歯の色の悩みは歯科医院へ
安全性を重視したホワイトニングを
青葉台鎌倉歯科
(横浜市青葉区/十日市場駅)
最終更新日:2024/11/20


- 自由診療
笑顔に自信を持ちたい、面接で好印象を与えたい、きれいになりたい……など、近年男女を問わず美意識が高まり、幅広い世代が憧れる「白い歯」。丁寧な診療で患者の歯の悩みに寄り添う鎌倉康先生が院長を務める「青葉台鎌倉歯科」では、ホワイトニングにも注力している。歯科医院で行うオフィスホワイトニングとトレー作製のための歯型採取がいらない手軽なホームホワイトニングを行っており、ホワイトニングに関する専門知識を持つ歯科衛生士が施術を担当している。「当院ではケアを行う前に歯のクリーニングと口腔内のチェックを行うため、虫歯の予防や早期発見にも役立ちます」と鎌倉院長。丁寧な事前カウンセリングから患者がめざすゴールまで、親身にサポートしている。そんな同院のホワイトニングについて、詳細に話を聞いた。
(取材日2023年7月4日/更新日2024年6月12日)
目次
歯型採りをしない新タイプのホームホワイトニングと、クリニックで行うオフィスホワイトニングを用意
- Q歯の色が気になるだけで歯科医院に相談しても良いのでしょうか。
-
A
▲丁寧にカウンセリングを行い、クリーニングを実施する
もちろん大丈夫です。痛みがなくとも、口の中のお悩みがある方はいつでもお越しください。それに、歯科医院でホワイトニングをすることにはメリットがあります。一つは、安全性に十分配慮している点です。ホワイトニング剤は強い薬なので、通販などで購入し自己判断で行うと歯茎が壊死する恐れも。歯科医院ならば、薬剤成分に詳しいスタッフが歯茎を適切に保護できます。また、ホワイトニング前にクリーニングや虫歯(う蝕)の発見・治療ができるもメリットですね。事前に汚れを落としておかないと、理想の色味に近づけるのが難しくなりますし、先に虫歯治療をしないと詰め物をした歯とホワイトニングした歯の色が合わなくなることもあるんです。
- Qホワイトニングにはどのような種類があるのですか?
-
A
▲それぞれのホワイトニングには特徴がある
院内で行うオフィスホワイトニングとスタッフの指示により自宅で行うホームホワイトニングがあります。オフィスホワイトニングでは過酸化水素35%を主成分とした高濃度の薬剤を使用します。その際には薬剤が歯に当たらないようレジンで歯茎の周りをしっかりガードし、薬剤を塗布する施術を行います。ホームホワイトニングは、ご自宅で好きな時間に薬剤の入ったマウスピースを約90分装着し、期間をかけてじっくりとアプローチしていくホワイトニング法です。自分好みの歯の色をめざしたい方やケア後の状態を長持ちさせたい場合には、オフィスタイプとホームタイプを併用したデュアルホワイトニングも可能です。
- Q型採り不要のホームホワイトニングを行っているそうですね。
-
A
▲患者の負担が少ないホワイトニングを採用
当院では、型採りをしてマウスピースを作る従来のホームホワイトニング法ではなく、型採り不要のホームホワイトニング法を採用しています。歯科医院のみで使用できる過酸化水素6%の薬剤を充填したトレーを、就寝前などに90分ほど歯に装着し、1回使うごとにトレーは使い捨てていただきます。マウスピースを作る必要もマウスピースの手入れの必要もありません。1箱に10セット分が入っているので、お好みの色味を望むまで期間はご自分で調整できます。とても手軽で、従来のマウスピース型トレーを作る方法よりもコスト的な負担も少ないのでお勧めです。
- Q専門スタッフとして歯科衛生士の方が活躍しているのですね。
-
A
▲専門の知識をもつ歯科衛生士が在籍する
はい。当院でホワイトニングケアを行うようになったのも、実は歯科衛生士がきっかけだったんです。専門知識があるのはもちろんのこと、どのくらいの白さをご希望なのかなどしっかりと患者さんのご意向を聞き、メリットとデメリットのご説明もわかりやすく丁寧にお伝えするよう心がけています。また、濃度が高い薬剤を使うため知覚過敏の方は痛みを感じやすいかもしれませんので、その場合の対処法やお勧めできるホワイトニング法などもカウンセリングの中でお伝えします。今後はより専門性を高めるために知識を研鑽し、よりスキルアップを図っていきたいと考えています。
- Qホワイトニングによる痛みやリスクなどはありますか?
-
A
▲痛みや不安に配慮しながら、ホワイトニングを進める
ホワイトニングでは薬剤が歯に深く浸透するので、歯の内部からしみるような感覚がすることがあります。特に知覚過敏の方は痛みが出やすいといわれていますが、感じ方には個人差があります。途中で強い痛みを感じた場合には、痛みを抑えるために抑制剤を合わせて使用することも可能です。ホームホワイトニングの場合でも、ご自宅で簡単に併用できますので、ご心配な方はお声がけください。また、無カタラーゼ症の方や、歯周病が重篤な方、かぶせ物が入っている方は、そもそもホワイトニングができないという場合もあります。まずはカウンセリングから開始しますので、気軽にご相談いただけたらうれしいです。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング/3万8500円、ホームホワイトニング/2万2000円(1箱10セット)、デュアルホワイトニング/5万5000円
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。