患者ファーストの
インプラント治療
医療法人弘栄会さくら歯科
(世田谷区/明大前駅)
最終更新日:2021/10/12


- 自由診療
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を欠損してしまった場合の治療法として、最近では、かなり浸透してきているインプラント治療。ただ、手術が怖い、どこの歯科医院に行けばいいのだろうなど、実際、治療を受けようと思うと不安や疑問が湧いてくる。「医療法人弘栄会さくら歯科」の横山弘継院長は、約20年前からインプラント治療に着目し、これまで数多くの治療に携わってきている。「インプラント治療は他の歯に影響を与えずに歯の機能の回復をめざせるのが大きな利点。私もインプラントが1本入っていて、もう10年以上たちますが、自分の歯のように噛めています」と話す。同院にはセカンドオピニオンで相談に来る人も多いという。同院のインプラント治療の特徴などについて話を聞いた。
(取材日2021年6月17日)
目次
経験豊富な歯科医師が、歯科用3DCTによる診査診断に基づいた治療を実践
- Q院長は早くからインプラントに着目されていたと伺いました。
-
A
▲20年ほど前からインプラント治療の経験を積んできた横山院長
約20年前からインプラントの有用性に着目し、治療経験を積み重ねてきています。歯を欠損した場合の治療法として、それまで入れ歯やブリッジが主流でしたが、それらは他の歯を削ったり歯に負荷がかかったりして、結局は健康な歯まで駄目にしてしまうケースもあります。その点、インプラントは欠損した部分の単独の治療で済み、他の歯には影響がありません。機能性の回復という観点からもインプラント治療に大きな将来性を感じたのです。私もインプラントが1本入っていて、もう10年以上たちますが、自分の歯のように噛めています。時代とともに診断方法やインプラントの素材など治療技術もかなり進化を遂げています。
- Q治療計画を立てる際、何が最も重要だとお考えでしょうか。
-
A
▲患者からの悩みや相談に丁寧に応えるカウンセリングを行う
インプラント治療に対して不安に思っている人も多いでしょうから、まずは安心してもらうことが大切です。当院ではカウンセリングを行い、患者さんの悩みや疑問に丁寧に応え、信頼関係を築けるよう努めています。また歯科用3DCTによって、骨の形や厚み、神経、血管の位置などを精密に把握した上で治療計画を立てることがとても重要です。エックス線検査を行って治療が難しいと言われた場合でも、3DCTで確認すると治療が可能なケースも多く、カウンセリングの際、丁寧に説明しています。当院では、インプラント治療に対する間口を広げてより多くの人に理解を深めてもらえるよう、カウンセリングは無料で行っています。
- Qこちらのインプラント治療の特徴はどんなことですか。
-
A
▲精密性の高い歯科用3DCTを用いて詳細に検査した上で進める
当院では今お話ししたように歯科用3DCTによって骨の形、厚み、神経や血管の位置などを詳細に検査し、その結果に基づいて安全にかつ確実なインプラントの埋入をめざしています。これまで私はさまざまな症例を診てきており、どのようにすればインプラント治療が可能になるか、常に考えています。骨はインプラントの土台であり、例えば他院で骨の量が足りず治療ができないと言われた場合でも、当院では骨造成術によって対応しています。また、インプラントの大きさや長さ、埋入の位置、角度など精密な計画のもと治療を進めていきます。補綴治療も専門にしてきましたので、上部構造についてもその技術を生かしてより良い治療を追求しています。
- Qアフターフォローはどのように行っているのですか。
-
A
▲インプラント治療後は定期的なメンテナンスが必要
インプラント治療の後は、3ヵ月もしくは6ヵ月ごとに定期検診を受けていただきます。定期検診では口腔内をチェックして、インプラントの状態、歯茎の炎症の有無、噛み合わせ、歯ぎしりや食いしばりの有無などを確認し、何かトラブルがあればすぐにその場で対応しています。この定期検診を受けることが、インプラントを長持ちさせるためにも大切です。もちろん、正しいホームケアも大事ですね。また、当院では5年の保証期間を設けています。インプラント治療の豊富な経験をもとに、治療後もずっと責任を持って診ていきますので安心して相談に来てください。
- Qクリニックを選ぶポイントについてアドバイスをお願いします。
-
A
▲先進の機器をそろえ、治療についてしっかりと説明する
まず一つはどの程度治療の経験を積んでいるかでしょうか。インプラント治療は経験値の高さに左右されると思います。もう一つは、歯科用3DCTがあるかどうか。従来のエックス線だけですと、骨の厚みや神経の位置などが把握しづらいので、インプラント治療において3DCT検査を行うことはたいへん重要です。また、どこのメーカーのインプラントを使っているか。高品質で安全性、信頼性に優れたメーカーのものを導入しているかどうかもポイントです。さらに、カウンセリングをしっかり行っているかどうか。3DCT検査に基づいて患者さんが理解、納得するまで丁寧に説明してくれるクリニックを選んだほうがよいでしょう。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/30万8000円~、骨造成術/5万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。