猪俣 謙次 理事長の独自取材記事
新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科
(新宿区/新宿西口駅)
最終更新日:2025/02/10

新宿駅西口近くに開院した「新宿駅前サイナス歯科・矯正歯科」。「小さな大学病院のような歯科医院をつくりたい」とのコンセプトのもと、猪俣謙次理事長を筆頭に、多様な専門性を持つ歯科医師が集結する歯科クリニックだ。歯科治療、特にインプラント治療と関わりの深い耳鼻咽喉科医師と連携して、同院で耳鼻咽喉科の小手術も日帰りで行うという。同院を拠点に新しい歯科治療を広めていきたいと意欲的な猪俣理事長。患者のキャラクターや背景を把握して適切な治療に結びつける総合的な診断を行いたい、そして何よりも患者の満足する歯科診療を提供したいと語る。そんな猪俣理事長に新しいクリニックや歯科治療への思いを聞いた。
(取材日2022年6月21日)
耳鼻咽喉科とも連携して、専門性の高い歯科治療に対応
こちらのクリニックの成り立ちを教えてください。

高度な設備を整え、高い技術力を持つ第一線の歯科医師がチームを組んで医療を提供する、「小さな大学病院をつくりたい」との思いからできたクリニックです。今のところ、インプラント治療が主軸ですが、歯周病や審美歯科、矯正などさまざまな専門性を持つ先生方に集まってもらっています。「サイナス」というのは副鼻腔という意味と、心電図の洞調律という意味があります。洞調律は心臓が正常なリズムを示していること、安定しているということですね。歯科は耳鼻咽喉科領域と重なるところもあり、特にインプラント治療では副鼻腔と関わることが多いので、耳鼻咽喉科医師と連携してより良い治療を行いたいと考えサイナスと名づけました。上顎や、顎顔面領域の施術を確かなチーム治療で安定して提供したいという願いも込めています。
診療面にはどのような特徴がありますか?
一般的な治療から、矯正、口腔外科などの専門的な領域まで幅広くカバーし、特にインプラント治療においては、あらゆる処置に対応できる技術力を持っていると自負しています。抜歯即時荷重インプラントやサイナスリフト、ソケットリフトといった大幅な骨造成など専門的な治療にも対応します。また、歯周病治療ではかなり重症例への治療も行うことができます。審美的にも優れた適合の良い歯科技工物を迅速に提供するため、院内に歯科技工所を併設しているのも当クリニックの強みの一つですね。型採りは口腔内スキャナーで行いますので、患者さんの負担は少ないと思いますよ。それから、歯科で提供できる審美面に配慮した診療も手がける予定です。
診療環境におけるこだわりを教えてください。

こだわりは随所に散りばめましたが、まず、診療室は個室と半個室の両方兼ね備えていること。こうした都心のクリニックには珍しく、一台一台の診療ユニットのスペースが広く、ゆったりと治療を受けていただけるところですね。オペ室は全身麻酔もできて、耳鼻咽喉科や口腔外科の手術もできる環境を整えました。それから、環境音楽はプロの音楽家によるオリジナル曲で、縁あって法人の社歌として作ってもらいました。いい音楽は患者さんだけでなく、医療者にとってもいい効果がありますよね。歯科医師を志した頃にその音楽家の曲をよく聴いていたので、この曲を聴くと初心に返る気がします。診療においては安心して治療を受けていただくことを重視していますので、歯科治療が怖いという方には、恐怖心を和らげるため静脈内鎮静法を導入しています。痛みが苦手という方には必ず表面麻酔を使い、たびたびお声がけをすることなどを心がけていますよ。
多様な専門性や個性を生かし調和のとれたクリニックに
この地で開院したきっかけを教えてください。

私は、乃木坂で父の歯科医院を継承するかたちで診療に携わってきましたが、難症例の患者さんが遠方からも来てくださり、やりがいを感じてきました。ただ乃木坂は、郊外からのアクセスがそれほど良くないので、難症例の患者さんをもっと治療していくためには、利便性の良いところで開院したほうがいいと考え、この場所を選びました。
診療する上でどのようなことを大切にしていますか?
当クリニックには複数の歯科医師がおり、専門も今までのキャリアも異なりますが、それぞれの歯科医師が常にベストを尽くすことが大切と考えています。口腔だけに集中するのではなく、患者さんのキャラクターや、体調・全身状態、生活環境やライフスタイルなども把握して、その方に本当に合った治療を行うことが大切ですし、何より重視したいのは、患者さんが満足する方向に向かうこと。スタッフにも、「どうすれば安心できるのか、患者さんにとって何が一番良いのかを考えてください」と日頃から伝えています。
実際に開院した印象はいかがですか?

新宿は面白いところだとあらためて思いました(笑)。年齢も症例もバラエティーに富んでいて、つかみどころがなく、実にいろんな方が来てくださるなという感触を持っています。よく話を聞いてくださる優しい患者さんが多いなとも感じています。
将来を見据え、患者の生活や背景まで考えた歯科治療を
今後の展望について聞かせてください。

まだ開院したところですが、こうした耳鼻咽喉科と連携した歯科医院を、さらに増やしていきたいという夢があります。今後を見据えて、歯科医師も育てていきたいと考えています。特にインプラント治療を学ぶときには、副鼻腔の扱いが大きな課題になるので、私たちや耳鼻咽喉科医師がバックアップしたいと考えています。また当クリニックでは、押しつけの診療は決してしません。患者さんとは一生のお付き合いだと考えて、将来を見据えた治療を提案したい、時には年齢を考えて逆算しながら、治療を提案したいと思っています。そんなところに共感していただける方に来ていただきたいですね。
では、読者へのメッセージをお願いします。
歯に対して、美しさを求めているのか、ただ痛みがなければとりあえずいいのか、しっかり噛めるようにしたいのか、またそれらに対してどのくらい時間や労力やお金をかけたいのかは、人によってそれぞれです。私は、患者さんに近い価値観で、歯科治療を捉えられるところが自分の長所だと思っています。当クリニックにもさまざまな要望を持つ多様な患者さんが来られますので、私がかかりつけ医的な役割を果たして患者さんの窓口となり、何を重視した治療を求められているのか、ご要望をよくお聞きして、必要に応じてスペシャリストの歯科医師につなぐことも行いたいと思っています。専門性の高い歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士そして、耳鼻咽喉科医師がそろっていますので、なんでも安心して気軽にご相談ください。
歯科のかかりつけ医として頼れるというのは、地域の方々にとって心強いですね。

安易なクチコミや技術だけに目を向けるのではなく、ご自分の目で確かめて、信頼できる「かかりつけ歯科医師」を見つけていただきたいですね。相性の良い先生ならば、ちょっとした悩みも相談できるはずです。そして、定期的に歯科医院に足を運んで、お口の健康を守っていただきたいと思います。当クリニックでは、患者さんの生活を第一に考えた診療を提供したいと考えています。まずは、お仕事や生活習慣についてお聞かせください。それを踏まえて、何回でも治療プランを提案させていただきます。患者さんに満足していただけることが最も大切だと考えていますので、ぜひ遠慮せずに思ったことを何でも言っていただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント1本あたり(かぶせ物含む)/27万5000円~、骨造成/10万円、部分矯正/11万円~、セラミックインレー/4万4000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。