ワタナベ眼科

- 東京都多摩市関戸4-72 聖蹟桜ヶ丘オーパ5F
-
- 眼科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
- 感染症対策実施
特徴
聖蹟桜ヶ丘駅西口すぐのショッピングモールの5階に「ワタナベ眼科」はある。町のクリニックとして結膜炎、アレルギー、緑内障、白内障、糖尿病網膜症など幅広く診察しているが、院長の渡辺敏樹先生は神経眼科領域を専門としている。一般眼科では原因がわからない目の症状に対しても、さまざまな角度から原因を探り、治療を行うことができるのも同院の強みだ。視力、眼圧、視野といった基本的な眼科検査のほか、OCT(眼底三次元画像解析)検査も行っている。この検査では、従来の検査では見ることができなかった眼球の断層像を診ることができ「一般眼科疾患においても神経眼科疾患においても非常に役立っています」と、渡辺院長は力を込める。手術やより精密な検査・診断が必要な場合には、渡辺院長も外来を担当している杏林大学医学部付属病院をはじめ、日本医科大学多摩永山病院、東京都立多摩南部地域病院など、適切な医療機関を紹介、もしくは連携して治療を行う。コンタクトレンズの処方や定期検診などにも対応する目のかかりつけクリニックだ。
- バリアフリー対応
- 駅徒歩5分圏内
- エレベーターあり
- 日本眼科学会眼科専門医
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
取材記事
ドクターズファイル

幅広い診療をしながら神経眼科にも強みを持つ
渡辺 敏樹 院長
ワタナベ眼科
対応できる検査内容
- アムスラー検査
- シルマー検査
- パネル検査
- 眼圧検査
- 眼位検査
- 眼科検査
- 眼科検診
- 眼球運動検査
- 眼底検査
- 隅角検査
- 屈折検査
- 顕微鏡検査
- 光干渉断層計(OCT)検査
- 視野検査
- 色覚検査
- 生体染色検査
- 両眼視検査
- 緑内障検査
- 涙液層破壊時間検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
休診日:水曜、日曜、祝日 ※第2、第4金曜日の診療は、杏林大学の医師による代診となります。 |
施設情報
施設名 | ワタナベ眼科 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
渡辺敏樹院長 [学歴] 杏林大学卒業 [開業/勤務開始年] 2001年 |
電話番号 | 042-311-1841 |
所在地 | 〒206-0011 東京都多摩市関戸4-72 聖蹟桜ヶ丘オーパ5F |
公式サイト | https://watanabe0329.byoinnavi.jp/ |