全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 平塚市
  4. 平塚駅
  5. 医療法人湘尽会 かとう腎・泌尿器科クリニック
  6. 残尿感で眠れないなどの症状泌尿器疾患による排尿障害の場合も

残尿感で眠れないなどの症状
泌尿器疾患による排尿障害の場合も

かとう腎・泌尿器科クリニック

(平塚市/平塚駅)

最終更新日:2021/10/12

かとう腎・泌尿器科クリニック 残尿感で眠れないなどの症状 泌尿器疾患による排尿障害の場合も かとう腎・泌尿器科クリニック 残尿感で眠れないなどの症状 泌尿器疾患による排尿障害の場合も
  • 保険診療

寝る前にトイレに行ったのに出し切れていないような感覚があり寝つけない、夜中にすぐ尿意で目が覚めるなど、就寝時に尿の不安を感じている人も多いようだ。特に高齢になるとその傾向が強くなるとされる。「かとう腎・泌尿器科クリニック」の加藤忍院長は、「残尿感や頻尿などが起きてくると単に年齢のせいと考える人が多いのですが、それは間違いです。何らかの病気によってそのような症状が出てくることも多いので、泌尿器科で診てもらうことが重要です」と話す。例えば男性なら前立腺肥大症、女性なら過活動膀胱によって尿のトラブルが起きることも多いという。尿のトラブルはなかなか人に相談しづらいが、その原因や関連する泌尿器疾患を知っておくことも大切だ。加藤院長に話を聞いた。

(取材日2021年2月19日)

排尿障害は生活の質を下げる大きな要因。早期の受診で適切な治療へとつなげてほしい

Q残尿感で眠れない時など、どんな病気が考えられますか。
A
かとう腎・泌尿器科クリニック 症状が出たら早めに泌尿器科で検査を受けることが大切

▲症状が出たら早めに泌尿器科で検査を受けることが大切

残尿感や尿の出が悪いといった症状のある時は排尿障害が起きていることが多いです。排尿障害とは膀胱に尿をため、たまった尿を排泄するという排尿サイクルに異常を来している状態です。他にも夜間頻尿、尿失禁、尿が少しずつ漏れてしまう溢流性尿失禁といった症状が出る場合もあります。排尿障害は基本的に何らかの疾患によって引き起こされます。例えば、前立腺肥大症や過活動膀胱、膀胱炎などです。さらに前立腺がんや膀胱がん、尿路結石といった疾患によって引き起こされている場合もあります。ですので、排尿障害の症状が出たら、早めに泌尿器科で検査を受けることが大切です。

Q排尿障害はどんな人がなりやすいのでしょうか。
A
かとう腎・泌尿器科クリニック 加齢とともに排尿障害が起きやすくなる傾向がある

▲加齢とともに排尿障害が起きやすくなる傾向がある

年齢とともに膀胱の機能が低下してくるため、高齢になるほど排尿障害が起きやすい傾向にあります。男性の場合、前立腺肥大症の罹患率が高齢になると高くなるため、頻尿や残尿感といった排尿障害が起きやすくなります。女性の場合、若い人でも膀胱炎になる人が多いですね。また出産によって骨盤底筋が傷ついて尿失禁が起きる場合もあります。また、加齢によって骨盤底筋群の機能が低下し、骨盤内の臓器である子宮や膀胱が下がってきて排尿障害や骨盤臓器脱が起こる場合もあります。

Qどのようなタイミングで受診すべきでしょうか。
A
かとう腎・泌尿器科クリニック 気になり始めたら早めに受診し、適切な治療を受けたい

▲気になり始めたら早めに受診し、適切な治療を受けたい

尿のことで何か気になり始めた時、生活に何らかの支障が出てきた時は早めに受診してください。トイレのことを気にして外出を控えるようになった、何か好きなことをしようと思ってもついトイレのことが心配でためらってしまうと話す人も多いです。ですので、きちんと受診して適切な治療を受けることで、生活の質を取り戻すことをめざしていただきたいですね。泌尿器科はどうしても受診しづらいイメージだと思います。特に女性では抵抗があるという方が多いですが、当院では女性も来院しやすい雰囲気づくりに努めていますので、安心して受診していただければと思います。

Q一般的にどのような検査や治療が行われますか。
A
かとう腎・泌尿器科クリニック 一人ひとりの症状に合わせ、オーダーメイドの治療を行う

▲一人ひとりの症状に合わせ、オーダーメイドの治療を行う

残尿感や尿の勢い、排尿回数など自覚症状を評価するチェックシートや、尿検査、尿流量検査、超音波検査、残尿測定などを行います。前立腺肥大症が疑われる場合は血液検査や前立腺の超音波検査を行うなど、その症状や疾患の疑いに応じて必要な検査を適宜実施します。対処法としては一般的に薬物療法のほか、生活指導があります。生活指導では生活習慣の改善や肥満の解消のための指導、骨盤底筋群体操指導などを行います。薬物療法は、排尿障害の症状や進行具合、膀胱や前立腺の状態などいろいろな角度から診査して、適切な薬を処方します。排尿障害の治療はいわばオーダーメイド。どの薬が最も適切であるかを正しく診断できるかが重要です。

Q日頃の生活の中で気をつけることはありますか。
A
かとう腎・泌尿器科クリニック 排尿障害には、何らかの病気が隠れていることがほとんどだという

▲排尿障害には、何らかの病気が隠れていることがほとんどだという

まずは規則正しい生活、適度な運動を心がけましょう。便秘の解消や肥満気味の人は減量することも大切です。喫煙習慣のある人は禁煙してください。排尿障害が起きると年齢のせいにする人が多いですが、それは大きな間違いです。排尿障害の陰には何らかの病気が隠れていることがほとんどですので、早めに受診して適切な検査を受けることが大切です。また、排尿するときには尿の出方ばかりではなくの尿の色にも注意しましょう。目で見て明らかに赤い血尿が出ていたら尿路結石や泌尿器系のがんなど重篤な疾患の疑いもありますので、すぐに泌尿器科を受診してください。

ドクターからのメッセージ

加藤 忍院長

尿のトラブルはなかなか人に相談しにくいですし、年齢のせいだと思い込んで諦めてしまう人もとても多いです。その結果、好きなことが楽しめなくなって、生活の質が低下してしまうことも多々あります。そんなことのないよう日々の生活を楽しむためにも、何らかの尿トラブルがある時や、いつもと違うと感じたら早めに泌尿器科を受診しましょう。これまでお話ししましたように、排尿障害の陰に重大な疾患が隠れていることも考えられます。泌尿器科はどうしても敬遠してしまいがちですが、今は、良い治療法や新しい低侵襲の手術なども登場しています。そうした泌尿器科医療の最新情報にアクセスするためにも気軽に受診してください。

Access