全国のドクター13,908人の想いを取材
クリニック・病院 156,800件の情報を掲載(2025年7月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市住吉区
  4. 天王寺駅
  5. ひつじBaby&Kids Clinic
  6. 病気じゃなくてもみんなが集える場所「ひつじっこclub」

病気じゃなくてもみんなが集える場所
「ひつじっこclub」

ひつじBaby&Kids Clinic

(大阪市住吉区/天王寺駅)

最終更新日:2025/02/12

ひつじBaby&Kids Clinic 病気じゃなくてもみんなが集える場所 「ひつじっこclub」 ひつじBaby&Kids Clinic 病気じゃなくてもみんなが集える場所 「ひつじっこclub」

インターネットやSNSの発達によって、気軽に気になる情報を入手できる時代。子育てに関する不安や子どもの病気など、スマートフォンやパソコンに助けられた人は多いだろう。その一方で、情報が錯綜して何が正解かわからず、息苦しい思いを抱えがちなのが、子育てに奮闘する保護者ではないか。そんな地域の子育て世帯に寄り添いたいと「ひつじBaby&Kids Clinic」が取り組んでいるのが「ひつじっこclub」だ。子育て中や子育てを終えたスタッフ、赤ちゃんを専門とする医師、離乳食・幼児食アドバイザーの資格を持つ看護師など、さまざまな面々が、楽しみながら、医療を超え「心」へもアプローチするこの取り組みについて、野村志保院長と看護師の四至本さんに詳しく話を聞いた。

(取材日2024年4月24日/情報更新日2025年1月7日)

子育て中の悩みや不安に、各方面のスペシャリストがアプローチ。不安と孤独の解消をめざす

Q「ひつじっこclub」とは何ですか?
A
ひつじBaby&Kids Clinic 子育てに関わる人に寄り添い、不安を解消する育児サークル

▲子育てに関わる人に寄り添い、不安を解消する育児サークル

【院長】当院が主催する育児サークルです。参加資格は特になく、地域にお住まいの子育て中のお父さん・お母さん・赤ちゃん・子どもたちを対象としてスタートしました。「ひつじっこclub」は私がクリニックを開院することを決意した理由の一つで、「子育てに関わるすべての人の不安を少しでも軽くすること」をめざしています。実際に私も現在、2人の子どもの子育てをしているのですが、毎日わからないこと、困ったことがたくさんあるんですよ。小児や周産期を専門とする私がそうなんだから、不安に胸が張り裂けそうなお母さんたちも少なくないと思います。そんな方たちの気持ちに寄り添い、孤独や不安の解消ができればと考えています。

Q具体的にはどんな活動をされているのですか?
A
ひつじBaby&Kids Clinic 2児の母である野村志保院長

▲2児の母である野村志保院長

【院長】クリニックは病気や予防接種、健診など、医療的に必要な用事があって足を運ぶ場所ですが、「ひつじっこclub」は「親子にとって楽しい場所」「気軽に遊びに行ける場所」をめざしていますので、スタッフみんなで楽しいイベントを計画しています。看護師による離乳食・幼児食講座、新米ママのための育児講座、歯科医師による歯磨き指導や歯医者さんの視点での離乳食の話、手形・足形アートや季節のイベント写真撮影の企画も。赤ちゃんが泣いても、みんなで見守りますので心配しないでくださいね。また、「こんなことしたいな」「できたらいいな」という希望があれば、ぜひスタッフに話していただけるとうれしいです。

Q看護師の皆さんも相談に乗ってくださるそうですね。
A
ひつじBaby&Kids Clinic 不安や孤独を解消していきたいと話す看護師の四至本さん

▲不安や孤独を解消していきたいと話す看護師の四至本さん

【看護師/四至本さん】診察室では緊張する方も多いので、診察室を出た後に改めて相談いただくことも多いんですよ。それに、子育ての悩みは尽きないものですから、受診するほどでもないけれど気になることってたくさんあると思います。私自身も子育ての尽きない悩みを経験したからこそ、お子さん・お父さん・お母さんのサポーターでもありたい。診察室ではもちろんですが、「ひつじっこclub」では楽しいイベントを通して、お子さんに一番近いパパやママの声に寄り添いながら、不安や孤独を解消していきたいです。子育て中の緊張感は心も頭もコチコチに固まらせてしまうもの。ぜひ、ひととき「ホッ」としに来ていただけるとうれしいです。

Q「ひつじっこclub」の日以外でも相談は可能なのですか?
A
ひつじBaby&Kids Clinic 母乳や離乳食相談、育児に関する疑問などを受けつけている

▲母乳や離乳食相談、育児に関する疑問などを受けつけている

【院長】もちろん、通常診療の時間帯でも相談を受けつけています。離乳食や幼児食に関する細かなアドバイスも可能ですよ。また、病気の子どもに対する水分補給の方法、薬の飲ませ方など、いつもと違う状況の中でうまくいかないことがあれば、小児科での経験豊かな看護師がアドバイスします。

Q最近導入したというアート作品について教えてください。
A
ひつじBaby&Kids Clinic 待ち時間に子どもが楽しめるスペースを用意

▲待ち時間に子どもが楽しめるスペースを用意

【院長】「ひつじっこclub」は「病気じゃなくても集える場所にしたい」という思いでつくったものですが、今回待合室にこのアート作品を設置したのもその思いをかなえるため。これは、タッチディスプレイに線を自由に描けるほか、ディスプレイの中の小人にタッチするとリアクションしたり、雲にタッチすると雨が降って草が生えてきたり……と、子どもたちが楽しめる仕掛けがいっぱいです。子どもたちが有意義な待ち時間を過ごせて、「また来たい!」と思ってもらえたらうれしいですね。また待ち時間にお子さんの機嫌が悪くなったり泣き出したりしてしまうと親御さんが大変なので、不安やストレスの軽減にも役立っていると感じています。

ドクターからのメッセージ

野村 志保院長

子育てには不安がつきもの。それが第一子であればなおさらですよね。親御さんには「スマホで調べるのは禁止」と言ったりするんですけど、どうしても検索するといろんな情報が出てきて、どれが正解かわからなくて、余計に悩んでしまう方も多いです。いつも言うのは、「スマホに書いている情報は、お子さんのことを見て言っている情報じゃないよ。直接お子さんのことを見た人の意見を聞いたほうがいいよ」ということ。そんな皆さんの不安に寄り添うための取り組みが「ひつじっこclub」です。子育ての不安や悩みを気軽に相談いただければと思います。親御さんの息抜きや友達づくりのためにも、ぜひ遊びに来てくださいね。

Access