健診は病気発見の入り口
健診での異常を放置せずに早めの受診を
青葉台かなざわ内科・内視鏡クリニック
(横浜市青葉区/青葉台駅)
最終更新日:2023/05/15


- 保険診療
- 自由診療
年に1度、健康診断を受けているという人は多いものの、健診で異常が見つかった際はどうだろうか。異常があった際に適切に精密検査を受けていれば病気の早期発見や予防につなげられるが、実際にはそのまま放置しているというケースも多々あるのではないだろうか。そこで健診結果の丁寧な説明と、その後の治療まで一貫して取り組んでいるのが「青葉台かなざわ内科・内視鏡クリニック」だ。消化器内科を中心としたクリニックだからこそ、一般的な健診だけではなく上部・下部内視鏡検査にも対応しているほか、胃がんや大腸がん、肝臓のトラブル、そして生活習慣病まで幅広いフォローを可能にしている。日本消化器病学会消化器病専門医、日本肝臓学会肝臓専門医の資格を持つ金沢憲由院長に、改めて健康診断の重要性など聞いた。
(取材日2023年4月24日)
目次
健康診断は病気発見や予防のチャンス。健診で異常があれば放置をせずに専門機関の受診を
- Qクリニックではどのような健診が受けられるのでしょうか?
-
A
▲一般的な健康診断から内視鏡検査など幅広い検査の対応が可能
身体測定、血液検査、検尿、胸部エックス線、心電図、聴力や視力の検査といった一般的な健康診断はもちろん、消化器内科中心のクリニックですから腹部エコー検査、そして胃・大腸カメラ検査に対応しています。それ以外にも、行政からの補助がある横浜市の健診をはじめ、各種特定健診も受けることができます。また内視鏡検査ができるので、胃がん検診や大腸がん検診などのがん検診にも取り組んでいます。幅広い検査、そこで発見された異常に対する連続性のある精査・治療ができるというのは当クリニックの強みだと思っていますし、地域の方の健康維持にも直接関係してくるので積極的に実施していきたいと考えています。
- Q健康診断後の治療やフォローに力を入れているそうですね。
-
A
▲病気は早期発見し、きちんと治療することが重要
健診は受けて終わりではなく、結果に対する理解やリスクの把握、病気であればいかに治療していくかが重要です。実際2〜3年前から数値に異常があったというケースが多く、特に肝臓はその傾向が顕著です。肝臓に異常があっても無症状であることが多く、数値が高いと言われてもよくわからない、大丈夫だろうと放置してしまうのだと思います。実は、生活習慣による脂肪肝が原因で肝臓がんになる割合が年々増加しています。そういった重大な病気になる前に体の状態をコントロールしていくことが欠かせません。健診は病気の早期発見、そして早期治療につなぐ重要なタイミングであり、検査後のフォローが非常に大切になってきます。
- Q内視鏡・肝臓内科の専門性も生かされているそうですね。
-
A
▲検査の数値や症状から詳しい説明を心がけている
私の専門が内視鏡、肝臓内科ですから「数値が悪いから食事に気をつけましょう」だけで終わらせることはしません。まずは患者さんにしっかりと健診結果を伝え、どういった病気のリスクが高いのか、このままだとどういう症状が出てくるかなど詳しく説明できるのは一つの特徴だと思います。胃がんや大腸がんの治療にも数多く携わってきたので、がんの発見・治療、適切な方針説明には人一倍の自信があります。漫然と健診を受けている、異常があってもどこに行って良いのかわからないという方もいらっしゃると思いますが、内臓について幅広く理解しているという観点からまずは消化器内科での健康診断をお勧めします。
- Q生活習慣病の管理もお任せすることができると伺いました。
-
A
▲気になる症状があれば気軽に受診してほしいと呼びかける
肝臓に関する病気に加え、さまざまな合併症を引き起こす恐れのある生活習慣病を拾い上げるのは健診の一つの目的ですし、クリニックの使命です。私自身、日本内科学会総合内科専門医の資格を持っているので、生活習慣病の管理についても積極的に取り組んでいきたいと思っています。生活習慣病は患者さんに病気だということを自覚してもらうことが鍵。高血圧で血圧の管理が必要だとして、クリニックに来ない時も自分で血圧を測ってもらうなど協力がなければ実態は見えてきません。それに薬で数値の改善が見込めても、根本の生活習慣が変わらなければ治療効果は限られます。ですから自分がなぜ通院するのかを理解することが何より重要なのです。
自由診療費用の目安
自由診療とは一般健康診断/9800円、人間ドック(胃カメラ追加)/1万8000円、 人間ドック(大腸カメラ追加)/2万4800円