足底腱膜炎やテニス肘など
痛みの緩和をめざす体外衝撃波治療
三軒茶屋整形外科・スポーツクリニック
(世田谷区/三軒茶屋駅)
最終更新日:2022/06/17


- 自由診療
テニスやサッカー、ゴルフなど日常的にスポーツを楽しむ人は多い。しかし、スポーツで避けては通れないのがケガや故障によるパフォーマンスの低下だ。特に、テニス肘やゴルフ肘、野球肘などの慢性的な痛みは、内服薬や外用薬、注射、マッサージ、鍼灸などいろいろ試した挙句に、思うような効果は得られないと諦めてしまう人も少なくない。そんな慢性的な痛みに悩む人に知ってもらいたいのが、整形外科分野で新しい治療法として注目を集めている「体外衝撃波治療」だ。小学生から大学生、主婦、アスリートまで、さまざまな患者が訪れる「三軒茶屋整形外科・スポーツクリニック」の反町武史院長は、整形外科のエキスパート。同院でも希望する患者は多いという体外衝撃波治療について、反町院長にじっくり聞いた。
(取材日2021年2月18日)
目次
日常生活からスポーツ障害まで。長引く痛みへ、安全性に配慮して行う適切な治療法でアプローチ
- Q体外衝撃波治療とはどのような治療ですか?
-
A
▲衝撃波を皮膚の上から患部に照射する体外衝撃波治療
体外衝撃波治療は、衝撃波を皮膚の上から患部に照射する整形外科では新しい治療法です。もともとは腎臓結石などに対し以前から用いられていた治療法を応用したもので、ご存じの方も多いかと思います。欧米ではスポーツ選手を中心に、安全性に配慮した低侵襲な治療法として広く用いられているといわれています。この方法では、衝撃波によってあえて組織を損傷させることで痛みを感じとる神経を破壊し、新生血管などの組織の修復を促していきます。腱自体の炎症や腱鞘の炎症などが繰り返し生じ、慢性的な痛みに長年悩んでいる方や、注射や薬で症状が改善しない方への活用が期待されています。
- Qどのような痛みの治療に有用なのでしょうか?
-
A
▲数多くの症例に携わった経験を生かして治療法を提案する
特に長引く痛みの治療に役立ち、四十肩や足底腱膜炎、アキレス腱炎、腱鞘炎、疲労骨折、テニス肘と呼ばれる上腕骨外側上顆炎、ゴルフ肘と呼ばれる上腕骨内側上顆炎、ジャンパー膝、シンスプリント、膝蓋腱炎などの治療に利用されています。日本国内では難治性足底腱膜炎に対してのみ保険が適用されますが、日常生活上の痛みだけではなく、スポーツ障害の治療にも有用なため、アスリートや長年の肩こりに悩む女性など、治療を希望される方は幅広いです。当院では、MRI検査など必要な検査を行って痛みの原因をしっかり見極めた上で、治療計画を提案しています。単独の治療法としてだけではなく、運動療法と連携する形でも提供しています。
- Q治療の特徴について教えてください。
-
A
▲さまざまな患者の背景に寄り添いながら診断を行う
手術のようにメスで切開したり、針を刺したりするなどの外科的処置を伴う治療ではないため、感染のリスクが少なく傷痕も残りにくい、低侵襲な治療法です。中でも体外衝撃波治療の大きな特徴は、痛みへの即時アプローチが期待できること。「次の大会までになんとかしたい」「練習を休みたくない」といったスポーツ選手からの相談も多いのですが、そうした要望に応えるのに適した治療法といえます。また、痛み止めの薬と違って根本的な原因にアプローチする治療法なので、再発も少ないのではないかと考えています。この治療法の登場で、これまで一般的だったステロイド注射の回数を大幅に減らすことも可能になったと感じています。
- Q1回の治療時間と、通院の頻度について教えてください。
-
A
▲症状に合わせて衝撃波を皮膚の上から患部に照射する
当院の場合、1回の治療時間は約10分です。事前に医師の診察を受けていただき、体外衝撃波治療の適応疾患なのかの判断と、患部を特定してから治療に入ります。治療室では、診察台に座るか横になるかしていただき、リラックスした姿勢をとっていただきます。低レベルの照射から開始し、反応を見ながら徐々に出力を上げていきます。目的とする照射回数に達したら終了です。麻酔を使用せず、傷痕も残らないので、治療後はそのまま歩いて帰宅できます。組織の修復を促すため、次の治療まで5日以上間隔を空けて数回の照射を行います。当院では定期的に医師が診察し、患部の状態を診ながら、その後の治療期間を決めていきます。
- Qこのクリニックで治療を受けるメリットについて教えてください。
-
A
▲スポーツのための体づくりもアドバイスしてくれる
体外衝撃波治療は、患部へ正確に、適切な強度で照射することが重要な治療になります。当院の場合、院内にMRIがあるので、素早く精密な診断が可能です。また、アスリートなのか、学生さんなのかによってめざすゴールが変わってきます。当院では、さまざまなスポーツ選手をサポートしてきた実績があります。最初のカウンセリングでスポーツ歴や職業などもしっかりお伺いして、一人ひとりの患者さんに最も適切と思われる治療プランを提案させていただいています。治療だけでなく、再発や故障のしにくい体をつくるためのアドバイスも行っているので、気軽にご相談いただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とは体外衝撃波治療/初回8800円(税込)、2回目以降5500円(税込)