小児の虫歯の早期発見につながる
治療と検査で歯科用CTを活用
いたばし駅前歯科
(板橋区/板橋駅)
最終更新日:2021/10/12


- 保険診療
- 自由診療
歯科用CTとは、歯やその周りの組織の3次元立体映像が撮れる医療器材のこと。従来、歯科での検査といえばエックス線が一般的だが、治療に役立つより詳細な情報を得ることができる歯科用CTを導入する歯科医院もある。失った歯を補う補綴治療や歯周病治療に力を入れる「いたばし駅前歯科」は、そんな歯科医院の一つだ。院長の堀越裕司先生に、歯科用CTを使ってどんなことができるのかや小児歯科での活用方法、歯科用CTを活用した虫歯予防への取り組みなどについて語ってもらった。
(取材日2021年5月18日)
目次
歯周病治療や根管治療、親知らずの抜歯、小児の治療などに活用。子どもが歯の健康に興味を持つきっかけにも
- Q歯科用CTは、どんな治療で活用されているのでしょう。
-
A
▲穏やかな口調で丁寧に説明してくれる堀越先生
歯周病治療や根管治療、親知らずの抜歯、小児の治療などですね。歯の周辺の歯茎に炎症が起こり、歯を支える骨が溶けてしまう歯周病は、2次元のエックス線画像ではどこの骨が減っているのかまではわかりづらいですが、3次元画像が撮れる歯科用CTならはっきり確認することが可能です。根管治療は、歯を残すために、痛んだ歯の神経(歯髄)を除去して管内を消毒、密閉するものですが、歯科用CTを使うことで根管の形や本数を3次元的に把握でき、上顎にある副鼻腔にまで炎症が及んでいるかといったチェックもできます。親知らずの抜歯では間違って周りの神経を傷つけてしまわないよう、あらかじめ神経の位置を確認するのに活用しています。
- Q小児歯科では、どのように役立てているのでしょうか?
-
A
▲歯科用CTは小児の治療でも使用する
子どもの虫歯の早期発見にかなり役立っています。初期~中期の歯の間にできる虫歯は、肉眼でのチェックや2次元のエックス線画像だけではわかりにくいこともありますし、機械を口の中に入れて撮る小さなエックス線装置は、お子さんが嫌がったりしてなかなか撮らせてくれなかったりもします。学校検診などでは見つかりにくい、隠れた虫歯を見つけるのも歯科医院の重要な役割なので、小児歯科でも歯科用CTを使う場面は多いですね。早期発見ができれば、早期治療に結びつくので、積極的に利用しています。虫歯の発見以外では、乳歯の根管治療でも歯科用CTが役立っています。
- Q虫歯を早期発見・早期治療ができることのメリットとは?
-
A
▲早期発見、治療開始のためにより精密な検査が重要となるという
初期段階で治療が行えれば、痛みを感じるほど深く削る必要もないですし、ほんの少し削って白い詰め物で埋めるだけ。通院も1~2回で終わることが多く、患者さんの負担が小さいのがメリットです。特に子どもたちは痛みに敏感なので、発見が遅れて虫歯が深くなればなるほど、痛がってなかなか治療が進まなかったりして、治療期間が長引いてしまいます。早期発見・早期治療ができれば、歯科治療が子どもたちのトラウマになることもなく、歯科医院に通いやすくなることで、将来の虫歯・歯周病予防にもつながると考えています。
- Q子どものうちから予防していくことが大事なのですね。
-
A
▲子どもの将来のためにも予防意識を持つことは大切
そうですね。乳歯の段階で虫歯を放置したり、歯を失ったままにしたりしていると、そこに向かって歯が動き、歯並びが悪くなってしまったりします。歯並びが悪くなると顎の骨にも影響が及び、大人になってから抜歯しての矯正や顎の骨の外科手術が必要になることも。子どもの頃から歯を健康に保ち、正しい噛み合わせへ誘導することで、そのようなトラブルを防ぐのはとても重要なポイントですね。また、後に生えてくる永久歯を守るためにも、子どものうちから予防意識を持つことはとても大切です。乳歯に虫歯ができて治療することになっても、予防の大切さを学び、永久歯を守ることができるなら、それは一つの成功なのかなと思います。
- Q子どもの診療をする上で心がけていることを教えてください。
-
A
▲子どもが安心して話せるような雰囲気づくりを心がけている
一番は、怖がらせないことですね。そもそも、「歯科医院は怖いところ」とのイメージを持っている子が多いので、まずはリラックスしてもらうことを大事にしています。いきなり治療を始めるのではなく、まずは治療器具に慣れてもらうところからですね。3~4歳ぐらいの子なら、まずそれぞれの器具について「こういうふうに使うものなんだよ」と見せてから、「じゃあ、お口の中でやってみようか」と、進めていきます。小学生ぐらいになると、子どもたち自身も虫歯の状態がわかるようになってくるので、「今、お口の中はこんなふうに虫歯になっているよ」など、しっかりお話しした上で、どうするのがいいか一緒に考えてもらうこともあります。
自由診療費用の目安
自由診療とは虫歯検診/2万2000円