全国のドクター14,087人の想いを取材
クリニック・病院 156,461件の情報を掲載(2025年11月15日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 天満駅
  5. 天満コンセプトP歯科
  6. 保険診療と自由診療はどう違うか歯の治療方法は自分で見極めよう

保険診療と自由診療はどう違うか
歯の治療方法は自分で見極めよう

天満コンセプトP歯科

(大阪市北区/天満駅)

最終更新日:2025/11/14

天満コンセプトP歯科 保険診療と自由診療はどう違うか 歯の治療方法は自分で見極めよう 天満コンセプトP歯科 保険診療と自由診療はどう違うか 歯の治療方法は自分で見極めよう
  • 保険診療
  • 自由診療

保険診療は、どの医療機関でも原則として同じ治療が提供され、費用面でも公的なサポートが得られる。特に歯科診療では、日常的な治療の大半を保険診療で受ける人も多いだろう。このため、必要な医療費をすべて患者自身で負担する自由診療は、「見た目にこだわるときに必要」「一部の富裕層だけのもの」などと思われがちだ。しかし「天満コンセプトP歯科」の末松亮院長は「両者の違いをよく知って、自身の健康のためにも自分が受けたい医療を納得の上で選んでほしい」と訴える。全身の健康との関わりが深く、過酷な環境といわれる口腔内だからこそ「劣化の少ない機能的な治療を、自由診療も含めて検討することが大切」なのだという。そこで末松院長に、保険診療と自由診療の違いや、治療法を選ぶ際のポイントについて、わかりやすく解説してもらった。

(取材日2022年11月17日/再取材日2025年9月25日)

歯の健康は健康寿命に直結。保険診療・自由診療にとらわれず、口腔機能維持をめざして治療を選ぶことが重要

Q保険診療と自由診療には、どういった違いがあるのでしょうか?
A
天満コンセプトP歯科 マイクロスコープを用いてより精密な治療や検査に役立てている

▲マイクロスコープを用いてより精密な治療や検査に役立てている

多くの方が見た目による違いと思われていますが、一番大きな違いは、治療にかけられる手間や時間です。さらに、使える材料や器具、接着剤も異なり、結果、自由診療では審美面や長期安定性の面で勧められることが多いといえます。日本の歯科保険診療は安価で、欧米の10分の1、20分の1程度の費用で受けることができますが、もちろんそれは同じものではなく、さまざまな制限下での治療であるためトラブルも多いということです。再治療が多いと歯を喪失していくペースも早くなります。根管治療などがその典型例です。大切な自分の体に加わる治療だからこそ、治療回数には限界があるからこそ、一回の治療をどう選ぶかが大切だといえます。

Qでは具体的に根管治療では、どのような違いがありますか?
A
天満コンセプトP歯科 自由診療ではラバーダムで唾液や細菌の侵入を防ぎ、治療を進める

▲自由診療ではラバーダムで唾液や細菌の侵入を防ぎ、治療を進める

治療の有用性が大きく違います。根管治療で大切なのは、治療中に歯の外部から新たな感染を内部にさせないことです。保険診療では隔離がなく、唾液やプラークなど細菌が混入しやすくなります。一方で自由診療では、唾液や細菌の侵入を防ぐためにラバーダムというシートを使い隔離をします。他にも異なる点がいくつもありますが、こういった治療内容の差が知られていないことで患者さんが選択の機会を失ってしまっていることがとても残念です。根管治療に限りませんが、患者さんが選択肢を知った上で治療法を選択できる、という環境が重要だと思います。

Q保険診療が一般的なイメージですが違うのですか?
A
天満コンセプトP歯科 患者の希望や生活環境に合わせてさまざまな選択肢を提案

▲患者の希望や生活環境に合わせてさまざまな選択肢を提案

確かに、「日本で広く行われている」という意味では、一般的な治療と言えます。ですが、それが「歯にとって良い治療か?」、「世界的に一般的か?」と聞かれれば、「そうとは言えない」という答えになります。先ほどの日本の根管治療は欧米では行われない治療法ですので。繰り返しにはなりますが、保険診療にはさまざまな制限があるため治療や結果にも限界があるということです。「保険診療で標準的な治療はすべて受けられる」というイメージがあるかもしれませんが、歯科という分野においては、日本の保険診療は世界の標準的な治療とは異なるもの、という認識が必要です。その上で両者を選択する必要があります。

Qどちらを選べば良いか迷ってしまいます。
A
天満コンセプトP歯科 自由診療では施術時間、回数、説明時間などに自由度が増す

▲自由診療では施術時間、回数、説明時間などに自由度が増す

それぞれが異なるものですので、結果も変わりますし、費用も変わります。どちらの治療が良いか、と聞かれれば、制限がなく、その歯にとってより良い治療法を選択できる自由診療のほうが良い、としか言えませんが、現実的には費用の問題がありますので、場合によっては保険診療を選択されることももちろんあります。大切なことは「どのような治療を受けたいか?」ということを患者さん自身が自分で考えて決めることです。さまざまな選択肢をきちんと説明してくれる歯科医院が良いと思いますし、自分自身で調べるという努力も必要かと思います。どちらの選択肢であれ、メリット、デメリットがあるものなので、自分で選択する能動性が重要です。

Q患者さんにどのようにご提案されるのですか?
A
天満コンセプトP歯科 時間をかけてヒアリングや治療内容の説明をし、治療に取り組む

▲時間をかけてヒアリングや治療内容の説明をし、治療に取り組む

当院では、すべての患者さんを対象に初診時にお口の中全体の診察、検査を行い、治療計画立案の後、後日約1時間かけてご説明のカウンセリングを行います。カウンセリングでは画像やスライドを見ながら現在のお口の中の状態をお伝えし、歯や歯茎の大切さ、お口の健康と全身の健康のつながり、歯を失う原因、メインテナンスなど詳しくお伝えしていきます。その上で、保険診療と自由治療の違い、さまざまな治療選択肢をご提案、ご相談させていただきます。これほど時間をかけて多くの情報をお伝えするのは、患者さんに納得して治療に取り組んでいただきたいからです。そして、患者さんの歯に対する価値観が変わるきっかけになればと願っています。

ドクターからのメッセージ

末松 亮院長

保険診療か自由治療か迷っている方には、まず自分の状態を知ること、そして選択肢があることを理解することが大切だとお伝えしています。保険診療でも治療は可能ですが、制限の問題、再治療の問題を考えると、自由治療が理想的です。ただし、最終的にどちらを選ぶかは、患者さん自身の価値観やライフスタイル、年齢、治療予算などにもよります。当院では、治療内容や選択肢をわかりやすくかみ砕いて説明し、判断のお手伝いをさせていただいております。大切なのは他人任せにせず、自分の歯や体に関心を持ち、治療を、選択を、大切にすることです。その意識を持って臨むことが、健康なお口を守るための第一歩です。まずはご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

根管治療/8万8000円~、セラミックインレー/7万7000円、セラミッククラウン/15万4000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access