整形外科領域の早期発見から治療、回復まで
痛みを一貫サポート

THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC

(横浜市神奈川区/横浜駅)

最終更新日:2024/08/30

THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC 整形外科領域の早期発見から治療、回復まで 痛みを一貫サポート THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC 整形外科領域の早期発見から治療、回復まで 痛みを一貫サポート
  • 保険診療

横浜駅から歩いて4分ほどとアクセスの良い「THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC」。関節炎や筋肉の損傷など痛みの症状がある際に、このような立地ならば通いやすいのではないだろうか。利便性だけでなく、同院の整形外科では検査設備も充実。エックス線や超音波検査のほか、腰椎や大腿骨での骨密度検査も院内で受けられる。さらに明るく清潔なリハビリテーションルームもあり、理学療法士がマンツーマンで対応。医師と理学療法士が協力して、病気の早期発見から治療、回復までの一貫したサポートをめざしている。今回は日本皮膚科学会皮膚科専門医である黒沼亜美先生と、日本整形外科学会整形外科専門医である村上先生に、同院の整形外科の特徴について詳しく聞いた。

(取材日2024年6月10日)

ケガ、首・肩の痛み、骨粗しょう症。多角的な検査で痛みの原因を突き止め、一人ひとりに合わせた治療を提案

Qこちらの整形外科の診療内容を教えてください。
A
THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC 子どもから高齢者まで患者層は幅広い

▲子どもから高齢者まで患者層は幅広い

【村上先生】骨折、脱臼、関節炎、筋肉の損傷など、痛みを伴う症状全般に対応しています。お子さんですと転んでできてしまったケガ、働き世代ではデスクワークによる首・肩の痛みのご相談が多いですね。薬を処方することもありますが、首や肩の痛みはリハビリテーションで改善が図れることもあるんですよ。また特にご高齢の方ですと、痛みの原因が外傷や筋肉の問題とは限らず、骨粗しょう症から生じる場合もあります。当院には検査機器もそろっていますから、まずは痛みの原因を突き止めて、一人ひとりの症状やご希望に合わせた治療内容を考えていきます。

Qどのような検査が受けられるのでしょうか?
A
THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC 骨密度測定装置やエックス線など設備も充実している

▲骨密度測定装置やエックス線など設備も充実している

【村上先生】特徴的なのは骨密度測定装置ですね。当院では「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」に基づき、骨折リスクの評価と腰椎・大腿骨での骨密度測定を実施しています。腰や太ももでの測定は手首などの測定と比べて精密です。実際、骨折が日常生活に大きく影響を与えるのは腰椎や大腿骨ですから、健康管理の意味でも有用でしょう。そのほか、なるべく楽な姿勢で受けられるように設計されたエックス線検査機器、鮮明な画像で筋肉の状態を確認できる超音波検査機器も備えています。私は山形大学の整形外科で脊椎や膝などの手術を数多く手がけてきました。その知識を生かして、検査結果を踏まえながら症状を見極めています。

Qリハビリテーションについても教えてください。
A
THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC 理学療法士の指導のもと自分に合ったリハビリテーションを行える

▲理学療法士の指導のもと自分に合ったリハビリテーションを行える

【村上先生】リハビリテーションは理学療法士が対応します。診断結果に基づいて医師から理学療法士に指示を出し、理学療法士が実際の動きを見ながら無理のない範囲で患者さんの体を動かしていきます。適切に運動機能の改善をめざすことによって痛みの緩和を図り、根本的な治療につなげることが目的です。またケガをした際のご自宅でのテーピング、骨折の際の松葉づえの使用方法なども説明いたします。
【黒沼先生】当院のリハビリテーションはすべて人の手によって行います。患者さんの筋肉の反応などがわかりやすいので、その方に合わせた細かな調整が可能です。

Q小児科や皮膚科と連携して治療を進めることもあるのでしょうか?
A
THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC 皮膚科、小児科との連携により、患者のニーズに合わせて対応する

▲皮膚科、小児科との連携により、患者のニーズに合わせて対応する

【村上先生】そうですね。お子さんだとまず小児科を受診される方が多いのですが、外科の症状が疑われる場合には整形外科でエックス線や超音波検査を行います。ケガなどが見つかった場合には、小児科を受診した後にそのまま整形外科での受診も可能です。大人の方ですと、患部の皮膚が炎症を起こしてしまったり、足の痛みの原因がうおのめだったということもあったりすると思います。そのようなときは皮膚科の受診をお勧めします。
【黒沼先生】「整形外科へ通うついでに」と、イボや脱毛の相談に皮膚科にいらっしゃる患者さんもいるんですよ。皮膚科には行ったことがないという方も、整形外科と同じ院内ならば相談しやすいのかもしれません。

Q診療時に心がけていることをお聞かせください。
A
THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC エコー検査をはじめ、必要に応じて精密に検査を実施

▲エコー検査をはじめ、必要に応じて精密に検査を実施

【村上先生】患者さんの話に耳を傾け「何にお困りで、どのように解決していきたいのか」を把握するようにしています。多角的な検査で症状を把握して、薬、注射、リハビリテーションなどを組み合わせて一人ひとりの状況に合わせた治療を提案します。もし設備の整った病院での検査や治療が必要と判断したら速やかにご紹介します。病院での手術を終えた後は、当院でフォローアップが可能です。ケガや病気の早期発見から治療、回復まで、その先の生活にできるだけ不便を感じないような一貫したサポートができるよう努めています。

ドクターからのメッセージ

村上 先生

当院の整形外科では、さまざまな年代の患者さんの「痛み」に向き合っています。また明るく清潔なリハビリテーションルームでは、理学療法士がマンツーマンの対応で痛みの緩和をめざします。痛みがあると通院も困難かもしれませんが、当院は横浜駅から通いやすい立地。土日祝日も診療を行っています。働き世代の肩凝りなど、慢性的な痛みもお気軽にご相談ください。

Access