さまざまな検査でリスクを分析
自由診療の歯科検診
ノアデンタルクリニック・ホワイトエッセンス
(岐阜市/岐阜駅)
最終更新日:2024/12/13


- 自由診療
歯並びや歯そのものの質は人それぞれで、自分に合ったセルフケアをするには、まず自分の口の中をよく知ることが先決。しかし、鏡で見てもわかる範囲は限られている。人間ドックで全身の健康診断をするように、口の中も詳細に検査する独自の歯科検診を行っているのが、「ノアデンタルクリニック・ホワイトエッセンス」だ。同院では、科学的な検査を組み合わせた歯科検診と定期的メンテナンスで、患者の健康を維持している。「個々の体質や全身の状態を検査数値から割り出し、トータルな視点から歯の健康を考えています」と話す渡辺徹也院長と、検査とメンテナンスを担当する歯科衛生士の加藤あゆ美さんに、同院の歯科検診について詳しく聞いた。
(取材日2022年2月15日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q定期的に検診を受けるメリットを教えてください。
-
A
【渡辺院長】自分で見えない部分までプロの目でチェックしてもらえることです。歯科検診というと悪くなる前に早期発見をするという印象があるかも知れませんが、「病気を見つけるため」ではなく「健康を保つため」に通院していただきたいと思っています。当院では、マイクロスコープを用いて口腔内の画像を撮影しており、患者さんにも見てもらいながら説明を行います。患者さんがご自分の目でプラークの多い場所や歯肉の状態を確認することができます。拡大画像を見ると、しっかり磨こうという意識も高くなりますし、検診を受けることで自分に合ったセルフケアが身につきます。
- Q歯科検診は保険診療で受けられるものですか?
-
A
【渡辺院長】定期検診であれば、歯周病治療後一定の条件を満たすと保険診療になる場合もあるのですが、病気の自覚がない方の歯科検診は医科の健康診断と同様で、自由診療です。検査項目も費用も歯科医院ごとでそれぞれですが、当院では精密な口腔内検査のみならず、口腔内環境の背景である生活習慣や全身の健康状態までお調べしています。
- Q日常生活で気をつけるべきことはありますか?
-
A
【加藤さん】ご自分の口の中について理解し、関心を持ち続けることが重要です。丁寧な歯磨きは大切ですが、磨きすぎて歯茎が下がっている方も見られます。ご自身の状況に合わせたケアが必要なので、かかりつけ医を持つことをお勧めします。歯の健康にはバランスの取れた栄養摂取も必要ですから、当院では歯磨きに加え、栄養面のアドバイスも行っています。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1初診カウンセリング
-
院長によるカウンセリングが行われる。患者が気になっている部分をヒアリングした上で、マイクロスコープで診察。必要があれば歯科用CTによる撮影も行う。画像を見ながら、問題点やどんな治療が必要なのかをアドバイスしてくれる。所要時間は約60分。マイクロスコープの画像では、肉眼では見えない部分も拡大されるので、自分の目で、小さな虫歯の有無や歯肉の腫れ具合、どれくらい汚れがついているかなどが確認できる。
- 2歯科衛生士による口腔内の精密チェック
-
院長のコンサルティングに基づいて、歯科衛生士による口腔内の精密な検査が行われる。検査と結果説明は2日に分けて実施。1日目は歯科衛生士によるマイクロスコープを用いた口腔内チェックだけでなく、全身の健康状態を調べるための検査や問診を行っている。所要時間は90分。
- 3多角的な検査や問診を実施
-
問診では、食事内容や既往歴、家族歴、生活習慣など、日常生活の詳細な部分まで確認する。例えば、鉄分が不足していれば、コラーゲンが生成されにくく歯茎の状態も悪くなりやすいなど、食事内容は歯の健康に大きく影響しているそう。さまざまな観点から、虫歯や歯周病リスクを見つけていく。全身の健康状態を調べるために血液検査も実施しており、全身の炎症度、生活習慣病や糖尿病の兆候もチェック。
- 4検査結果の説明と予防プログラムの提案
-
2日目は検査結果の説明を受けるとともにオーダーメイドの予防プログラムの提案がなされる。数値や画像を見ながら、どのような治療が必要なのかを説明すると同時に、定期的なメンテナンスと必要に応じた検査を組み合わせた今後の予防プログラムの提案をする。検査結果によっては、虫歯や歯周病だけでなく、糖尿病や血管の病気などの異常が疑われる場合もあり、その場合は医科への紹介も行っている。
- 5定期通院
-
状況に応じて個々にあった治療を受けた後、1~6ヵ月ごとのメンテナンスを継続していく。検査結果や3Dデータ、治療動画は記録され、定期的にチェック。データが蓄積されていくことで小さな変化にも気づきやすく、健康意識の向上にもつながっていく。同院では目安として5年かけてメンテナンスを続け、最終的には半年に1度のメンテナンスで済むようになる状態をめざしているそうだ。
自由診療費用の目安
自由診療とは初回カウンセリングでCT撮影を行った場合/5500円、メンテナンス/7150円~、歯科検診90分/7万7000円、検診の結果説明60分/3万3000円
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。