本質的な「美しさ」を追求
審美面に配慮した歯科診療のメリット
むつみ歯科クリニック
(桑名市/桑名駅)
最終更新日:2021/10/12


- 自由診療
虫歯で歯を削ったり、なんらかの理由によって歯が欠けたり、歯を抜かなければいけなくなったとき、患者は費用や治療期間、使用する素材などを考えた上で、治療を選んでいく。自費での治療を含めると、そのバリエーションは非常に多岐にわたるため、自分にとって最も良い治療とは何なのか、迷ってしまうこともあるだろう。「問題がなければ良い」という考え方もできるが、見た目にもきれいな仕上がりにしたいものだろう。そんな審美面に配慮した治療を得意とする「むつみ歯科クリニック」の大橋健児院長は、「見た目の仕上がりと機能性にもこだわることで、はじめて審美的な治療といえると考えています」と語る。見た目と機能を兼ね備えた治療の目的とメリットについて詳しく語ってもらった。
(取材日2019年2月7日)
目次
患者の自信につながる“美しい治療”。健康な歯のような、自然に見えて機能性にもこだわった治療を行う
- Q審美面に配慮した診療とは具体的にどのようなものでしょうか?
-
A
▲見た目にも機能性にもこだわる診療
詰め物やかぶせ物の治療で、セラミックやジルコニアといった、保険診療では選べない素材を用いる場合や、自費診療で行うインプラント治療などを、一般的に「審美的な診療」と呼んでいます。歯列を整え、噛める歯並びをつくる矯正なども、その一つといえるでしょう。アプローチ方法はさまざまですが、すべてに共通するのは、見た目にも機能性にもこだわるということ。単にきれいな見た目だけではなく、機能性もこだわっていてはじめて人は“美しい”と思うものです。「審美面に配慮する」とは、そういった“美しさ”も追求していくことを指します。治療したのかわからないくらいの自然な仕上がりをめざすこともできるんですよ。
- Q機能性にこだわるとは、どういうことなのでしょうか?
-
A
▲長年の治療経験を語る大橋院長
例えば、噛み合わせのしっかりした整った歯列だと、よく噛めますし、でこぼこも少ないためお手入れも簡単です。結果として、虫歯や歯周病などのお口のトラブルの予防につながります。また、美しさを追求していくので、自然と患者さんが「歯を大事にしよう」という思いが高まってくるんですね。きれいなものはそのままに保ちたいと思うものですよね。そんな意識もまた、お口のトラブル予防につながるのです。当然、患者さんに大事にしてもらえる治療をめざすためには、私たちも力を尽くさなければいけません。その上で、歯科技工士さんの存在は非常に大きく、私も日頃から技工士さんと密にコミュニケーションをとり、治療に取り組んでいます。
- Q院長が治療を行う上で大切にしていることを教えてください。
-
A
▲丁寧に診療にあたる
どれも得意ですが、中でも思い入れがあるのはインプラント治療です。歯を失った部分に、隣り合う歯に影響なく人工歯を入れられるだけでなく、インプラント治療は「顎位の固定」を得意としているんです。歯の治療が「問題なく噛めること」が最も大事と思われるかもしれませんが、“問題なく噛み続けられる”ためには、顎の位置が定まることが非常に重要なのです。例えば、下側の左右の奥歯がきちんと噛めていないと、噛む際に顎の位置がぶれ、上側の前歯の傾きが乱れてしまいます。そうなると、入れ歯やブリッジを入れるのも難しくなってしまうので、顎の位置を固定して咬合関係を整える意味で、非常に有用な治療といえます。
- Q治療後のメンテナンスも重要なのでしょうか?
-
A
▲治療後のメンテナンスも重要
もちろんです。治療でお口の中に入れる物は、すべて人工物。やはり経年変化も起こります。どれだけ良い治療をしても、メンテナンスを怠ってしまうと、やっぱり持ちは変わってきますね。当院では、治療が終わった際に、メンテナンスの予約を取るかを確認して、迷われている場合には「とりあえず予約を取っておきましょう」と促しています。もちろん予約そのものに強制力はありませんが、取っておけば足を運ぶきっかけになりますからね。それで足を運んでもらえたら、また次に来ていただけるように、歯科衛生士とともにフォローしています。そういった取り組みを通して、メンテナンスを目的に足を運ぶ患者さんも増えてきました。
自由診療費用の目安
自由診療とはセラミック素材を用いた治療/1本8万円~ マウスピース型装置を用いた矯正/70万円~ ジルコニア(単冠)/8万~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。