全国のドクター13,820人の想いを取材
クリニック・病院 156,768件の情報を掲載(2025年6月21日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 医療法人信和会 ミズキデンタルオフィス
  6. マウスピース型装置を用いた矯正にも先進のデジタル技術の活用を

マウスピース型装置を用いた矯正にも
先進のデジタル技術の活用を

ミズキデンタルオフィス

(横浜市西区/横浜駅)

最終更新日:2025/06/06

ミズキデンタルオフィス マウスピース型装置を用いた矯正にも 先進のデジタル技術の活用を ミズキデンタルオフィス マウスピース型装置を用いた矯正にも 先進のデジタル技術の活用を
  • 自由診療

インプラント治療のエキスパートである水木信之先生が院長を務める「ミズキデンタルオフィス」。水木院長以下、審美歯科や口腔外科で研鑽を重ねた歯科医師が在籍し、幅広い分野で精度の高い歯科医療を提供している。近年、患者からの需要の高い「マウスピース型装置による矯正」もその一つだ。マウスピース型装置による矯正は、従来のワイヤー矯正に比べて、患者の負担軽減が期待できる方法といわれるが、どこで相談していいか迷う人も少なくない。同院では、先進的なデジタル技術を積極的に活用するとともに、患者の不安に寄り添い、ホスピタリティーも重視。一人ひとりの状態やライフスタイルに合わせた矯正を心がけている。そこで今回は、「マウスピース型装置による矯正」における同院の特徴について、水木院長に話を聞いた。

(取材日2025年2月3日)

デジタル化によりイメージどおりの仕上がりをめざす「マウスピース型装置を用いた矯正」

Qこちらのクリニックの矯正について教えてください。
A
ミズキデンタルオフィス クリニックで扱う矯正について語る水木院長

▲クリニックで扱う矯正について語る水木院長

もともと当院が注力するのが、歯を長期に残すための医療です。できる限り抜歯しないことにこだわり、矯正においても必要以上に歯を動かさないことを大切にするなど、患者さんの負担に配慮しています。その中でマウスピース型装置を用いた矯正を選択することが多いですね。また虫歯・歯周病などの一般歯科からインプラント治療、審美歯科、予防歯科に至るまで、先進のデジタル技術を活用した精度の高い診療も当院の特徴で、矯正にもその取り組みを生かしています。矯正を終えた後、歯を失った箇所の治療も希望される方には、必要な箇所にインプラントを埋め込むことや、審美面に配慮したセラミック・ジルコニア治療を併用することも可能です。

Qそもそもマウスピース型装置を用いた矯正とはどんな方法ですか?
A
ミズキデンタルオフィス 横浜駅みなみ西口から徒歩4分の通いやすい立地で土日も診療

▲横浜駅みなみ西口から徒歩4分の通いやすい立地で土日も診療

透明なマウスピース型の装置を装着し、歯列を整えることをめざします。ワイヤー矯正と比べると、装置が目立ちにくいのがメリットですね。また、ご自身で着脱可能なため、食事や歯磨きのたびに取り外すことができ、虫歯にならないようにしっかりお手入れしやすいことも大きなメリットでしょう。マウスピース型装置は、歯列の動きに合わせて約2週間ごとに患者さんご自身で交換していただきます。同時に1~2ヵ月ごとにご来院いただき、定期チェックを行っていきます。多忙な方も通いやすい頻度だと思いますし、当院自体、横浜駅みなみ西口から徒歩4分という立地で土日も診療しているため、最後まで続けていただきやすいのではないでしょうか。

Qマウスピース型装置を用いた矯正における御院ならではの特徴は?
A
ミズキデンタルオフィス 大学病院で顎の手術などの経験が豊富な歯科口腔外科医

▲大学病院で顎の手術などの経験が豊富な歯科口腔外科医

メインで担当する遠藤大雅先生は、横浜市立大学大学院医学研究科口腔外科学で医学博士を取得。顎矯正の分野で研鑽を積み、顎の手術などの経験も豊富な口腔外科を専門とする歯科医師です。矯正のシミュレーションと実際の結果ができる限り近づくよう精度の高いシステムを取り入れており、マウスピース型装置自体も柔軟性と耐久性を追求した構造です。密着度が高いため、最初は違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、1ヵ月程度で徐々に慣れていきますのでご安心いただけたらと思います。費用は自費診療となりますが、そうした面も含めて気兼ねなく相談できるような雰囲気を大事にしていることも、当院の特徴といえるかもしれませんね。

Qこちらでは、矯正にもデジタル技術を用いているのですか?
A
ミズキデンタルオフィス 3Dスキャンを用いて、矯正後のイメージをシミュレーションする

▲3Dスキャンを用いて、矯正後のイメージをシミュレーションする

そうなんです。当院は「エビデンスベース」の歯科医療をめざし、矯正でも多様な場面でデジタル技術を活用しています。例えば、診療の計画立案に欠かせない歯型採取もその一つ。石膏などの印象材に加え、オーラルスキャナーで口腔を3Dスキャンして作るデジタル印象も用い、コンピューター上で矯正のシミュレーションを行います。想定される歯の動きや矯正後のイメージがより具体的になると思いますし、シミュレーション画像があることで、思い描く歯列のイメージや、矯正への不安なども歯科医師に伝えやすくなるのではないでしょうか。患者さんの理解を深め、モチベーション維持にも役立つのがデジタル技術だと思います。

Q矯正に対して不安を感じる方もいらっしゃるのですね。
A
ミズキデンタルオフィス 不安を和らげるため、工夫を凝らして診療を行う

▲不安を和らげるため、工夫を凝らして診療を行う

当院ではそうした患者さんに寄り添うため、ホスピタリティーを大切にしています。例えば、水木ゆき菜先生は、昭和大学大学院歯学研究科美容歯科学で歯学博士を取得した際、美容に関するカウンセリングも研鑽しており、豊富な知見を生かしています。自分に合う矯正方法がわからない、結婚式を予定している、といったそれぞれのお悩みに配慮し、その方に合った診療方針をご提案しております。無料の矯正相談や、診療開始後はハーブティーやアロマ、ヒーリングルームといった五感に働きかけるアプローチで、不安の軽減に努めています。またお口元にさらに自信が持てるよう、「唇ヒアルロン酸」の注入も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

ドクターからのメッセージ

水木 信之院長

患者さんは、「前歯の隙間が気になる」「歯が少し曲がっている」などさまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。ご本人には大きなコンプレックスに感じられることもあるでしょう。些細な悩みかもしれないと思わず、ぜひご相談いただきたいですね。歯列を整えることは、見た目だけではなく、歯が磨きやすくなるといった健康面にもつながります。口腔の健康は、顎骨や歯周組織の状態に大きく左右されるため、当院では、将来の口腔の健康も見据えながら、長く維持するための診療やアドバイスに努めています。歯並びのことで悩んでいる方は、まずはご相談だけでも構いません。一度足をお運びいただけたらと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/27万円~52万円、インプラント治療/41万8000円~、セラミックインレー/4万4000円~、セラミッククラウン/7万7000円~、ジルコニアクラウン/14万3000円~、唇ヒアルロン酸注入/5万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access