鎮静剤を使った大腸内視鏡検査
メリット・手順・費用について
医療法人康雅会 わたなべクリニック
(大阪市城東区/関目高殿駅)
最終更新日:2021/10/12
- 自由診療
「苦痛が嫌だ」「恥ずかしい」などの理由で大腸内視鏡検査に消極的になってはいないだろうか。それで早期発見の大事な機会を奪われるのは、実にもったいない話である。「医療法人康雅会 わたなべクリニック」の渡辺敏彦院長が実践している、鎮静剤を使った大腸内視鏡検査は、ウトウト眠ったような状態でほとんど苦痛を感じず、羞恥心を忘れて検査が受けられる。これまで内視鏡検査をためらっていた人が「それなら……」と受診して、早期発見によって救われたことも多いとか。かつて、日本人のがんといえば胃がんが圧倒的に多かったが、今は大腸がんが羅漢者数トップだという。50歳以上で、まだ一度も大腸内視鏡検査を受けたことがない人は、渡辺先生の話にぜひ耳を傾けて、大腸内視鏡検査に関心を持ってほしい。
(取材日2017年7月12日)
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q大腸内視鏡検査を受けたほうがいい人は?
-
A
女性に多いがんと聞くと、子宮がんや乳がんを思い浮かべるかもしれませんが、女性のがん死亡原因ワースト1位は大腸がんです。女性ホルモンには大腸ポリープを作りにくくする働きがあり、生理がある間はいいのですが、閉経後はリスクが高まる可能性があります。平均寿命が伸びたことで閉経後の人生が長くなり、一生涯で大腸がんにかかる人が増えたと考えられます。大腸がんは遺伝性、家系性が認められるがんですが、90~95%は遺伝とは関係がないものだと言われており、家族にがんを患った人がいないからといって油断は禁物です。特に、便潜血検査で陽性反応だった人は、内視鏡検査を受けるようにしましょう。
- Q鎮静剤を使うメリット、デメリットは?
-
A
鎮静剤を使えば、苦痛をほとんど感じることなく、大腸内視鏡検査を受けることができます。特に女性は羞恥心が出て、検査をためらってしまう人もいますが、鎮静剤を使用すれば検査中はほとんどの人が眠ってしまい、「もう終わったの?」といった感じです。鎮静剤は特殊な病気がない限り、特に使えない人はいません。使用しないという希望があれば、鎮静剤を使わない検査も可能です。デメリットとしては、検査当日は車やバイクの運転ができないことと、検査後は鎮静剤の効果が切れるまで休憩が必要なことです。
- Q検査にかかる時間や費用は?
-
A
内視鏡(カメラ)を挿入するのに5分ほど、その後、腸の中に空気を入れながら、腸壁のひだとひだの間を観察していき、検査自体は20~30分で終わります。大腸ポリープを切除するなどの治療が必要な場合は、もう少し時間がかかります。前処置と検査後の休憩に必要な時間は個人差がありますが、結果説明も合わせると4時間から6時間を要します。費用は、内視鏡で大腸の中を観察するだけなら6,650円ですが、がん細胞の疑いがある組織を採取して生体検査を行う場合や、内視鏡でポリープの切除を行う場合など、症状や処置によって費用が変わってきます。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1事前説明
-
検査を安全に行うために、検査日よりも前に事前説明と問診を受ける。検査方法や前処置の内容、大腸ポリープが見つかった場合の内視鏡を使った切除手術について説明される。持病や服用中の薬があれば、問診の時に伝えておこう。検査前日は夜8時までに夕食を済ませたら、それ以降は絶食となり、下剤と指定量の水を飲んでおく。当日は、「大腸内視鏡検査同意書」を忘れずに持参を。
- 2受付後、まずは腸内洗浄
-
指定の時間に来院して受付を済ませたら、検査着に着替える。腸内に便が残っている状態では検査ができないため、検査前に腸内洗浄を行う。腸管洗浄液2Lを、1~2時間かけて少しずつ服用し、しばらくの間「飲んではトイレ」を繰り返して便を出していくという。便の出方が悪い場合は、さらに1L、2L 追加する場合も。看護師が確認し、腸の中がきれいになったら検査室へ。
- 3大腸内視鏡検査開始
-
検査台の上に横になり、点滴を挿入して鎮静剤を注射する。検査中は、ほとんどの人が眠ったような状態になるという。肛門からカメラを挿入後、腸に空気を入れて腸管を膨らまし、病変が隠れていないか隅々まで観察。万が一、ポリープが発見されたら、その場で切除も可能だという。
- 4検査後は、リラクゼーション室で休憩
-
検査が終わったら、鎮静剤の効果を消すための拮抗薬が投薬される。少しすると、意識が正常に戻ってくるという。落ち着いた雰囲気のリラクゼーション室は個室で、ゆっくりと休めるリクライニングチェアがあり、部屋のすぐ外に看護師がいるので、いつでも気軽に声をかけることも。鎮静剤の効果には個人差があるので、ふらつきや眠気が消えるまで十分休憩してから、着替えを済ませて部屋を出よう。
- 5検査結果の説明
-
診察室に入り、内視鏡で撮影した写真を見ながら、検査結果の説明を聞く。疑わしい病変など何もなければ、それで検査は終了。ポリープを切除した場合は、検査後の生活や合併症に関する注意などを聞き、1週間後の生体検査の結果を待つことになる。
自由診療費用の目安
自由診療とは大腸内視鏡検査 6650円、内視鏡による生体検査 1万610円~、内視鏡によるポリープ切除(1ヵ所)2万30円~