全国のドクター13,609人の想いを取材
クリニック・病院 157,059件の情報を掲載(2025年4月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 銀座駅
  5. 5DENTAL TOKYO GINZA
  6. 進化型ラミネートベニアで削らずにセラミックの審美的処置を行う

進化型ラミネートベニアで
削らずにセラミックの審美的処置を行う

5DENTAL TOKYO GINZA

(中央区/銀座駅)

最終更新日:2021/10/12

5DENTAL TOKYO GINZA 進化型ラミネートベニアで 削らずにセラミックの審美的処置を行う 5DENTAL TOKYO GINZA 進化型ラミネートベニアで 削らずにセラミックの審美的処置を行う
  • 自由診療

誰もが憧れる美しい口元やきれいな歯。前歯を美しくする方法の一つに、歯の表面に薄いセラミックなどを貼り付けるラミネートベニアがあるが、健康な歯の表面を薄く削らなくてはならないというデメリットがあった。そして、素材や技術の進化により、そのデメリットが少なくなったのがnon prep veneerという進化型ラミネートベニアなのだろう。従来よりも薄いセラミックを強力な接着剤を使って貼り付けることで、歯の表面を削らずに審美面に配慮した処置を行うものだ。全国的に見ても、まだ対応可能なクリニックの少ない進化型ラミネートベニアによる審美歯科について「丸の内 帝劇デンタルクリニック」の阿部洋太郎院長に教えてもらった。

(取材日2017年7月22日/更新日2019年9月4日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q審美歯科のメリットは、何でしょうか?
A

特別な処置をしていなくても歯がきれいな人はたくさんいますが、以前になった虫歯や年齢を重ねる中で歯が黄ばんだり茶色くなった、あるいは黒っぽくなってしまい、笑って前歯が見えたときなどに目立ってしまうのがコンプレックスになっている人も少なくありません。また、そのような問題がなくても、よりきれいに見えるようにしたいと希望する方もいます。それらに対して、ホワイトニングやセラミック治療、歯列矯正などをすることで、見た目のコンプレックスが解消できるように取り組んでいきます。近年は、審美面に配慮した治療に使う材料や技術が格段に進化したことで、歯を削ったりしなくてもきれいな見た目に変えていけるようになりました。

Q進化型ラミネートべニアとは、どのようなものなのですか?
A

ラミネートベニアとは、歯の表面に付け爪のような薄い素材を貼りつけて見た目をきれいにする方法です。従来のラミネートベニアでは、天然の歯の表面を削ってから厚さが1ミリ程度のベニアを貼りつけるという方法で、歯の表面を削るデメリットがありました。しかし進化型のラミネートベニアは、厚さが最低で0.1ミリ、通常で0.3〜0.4ミリしかないベニアを専用の接着剤で貼りつけるだけですので、歯の表面を削る必要がないため低侵襲で体に優しく、強度や耐久性もほとんど問題なくきれいな歯にすることができると言われています。着色や変色した歯、そして前歯のふぞろいなどの改善が期待できます。

Q定期的なメンテナンスについて教えてください。
A

進化型ラミネートベニアをしたからといって、特別なメンテナンスは必要ありません。また、施術で使うジルコニアやセラミックといった素材は汚れがつきにくいのも大きなメリットで、変色や着色の心配がなく、歯垢や歯石がつきにくいので衛生的で、硬い素材なので歯ブラシなどで傷がつく心配もありません。せっかく審美歯科できれいな歯にしたのですから、自宅で行う日常的な歯磨きとともに半年に1回は、クリニックでクリーニングなどのメンテナンスを受けましょう。当院では一般的には、上の前歯を左右対称に4〜8本に施術するケースが多いですね。

検診・治療START!ステップで紹介します

1予約をして初回相談を受ける
5DENTAL TOKYO GINZA 予約をして初回相談を受ける

まずは電話などで初回相談の予約をする。初回相談では、どこが気になっているのか、どこをどうしたいのかなどの希望を伝え、それに対する適切な方法を話し合って決めていく。同院では、医師以外にも専門のトレーニングを受けた女性スタッフが、女性目線でのカウンセリングもしてくれる。ほかの処置が適切な場合もあるので、しっかりとカウンセリングを受けることが大切。その後、診断用模型の型採りや歯の写真撮影なども行う。

2シミュレーションをしながら治療計画を立てる
5DENTAL TOKYO GINZA シミュレーションをしながら治療計画を立てる

次に、実際の歯並びや噛み合わせを確認しながら、具体的に計画を立てていく。一般的には、前歯の4〜8本を左右対称に施術することが多いのだとか。事前に型採りした模型から製作した自分の歯の模型にプラスチックの素材をつけてみたり、実際の自分の歯に仮のプラスチックの素材をつけてみたりすることで、施術後のより具体的なイメージを体験することもできる。

3型取りをしてベニアを作成する
5DENTAL TOKYO GINZA 型取りをしてベニアを作成する

計画が決まったら、ベニアを作成するための精密な型取りと写真撮影を行い、同時にベニアの透明度や色も選んでいく。素材には、衛生的、色調、接着にも優れた二ケイ酸リチウムセラミックや、強度や安全性に優れたジルコニアなどがある。進化型ラミネートベニアのベニアを製作するには約3週間が必要だが、歯を削ったりしないため、その間も仮歯など期間もなく普通の生活をすることができる。

4試し合わせをする
5DENTAL TOKYO GINZA 試し合わせをする

製作されたベニアの試し合わせを行う。進化型ラミネートベニアで使うセラミックやジルコニアのベニアは、とても薄くて透過性があるので、さまざまな色が用意された特別な接着剤を調合して、実際の歯に試しづけをしながら、周りの歯と調和するように微調整していく。表面だけでなく内側からも色を出すことで、より深みのある自然な色をめざしていくのだそう。

5ベニアをセットし調整する
5DENTAL TOKYO GINZA ベニアをセットし調整する

セットの当日は下地になる歯の表面をクリーニングしたあと、厳密な管理のもとで接着を行う。接着にかかる時間は1本あたり20〜30分程度で、一般的な4〜8本の施術で2〜3時間ほどかかる。接着剤はその場でしっかりと固まるので、施術後も普通の生活を送ることができる。口の中に特別な問題がなければ施術の開始から終了まで最短で2回、通常はカウンセリングや治療計画にも時間をとり4〜5回の通院となる。

ドクターからのメッセージ

阿部 洋太郎院長

歯の見た目を美しくしていく審美歯科は、患者さまが幸せになれる素晴らしい方法である一方で、そのために歯を削ったりして健康にダメージを与えるというのは、歯科医師としては、非常に複雑な気持ちを抱く部分でもありました。しかし進化型のラミネートベニアなら歯を削る必要がないため、ダメージを与えることがなく歯をきれいにすることができます。当院では、ホワイトニングや歯列矯正、進化型のラミネートベニアなどを総合的に使うことで、健康的な審美面に配慮した診療を行っていきたいと考えています。歯の見た目が気になっているのであれば、気軽に相談をしてほしいと思います。

阿部 洋太郎院長 5DENTAL TOKYO GINZA

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック/1歯4万円~9万円、ジルコニア/1歯4万5000円~11万円、ホワイトニング/上下20本 1回2万円、マウスピース型装置を用いた矯正/14万円~90万円、裏側ワイヤー矯正/50万円~100万円

Access