全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 症状から探す
  3. 手がふるえるの原因と考えられる病気一覧
  4. 低血糖(低血糖症)
  1. TOP
  2. その他の病気一覧
  3. 低血糖(低血糖症)
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 門脇 孝 先生

こちらの記事の監修医師
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
院長 門脇 孝 先生

ていけっとう(ていけっとうしょう) 低血糖(低血糖症)

概要

低血糖とは、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が異常に下がった状態を指します。健康な人では、血糖値が70mg/dl以下になると、上げようとする調節機構が働き、極端に下がることはありません。しかし、糖尿病で薬による治療を受けている人では、薬の影響で血糖値が下がりすぎることがあります。低血糖が起きるのはほとんどが糖尿病の治療に伴うものですが、まれに他の理由で起きることがあります。血糖値が70mg/dl以下になると発汗、不安などの症状が、50mg/dl以下になると痙攣、昏睡といった深刻な症状が起きることがありますので、十分な注意が必要です。

原因

食事から摂取するブドウ糖は、筋肉や脳の細胞に取り込まれ、活動する際のエネルギー源として消費されます。しかし健康な人では、数日の絶食や激しい運動をしたくらいでは血糖値が下がりすぎることはありません。血糖値が70ml/dl以下になると、グルカゴンやアドレナリンなどのホルモンが分泌され、ブドウ糖を材料にインスリンの働きで肝臓に貯めていたグリコーゲンをブドウ糖に分解し、血液中に放出して血糖値を正常に戻そうとするからです。しかし、糖尿病で血糖を下げる薬を飲んでいる場合は、インスリンが働き過ぎて血糖値が急激に下がってしまい、元に戻す働きが追いつかないために低血糖に陥るのです。また、長年、糖尿病を患っている人はグルカゴンやアドレナリンが不足している場合もあります。一方、まれに、糖尿病以外の原因で低血糖が起きる場合もあります。膵臓のインスリン産生細胞の腫瘍、下垂体や副腎のホルモン分泌が低下する病気(アジソン病など)、肝疾患で肝臓がブドウ糖をグリコーゲンとして蓄えられなくなった場合、肥満外科手術の術後、糖代謝異常症などがそれにあたります。

症状

軽度な低血糖では、発汗、不安、頻脈、手や指の震え、顔面蒼白などの交感神経刺激症状が現れます。50mg/dl程度になると、頭痛、目のかすみ、集中力低下、生あくびなど中枢神経の症状が出始め、さらに低下して重症になると、異常な行動、痙攣、意識が遠くなる、刺激昏睡(意識消失)など、命にもかかわるような深刻な症状が出てきます。また人によっては、交感神経刺激症状が少なく、軽度の低血糖に気づかないことも。糖尿病薬を飲んでいる人は、少しでもこれらの症状が出ていないかどうか、普段から注意を払い、何か気になる症状があれば必ず主治医に伝えてください。

検査・診断

糖尿病患者の低血糖は、問診により症状の出現を確認することが基本です。受診時に症状が出ていれば血糖値を測定し、70mg/dlを切っていれば低血糖と診断されます。しかし、実際には受診時は低血糖症状がなく、血糖値も低血糖を示さないことが多いため、普段の生活の中で症状に気づいたら、いつ、どんなタイミングで、どんな症状が出たかメモしておいて主治医に伝えるようにしてください。また、可能であれば症状が出たときに自己血糖測定をしてみましょう。一方、糖尿病ではない人で低血糖が疑われる場合は、症状、病歴の聴取、診察に続いて血糖値測定を行います。場合によって、ブドウ糖負荷試験、入院で数日の絶食後に血糖値測定などを行うことも。インスリノーマ(インスリン産生膵島細胞腫)が疑われる場合はインスリン値の測定を実施します。

治療

低血糖が出現したときは、速やかにブドウ糖を含む飲み物を摂取します。そのため、糖尿病治療中の人はブドウ糖などを携帯するようにしてください。ブドウ糖なら10g、ブドウ糖を含む飲料水なら150~200mlを飲み、15分たっても改善しないときは、再度同じ量を飲みます。重症で意識がはっきりせず、ブドウ糖を飲み込めない場合、周りの人がブドウ糖や砂糖を水に溶かして口唇や歯肉に塗り、すぐに救急車を呼んでください。また、このような場合には血糖値を上げるグルカゴンの点鼻薬を家族などが点鼻する方法もあります。血糖値を下げる薬の種類によって、低血糖を起こしやすい薬、起こしにくい薬があります。また、低血糖を起こしやすいかどうかは個人差もあります。そのため、低血糖を起こした場合は、薬の種類や用量、食事の間隔などを見直すことで、低血糖の出現を予防します。

予防/治療後の注意

低血糖出現のリスクを抱え、さらに、よく車を運転する人は特に注意が必要です。必ず車にブドウ糖やそれを含む食品を常備し、運転中に低血糖の兆候を感じたら直ちに車を止め、ブドウ糖などを摂取してください。空腹時はできるだけ車の運転を避けるか、何か糖分を含む食べ物を摂取してから運転するようにしましょう。また、運動時に低血糖になりやすい人はなるべく空腹時の運動を避けるようにしてください。どんなときに低血糖を起こしたかを主治医に伝え、食事、運動、服薬など生活全般についてアドバイスを受けることが重要です。また、糖尿病患者であることを示す緊急連絡用カードを携帯していると、低血糖を起こしたときに役立ちます。医療機関に相談してください。

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 門脇 孝 先生

こちらの記事の監修医師

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院

院長 門脇 孝 先生

1978年 東京大学医学部卒業後、東京大学第三内科に入局。米国NIH糖尿病部門客員研究員、東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授を経て、現職。