しゃべりにくい・噛めない悩みに
満足度を追求する入れ歯作製
吉川デンタルクリニック
(京都市中京区/烏丸御池駅)
最終更新日:2024/07/12
- 自由診療
歯を失ったときの選択肢の一つとして代表的な手法の「入れ歯」だが、いざ作ってみたものの「噛めない」「しゃべりにくい」「痛みや違和感がある」など悩む人も少なくないといわれる。現在、入れ歯の臨床セミナーの講師としても活動する「吉川デンタルクリニック」の吉川宏一院長。その経験と知識を生かし、噛み合わせ・装着感・審美性などを総合的に判断しながら、歯科技工士と協力しながら患者にぴったりと合う入れ歯作りを追求している。治療時間や費用面の価値観の共有も含め、「自分自身が受けたいと思える治療」の提供を目標にしているという吉川院長に、同院の治療に対するこだわりとともに、実際の入れ歯作製の流れを聞かせてもらった。
(取材日2024年4月10日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q入れ歯で悩んでいる方は多いそうですね。
-
A
「今使っている入れ歯が合わない」と悩んでいる方は多いですね。特に、部分入れ歯はうまく噛めない、入れ歯が邪魔でしゃべりにくい、何度作り直してもすぐに壊れてしまうといった悩みが代表的なものでしょう。入れ歯は保険診療だけでなく、自費診療のものもありますが、それも例外ではありません。また、使用時の痛みや、残っている歯との関係で悩んでいる人もとても多いといわれます。こういった現状を見ると、入れ歯にネガティブな印象を持つ人が多いのも無理はないかもしれませんね。しかし、自分にぴったり合った入れ歯であればインプラントとは異なるメリットもあり、快適に使っていただくことが望めるんですよ。
- Q入れ歯がすぐに外れてしまうということはないのでしょうか。
-
A
良い入れ歯とは、噛み合わせや装着感など機能面に優れ、かつ見た目もきれい、という総合的にバランスが取れているものだと考えています。いずれかに偏るとうまく噛めないだけでなく、すぐ外れる、ぐらつくなど、装着時の問題が発生しやすいのです。また、前歯の位置や上の前歯の裏側の形などは発音に大きな影響を及ぼすため、装着感などは悪くないのに発音がしづらいということも。機能的な入れ歯を作るためには、口腔内の構造をよく知った上で、どのような形の入れ歯にすべきか、噛み合わせはどうなのかなど、総合的な判断が必要です。その上で、当院では複数回の精密な歯型採りと技工にもこだわり、満足度の高い入れ歯を追求します。
- Q「自身が受けたいと思える治療」へのこだわりを教えてください。
-
A
もし私が患者だったら、何度も何度もやり直しをしたくないし、自分の口腔内がどんな状態になっていて、どんな治療が必要で、どんなふうに治るのかを知りたいなと思います。もちろん、ただ悪い場所を治療するだけでなく、より良い状態にできるならそうしたい。これは、実際に歯を悪くして治療を受けた私自身が感じたことであり、家族を治療する中で感じたことです。だからこそ私は、治療に妥協はせず、逃げることもごまかすことも絶対にしたくない。めざすのは「一生で一度きりの治療」。入れ歯に限らず、どのような患者さんがいらっしゃっても、クオリティーの高さと結果にこだわった診療を提供し、患者さんの満足を追求していきたいと思います。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1カウンセリング
-
吉川院長または専任のコーディネーターによるカウンセリング。モニターや模型などが用いられた視覚的にもわかりやすく工夫された説明を受ける。自身に合った入れ歯を作るためには相応の時間と費用が必要だが、「やり直し」がなければ結果的に時間・費用の節約にもつながるため、まずは相談を。同クリニックが大切にする「一生で一度きりの治療」という価値観をしっかりと理解してから入れ歯作りに臨もう。
- 2口腔内の型採り
-
吉川院長が「最も重要」と話す口腔内の型採りは合計3回。1回目は概略の型、2回目はより精密な型をそれぞれ採り、3回目は常に形が変化する口内空間に対応して入れ歯がぴったりと吸着し続けるようにするための型採りを行う。3回目の型採りには約1時間半ほど要し、場合によっては2回に分けて行うことも。全3回の型採りが完了するまでの一般的な期間は1ヵ月程度だという。
- 3噛み合わせの調整、人工歯の選択・配列
-
吉川院長が考える「良い入れ歯」の条件でもある噛み合わせの調整は、最低でも2回は実施するという。違和感などがあれば遠慮なく伝えよう。その後、トライアルとして歯を並べた入れ歯を装着し、歯科技工士が写真・動画を撮るなどして確認する。顔の形、残っている歯の状況などによって、似合う歯の色やサイズは人それぞれ。歯の色・サイズ見本を1つずつ見ながら、吉川院長と一緒に決めていく。
- 4入れ歯の装着と微調整
-
いよいよできあがった入れ歯を装着して微調整を行う。その後は実際に使いながら、噛み合わせや歯の当たり方などを確認していく。今後長く使っていくものだからこそ妥協せず、痛みや違和感を覚えたらすぐに来院して随時修正してもらおう。自宅では、外した入れ歯を歯ブラシで磨く、つけ置きタイプの入れ歯洗浄剤に浸すなど、手入れを欠かさずに。口腔内の状況や治療計画に合わせて、定期メンテナンスに通う。
- 5メンテナンス
-
何年も使用していく上で避けられないのが、加齢や体重の増減による口内空間の変化、人工歯のすり減りなど。定期メンテナンスに通院する中で、必要があれば入れ歯を預け、人工歯の交換など部分的な修理や改良を行っていく。自分自身にきちんと合うように作られた入れ歯は、適切なメンテナンスを続けていけば10年、20年とずっと使っていくことも期待できる。吉川院長と二人三脚で、大切な入れ歯を守っていこう。
自由診療費用の目安
自由診療とは入れ歯/30万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。