全国のドクター14,000人の想いを取材
クリニック・病院 156,454件の情報を掲載(2025年11月07日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科
  6. 歯周病治療で大切なのは菌と力のコントロール

歯周病治療で大切なのは
菌と力のコントロール

新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科

(新宿区/新宿西口駅)

最終更新日:2025/09/01

新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 歯周病治療で大切なのは 菌と力のコントロール 新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 歯周病治療で大切なのは 菌と力のコントロール
  • 保険診療
  • 自由診療

予防歯科や歯周病治療というと、歯磨きやクリーニングを思い浮かべる人も多いだろう。だが「新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科」の考え方はそれにとどまらない。治療後のメインテナンスでも、歯周病の進行を抑制するための治療でも、「口腔内をできるだけ良い状態に保つため」という目的は同じ。猪俣謙次理事長と日高英治院長は「クリーニングや歯磨きはもちろん重要」とした上で、フラップ手術、マウスピース、インプラント治療など、多様な選択肢の中から一人ひとりに合った治療計画を立てている。1本の歯だけを見るのではなく一口腔単位で捉え、歯の健康について真剣に考える両先生に話を聞いた。

(取材日2025年4月15日)

口腔内を良い状態に保つために受ける予防歯科。早い段階でのベストな選択で、口腔機能の維持や改善を

Q予防歯科は何のために受けるものなのでしょう?
A
新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 一人ひとりのニーズに合わせた予防歯科診療を心がけている

▲一人ひとりのニーズに合わせた予防歯科診療を心がけている

【猪俣理事長】お口の中の状態や患者さんの考えによって変わりますが、共通しているのは「口腔内をできるだけ良い状態に保つため」。何もなくても定期的にケアやチェックを受けておきたいという方もいれば、治療後の状態をキープしたいという方、中には「歯周病とわかっているけれど、治療しても完全には治せないだろうから」と、悪化を遅らせるためにメインテナンスを受ける方もいます。つまり歯周病の進行を緩やかにするようめざすことだけが「予防歯科」なのではなく、患者さんそれぞれに合ったスタイルや目的があるんですね。当院では一人ひとりに合わせた方法で、おいしく食べられるお口づくりに取り組んでいます。

Q歯周病の悪化を防ぐためにはやはり歯磨きが重要なのでしょうか?
A
新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 日頃の歯磨きや定期的なクリーニングも重要

▲日頃の歯磨きや定期的なクリーニングも重要

【猪俣理事長】それがすべてとは言いませんが、重要なのは確かです。当院でも、細菌の除去を目的に行う専門的なクリーニングや、患者さんへの歯磨き指導にはとても力を入れています。歯や歯茎を良い状態にするには、それらを徹底することが大事。ですが、同じように歯磨きをしても、口腔環境の悪化を止められない場合もあります。歯の表面や唾液の質、歯に付着する歯垢の状態など、その理由はさまざまです。
【日高院長】そのような場合、細菌の除去だけでは難しいケースなのだと判断できます。歯の表面や唾液の質を変えることはできませんから、クリーニングや歯磨き以外の改善策を考える必要がありますね。

Qクリーニングや歯磨き以外にどのような方法がありますか?
A
新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 患者に寄り添ったわかりやすい説明を心がけている

▲患者に寄り添ったわかりやすい説明を心がけている

【猪俣理事長】歯周ポケットや歯根の汚れを取り除く目的で歯茎を切開するフラップ手術、あるいは細菌の除去以外の方法が必要と思われる場合には、噛み合わせや力のコントロールに着目します。上下の歯が適切に噛み合っているか、歯ぎしりや食いしばりで過度な負担がかかっていないか、問題がある場合にはマウスピースなどを使います。
【日高院長】歯や歯茎が良い状態を長く保てる見込みがないのであれば、その歯を抜いてインプラント治療を行うのも選択肢の一つ。さらにインプラントと天然の歯の力のバランスが合っていない場合は、整えるために歯を削るなどします。

Q口腔機能を守るために、あえて抜歯することもあるのですね。
A
新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 良い状態の口腔内を保つことを重視して診療をしている

▲良い状態の口腔内を保つことを重視して診療をしている

【猪俣理事長】1本の歯だけでなく口全体を考えた場合、良い口腔内を保つためには、歯を無理に残すよりもインプラントに置き換えたほうが良い場合もあります。もちろん当院でも、できる限り天然の歯を健康に保ちたいと考えています。ですが、状態によっては天然の歯を残すことが必ずしも良策ではない、ということをご理解いただきたいですね。ただし、歯周病が顎の骨を溶かしてしまってからでは、インプラント治療を選択できなくなることも。当院で抜歯を提案する場合は、残念ながらそのままでは良い状態を保つことが難しいと判断しています。最終的に決めるのは患者さんですが、タイミングを逃さないよう、慎重に考えていただきたいと思います。

Qインプラント治療をした後も歯周病になりますか?
A
新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科 早めにクリニックを受診してほしいと話す日高院長

▲早めにクリニックを受診してほしいと話す日高院長

【日高院長】インプラント自体に細菌がすみ着くことはありませんが、治療の精度などさまざまな要因によって周囲や隙間に細菌が入り込むことはあります。口腔環境に大きく影響するのは「菌」と「力」。歯周病は菌により悪化して、そこに力が加わって歯や歯茎を崩壊させてしまいます。対してインプラントは力によりダメージを受け、その隙間に菌が入り込んでしまうのです。つまり、インプラントだけを考えれば細菌侵入のリスクを最小限にするには「力」のコントロールが重要になってきます。ですがお口の中に天然歯もインプラントも混在しているならば、全体を一口腔単位で捉えて、「菌」も「力」もしっかりとコントロールしていくことが大切です。

ドクターからのメッセージ

猪俣 謙次理事長

予防歯科の目的は歯を抜かないことではなく、口腔内をできるだけ良い状態に保つということ。歯周病が進行してしまうと選択肢が狭まることもありますから、早い段階での見極めが大切です。当院では残せる歯はしっかりと残しながらも歯の保存にはこだわらず、専門的なクリーニングや歯磨き指導、フラップ手術、マウスピース、インプラント治療など、多様な治療法の中からその方に合った提案をいたします。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント1本あたり(かぶせ物含む)/27万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access