全年齢を対象に夜間・休日も診療を行う
家族で通える診療所
日野みんなの診療所
(日野市/豊田駅)
最終更新日:2024/05/29


- 保険診療
子どもが休日に転んでけがをしてしまった時、受診できる医療機関はそう多くはない。ひどい場合は傷から出血することもあり、クリニック探しに悩むこともあるだろう。また家族の一人が風邪や感染症にかかると、家庭内でまん延してしまうこともある。「大人は内科、子どもは小児科」と複数のクリニックを行き来するのは、忙しい子育て世代にとって大変なことだ。これらの悩みに応えているのが、日野市東豊田にある「日野みんなの診療所」。専門分野にかかわらず総合的な診療を担当する医師と、幅広い医療行為を専門的に学んだ看護師が常駐する他、日本小児科学会小児科専門医も在籍。全年齢を対象に、火曜を除く朝9時から夜の8時まで診療を行っている。小児科専門医の間崎亮介先生に、子どもとその家族に対する診療内容や体制について聞いた。
(取材日2024年1月25日)
目次
総合的な診療を行う医師が常駐し、小児科専門医も在籍。幅広い症状に対応可能な家族で通えるホームドクター
- Q内科の他、転倒などによる外傷も診てもらえるのでしょうか?
-
A
▲内科から外科まで幅広く対応可能
はい、年齢にかかわらず対応可能です。お子さんが転んでけがをしてしまうことはよくありますよね。当院では、まず専門分野にかかわらず総合的な診療を担当する医師が、子どもから大人まで日常に起こる病気やケガに対して適切な初期対応を行います。また、看護の技術に加えて傷の縫合など幅広い医療行為について専門的に学んだ看護師も常駐。状態の悪い方に対応する救急室も備えており、病状を把握するためにエックス線やCTなどの検査機器を導入しています。スムーズに診療を行うためにも、ご来院前に電話にて傷の状態などをお聞かせいただければと思います。
- Q親子で風邪をひいた場合、一緒に受診することは可能でしょうか?
-
A
▲親子同時に複数の医師で同時対応もできる
総合的な診療に力を入れている当院では、お子さんから高齢の方まで日常で起こる不調を広く診察しています。また小児科専門医も大人の方の風邪症状を診ることができます。同時診療が可能ですので、希望される場合は予約・受付時にお申しつけください。お子さんと親御さんそれぞれで予約をお取りいただければ、お子さんは小児科専門医、親御さんは総合的な診療を担当する医師が診察。もちろん診療室を一緒に移動されても構いません。1人分の予約しか取っていない場合も、院内の混み具合や症状によって臨機応変に対応します。院内にはエックス線の他、CT、MRI、心電図、エコーなど一通りの機器を備えているので幅広い検査が受けられます。
- Q小児科の診療範囲について教えてください。
-
A
▲幅広く専門的な治療を行う
小児科では主に0歳から15歳までの患者さんを対象として、小児科専門医による診療を行っています。診療する病気は、風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、水ぼうそう、気管支炎、肺炎、食物アレルギー、花粉症、気管支喘息、とびひ、湿疹、アトピー性皮膚炎、外耳炎・中耳炎、結膜炎、長引くおねしょ(夜尿症)、便秘など。感染症から呼吸器の病気、アレルギー疾患、皮膚の病気、耳の病気、目の病気まで、幅広い領域において初期診療を行い、症状に応じて専門の医療機関に紹介も可能です。なお、以前から通われている方でご希望があれば、20歳まで小児科にて診療いたします。
- Q小児科医が勤務されていない時間もあると聞きました。
-
A
▲スムーズな連携でいつでも安心して受診できるようにしている
小児科医が不在の時は、総合的な診療を担当する医師が小児の診察を行います。彼らは小児診療の研鑽も積まれてきております。また、診療内容は電子カルテで小児科医と共有。救急病院との連携も行っており、重症と思われる場合にはスムーズに救急病院におつなぎします。急な症状での受診時もご安心ください。なお、乳幼児健診や小児期の予防接種には専門知識が必要です。乳幼児健診は子どもの発育と発達を確認するために重要なものですし、予防接種は種類が多くスケジュールも煩雑です。これらについては、事前にご予約いただいた上で小児科専門医が対応します。
- Q夜間や休日も診察してもらえますか?
-
A
▲子どもだけでなく家族みんなの診療を受け入れられる体制
当院の診療時間は、火曜を除く平日の朝9時から夜の8時まで。土曜の午後と日曜および休日は救急診療体制になりますが、診療時間に変わりはありません。子どものけがは曜日や時間を問いませんし、ひどい場合は傷から出血することもありますよね。またお子さんがインフルエンザなどの感染症にかかると、ご家族にも感染のリスクがありますが、小児科や内科を行き来するのは大変なことかと思います。当院では、お子さんとご家族が一緒に診療を受けられるような体制を整えて、急な病気やけがなど、家族みんなのための医療を夜間・休日も提供しています。