インプラントの寿命を長持ちさせるため
適切なメンテナンスを
BRISTO DENTAL CLINIC
(三郷市/新三郷駅)
最終更新日:2023/08/07


- 自由診療
失った歯を補う選択肢の一つとなるインプラント治療。インプラントを長持ちさせるには、その後のメンテナンスが非常に重要となる。メンテナンスを怠って口内の衛生状態が悪くなると、インプラント周囲炎などのトラブルが発生する可能性も。多くのインプラント治療を手がけてきた「BRISTO DENTAL CLINIC」では、予防歯科を中心としたインプラントのメンテナンスにも力を入れており、歯科衛生士担当制を導入して患者一人ひとりに合わせた丁寧なケアを実施している。「お口の中に異変があれば、いかにそれに早く気づいて対処するかが大切です。インプラント治療に限らず、予防歯科あってこその歯科医療だと考えています」と話す歯科衛生士の鈴木歩さんに、インプラント治療におけるメンテナンスの大切さを聞いた。
(取材日2023年3月2日)
目次
担当歯科衛生士が患者の全身状態や生活背景まで考慮してこまやかにサポート。些細な口内の異変にも気を配る
- Qまず、こちらで行うインプラント治療の特徴を教えてください。
-
A
▲経験豊富な歯科医師がインプラント治療を行う
当院では多くの症例を手がけてきた経験豊富な歯科医師が治療を担当します。治療精度を高めるためにCTによる事前の検査・診断を実施し、使用するインプラントの種類にもこだわるなどして安全性を追求しています。骨や歯が足りないなどの理由で他院でインプラント治療が難しいと言われた難症例の方にも、4本のインプラントで義歯を支える全顎インプラントや、「ソケットリフト」「サイナスリフト」といった骨再生術を用いて対応することも可能です。外科に精通した歯科医師が在籍しているため、インプラント治療前後に歯周病などのトラブルがあった場合に、適した治療を行うこともできます。
- Qインプラントは入れて終わりではないそうですね。
-
A
▲患者のインプラントを守ることが役目だと話す鈴木さん
インプラントを長持ちさせるには、ご自宅でのブラッシングや歯科医院での定期検診などのメンテナンスが必須です。それを怠ってしまうと、口腔内環境が悪化して、インプラント周辺が細菌に感染して腫れや出血を引き起こす、インプラント周囲炎になる可能性があります。インプラント以外の歯が虫歯(う蝕)や歯周病になると、インプラントに悪影響を与えることがありますので、他の歯を健康に保つことがインプラントを守ることにもつながります。インプラントは天然歯と比べて痛みを感じにくいため、異変に気づいた頃には手遅れというケースも少なくありません。それを防ぐためにも、定期検診で早期に発見して正常な状態に戻すのが理想的です。
- Qメンテナンスにおける歯科衛生士の役割について教えてください。
-
A
▲さまざまな患者の背景に寄り添いながらサポートを行う
患者さんが時間と費用をかけて選択なさったインプラントを、生涯快適に使っていただくためのお手伝いをするのが歯科衛生士の役割です。そのためにも、口腔内に限らず全身の状態や心の状態までサポートすることが必要だと考えています。例えば持病を抱えた患者さんが、薬を違うものに変えたことが原因でインプラントに支障を来すこともあり得ます。あらかじめその方の持病を知っていれば、原因を予測できるかもしれません。そんなふうに患者さんの生活や全身を把握できていれば、歯科医師が見逃してしまうかもしれないお口の異変に気づくことができると思っています。
- Qメンテナンスを行うにあたって、心がけていることはありますか?
-
A
▲患者とのコミュニケーションを大切にしている
メンテナンスにおいて重要なのは、途中で離脱せずに継続していただくことです。そのためにも、歯科衛生士と患者さんとの信頼関係が大切だと思います。「この歯科衛生士さんと話したい」と患者さんが思ってくだされば、自然と足が向くと思うのです。患者さんのメンテナンスへの意欲を高められるよう、歯磨き指導を行う際にはうまく磨けている部分を評価するなど、患者さんの良いところを引き出せるよう接し方を意識しています。また、私はカウンセリングの勉強もしています。口の中にはその人の心の状態が現れると思っていますので、患者さんの心のサインもできるだけ見逃さないように心がけています。
- Qメンテナンスではどのようなことを行うのでしょうか。
-
A
▲患者一人ひとりに合った適切な予防法を提案している
まず当院では、インプラント周囲炎になる可能性や、それを回避するためにもメンテナンスが必要であることを患者さんにきちんとお伝えした上でインプラント治療を進めるようにしています。クリニックで行うメンテナンスは、クリーニングと患者さんの口腔内の状態チェック、ブラッシング指導などです。専用の道具を使って粘膜の状態まで見たり、歯科医師が治療に使用している歯科用ルーペを私たち歯科衛生士も使用したりして、口の中の小さな変化も見逃さないように努めています。患者さんそれぞれの口腔内環境や生活習慣等を考慮しながら、適切な予防をご提案します。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/40万7000円~44万円、ソケットリフト/3万3000円~、サイナスリフト(片顎)/27万5000円
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。