全国のドクター13,709人の想いを取材
クリニック・病院 157,057件の情報を掲載(2025年4月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 堺市中区
  4. 深井駅
  5. かし歯科
  6. 小さな頃から取り組むことが大切子どもが安心して通える予防歯科

小さな頃から取り組むことが大切
子どもが安心して通える予防歯科

かし歯科

(堺市中区/深井駅)

最終更新日:2025/01/15

かし歯科 小さな頃から取り組むことが大切 子どもが安心して通える予防歯科 かし歯科 小さな頃から取り組むことが大切 子どもが安心して通える予防歯科
  • 保険診療

子どもの誕生はうれしいものだが、同時に子育てに伴う悩みも尽きない。その一つが、虫歯(う蝕)や歯並びなど歯に関するものだろう。近年は予防意識の高まりで、小さな頃から歯科医院への定期通院を習慣としている家庭も少なくない。しかし一方で、まだまだ「歯科医院は怖くて痛いところ」というイメージを持つ子どもも多い。「かし歯科」の家始聡介院長は「虫歯がない時期や子どものうちから通院することで、プラスのイメージにすることができる」と話す。気軽に通院できるよう、友達に話すように優しく語りかけ、無理な施術はしない。同時に保護者へ治療の必要性や適切なケアを伝え、どうしても治療が必要な時にはリラックスした治療を提供するために笑気麻酔を使用。親と子、どちらの気持ちにも寄り添う家始院長に、小児の予防歯科について聞いた。

(取材日2024年9月10日)

小さな頃から通院習慣と予防意識を育てることで、大人になっても健康な人生をめざす

Q子どもを歯科医院に連れていくタイミングは、いつが良いですか?
A
かし歯科 子どもの歯に関して気になることがあれば気軽に相談をと話す院長

▲子どもの歯に関して気になることがあれば気軽に相談をと話す院長

親御さんが連れて行きたいと思った時が、適切なタイミングです。乳歯は虫歯になりやすいため、歯科医院デビューは早いほうが良いですが、特に「この年齢になったら」というのはありません。「子どもが歯磨きを嫌がるので、ケアの仕方を教えてほしい」と思う保護者もいるでしょうし、「離乳食やおやつが始まって、あげる時間や回数、外出先でのケア方法を聞きたい」といった方もいるでしょう。いざ歯が生え始めたら、心配事やわからないことが新たに出てくると思います。歯科医院は歯科治療だけでなく、お口に優しい食事や適切な歯の磨き方など、歯の健康に関する情報提供も行うところです。気になることが出てきたら、お越しください。

Q小児のうちからの予防が大切な理由を教えてください。
A
かし歯科 小さな頃から歯科医院に通う習慣をつけることが重要

▲小さな頃から歯科医院に通う習慣をつけることが重要

子どもが小さいうちから虫歯予防を始めるメリットは、強い警戒心を持つことなく歯科医院に慣れることです。初めて行く歯科医院が治療ではなく、予防であれば、痛い思いや怖い思いをすることはありません。小さな頃から通院習慣を身につけておくことで、大人になってからも健全な口内環境を保つことが望めますし、万が一虫歯になっても早期に発見し、リスクを抑えることにつながります。子どもの歯は永久歯への生え替わりがあるため、歯科医院では定期的にエックス線撮影をして、将来生えてくる歯や成長後のことを考慮しながら治療や予防を行います。そのため、長く安心して通えるクリニックを、小さなうちに見つけておくことも大事です。

Q歯科医院嫌いの子どもが受診しても大丈夫でしょうか?
A
かし歯科 リラックスした状態で治療を受けられるよう笑気麻酔を使用

▲リラックスした状態で治療を受けられるよう笑気麻酔を使用

年齢やその子のペースに合わせて、ケアしますので大丈夫ですよ。最初は診察台に座るだけとか、歯磨きごっこをするだけといったように徐々に慣らしていきます。当院の診察室はゆったりしていて親子で一緒に入れる十分な広さがあり、キッズスペースや治療後のご褒美のおもちゃも用意しています。歯科医院は楽しい場所と思ってもらえるように、スタッフ一同友達のように優しく接していますので、安心してください。それでも、虫歯治療で怖い思いをした、他院で治療を断られたという場合には、笑気麻酔といった選択肢もあります。リラックスした状態で治療を受けることが望め、小学生くらいなら子どもの体でもほとんど害はないとされています。

Q予防歯科に注力されているのですね。
A
かし歯科 予防への意識を高めることでより健康的な生活を送ることが可能に

▲予防への意識を高めることでより健康的な生活を送ることが可能に

虫歯(う蝕)や歯周病などの症状が出てからではなく、定期メンテナンスで普段から良好な状態をキープすることこそが大事とは皆さんわかっているでしょう。そのお手伝いが私たち歯科医院の一番の役割だと考えています。お子さんの虫歯を予防したいなら、お父さんお母さんが一緒にケアしていくのが理想ですね。保護者が口腔衛生を意識しているのを見ることで、お子さんも自然と自分の口腔環境に目を向けられると考えます。近年はお口の健康が全身の健康や長寿にも影響することがわかってきました。単に歯科医院にメンテナンスに来るだけでなく、そこで口腔内の状況を把握して意識を高め、ご自宅でのセルフケアにつなげていってほしいです。

Q自宅でのケア方法について教えてください。
A
かし歯科 メンテナンス時には自宅でのセルフケア方法の指導も行っている

▲メンテナンス時には自宅でのセルフケア方法の指導も行っている

定期的なメンテナンスの際にはプロによるクリーニングのほか、歯磨き指導も行っています。染め出しをしてブラッシングで苦手なところをお伝えしたり、補助具のアドバイスをしたり、年齢やお口の状態に合った歯ブラシもプレゼントしています。ぜひクリニックで教わったことをご自宅でも実践してほしいですね。またお子さんの虫歯予防には保護者の協力が欠かせません。仕上げ磨きは小学校を卒業する頃までは継続してほしいです。もちろん、私たちも定期メンテナンスやセルフケアの必要性を繰り返しお伝えし、大人になってもずっと良好な口腔環境が維持できるよう、しっかりサポートしていきたいと思っています。

ドクターからのメッセージ

家始 聡介院長

「じっと座っていられるかな」「泣いたりして迷惑かけないかな」と心配される親御さんもいるかもしれませんが、一人ひとりの気持ちに寄り添いながらケアをしていきますので、ぜひ安心してお越しください。メンテナンスは子どもは約30~45分、大人なら約45分~1時間とたっぷりと時間をかけて行い、担当歯科衛生士制を採用しています。そうすることで、小さな変化も見逃しにくくなりますし、「いつもの人に会いに行く」という感じで、気軽にご家族ぐるみで通院してもらえたらと思っています。長年あった歯科医院の「治療をするところ」というイメージを、「予防するところ」に変えて、地域への健康増進寄与をめざし、邁進していきます。

Access