若松皮ふ科こどもクリニック

- 東京都新宿区余丁町10-8 第2浜崎ビル2F
-
- 小児科
- 皮膚科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
- 感染症対策実施
👯とびひ(伝染性膿痂疹)って(・・?
最終更新日:2025/06/30 10:52
👯とびひ(伝染性膿痂疹)って(・・?
「とびひ」とは、細菌(主に黄色ブドウ球菌や溶血性レンサ球菌)が皮膚に感染して起こる病気です。
正式名称は「伝染性膿痂疹」といって、虫刺されやあせも、ひっかき傷からばい菌が入り込んで、赤くただれてジクジクしたり、かさぶたになったりするのが特徴です。水ぶくれができるタイプのとびひもあります。「気がついたら、最初の傷から別の場所に広がっていた」ということがよくあり、これが「飛び火」の名前の由来で、ほかの部位や他の人にも“飛び火”するようにうつってしまうのです。
≪家庭でできるケアと予防法≫
1. 患部を清潔に保つ
2. 爪を短く切る
3. 薬を正しく使う
4. タオル・衣類・寝具の共有はNG
≪いつ皮膚科を受診するべき?≫
1.ジクジクが広がってきた
2.家庭でのケアだけではよくならない
3.熱が出たり、ぐったりしている
4.きょうだいにも同じ症状が出てきた
とびひは、早期発見と早期治療がとても大事です。放っておくと悪化して広がるだけでなく、他の人への感染源にもなってしまいます。早めに皮膚科または小児科を受診してください。💪🏻👨🏻⚕️