全国のドクター13,609人の想いを取材
クリニック・病院 157,059件の情報を掲載(2025年4月28日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 自由が丘駅
  5. 三好歯科 自由が丘
  6. 三好 健太郎 院長、三好 瑠璃子 副院長

三好 健太郎 院長、三好 瑠璃子 副院長の独自取材記事

三好歯科 自由が丘

(世田谷区/自由が丘駅)

最終更新日:2021/10/12

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘 main

東急東横線の自由が丘駅南口から徒歩1分。2019年12月に開院した「三好歯科 自由が丘」は、“不要な歯科治療をゼロにする”をモットーに、スウェーデン式の予防歯科を提唱。歯科先進国ともいわれるスウェーデンに倣った方法で、歯磨きや歯科医院での専門的なクリーニングを行い口の健康を守っていきながら、予防に関しての正しい知識を患者に浸透させていきたいと話す。今回のインタビューでは三好健太郎院長と、根管治療を中心に長年研鑽を積んできた三好瑠璃子副院長にクリニックのことや歯科医療に対する思いを熱く、そしてたっぷりと語ってもらった。

(取材日2020年1月15日)

不必要な歯科治療をしなくてもよいように

初めに、開業された経緯について教えてください。

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘1

【三好院長】歯科の治療技術は日進月歩で進化をしていますが、日本の歯科医院は意外と変化を好まない傾向にあると感じます。そのような流れの中、いくつかの歯科医院で治療経験を積むにつれ、新しい技術や機器を取り入れたり、患者さんのためになる治療をもっと集めたらどうなるかなと考えるようになり、自分の思う歯科医療をやってみたいと決意し開業に至りました。開業にあたり自由が丘という町を選んだのは、小さい時からなじみのある古い商店街や老舗のお店があったり、閑静な住宅が並ぶ落ち着いた町だったから。都内で開業したいといろいろな場所を探しましたが、ここは目の前の緑道も含めて、時間が緩やかに流れているように感じています。さまざまな人が行き交い、住民も多いこの町に根差した歯科医療をやっていきたいと思っています。

先生のやりたい医療とはどんな歯科医療でしょうか?

【三好院長】当院がめざすのは予防を徹底し不要な歯科治療をゼロにするということです。人間の歯は最初の状態が一番虫歯にも歯周病にもなりにくいはずなのですが、何かしらの問題により虫歯ができてしまいます。そして、歯を削り治療をすれば、そこには必ず自分の歯と新しく入った人工物の境目が存在します。その境目から細菌が侵入すればまた虫歯になってしまい負の連鎖が止まりません。そこで当院では治療をして終わりではなく、なぜそうなったのか根本から考え、なおかつ、歯科医院に定期的に通うことを通して予防歯科の重要性を知っていただくため、歯に関する知識や歯への向き合い方をお伝えすることも重視しています。その上で、クオリティーの高い治療をできるだけ早い段階で提供したい。そうすることで無駄な治療をなくすことをめざしています。

歯に関する知識を伝えるため工夫されていることは?

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘2

【三好院長】ゆっくりと丁寧にお話しすることです。まだ開院したてということもありますが初診の患者さんの場合、現在90分ほどお時間をいただいています。お話ししていると、これまでの歯科治療に疑問を持っている方も多いと感じます。私は、治療の説明はもちろん歯科医院の表側から裏側まで全部をお話しして、患者さんに公平なジャッジをしていただくようにしているんです。当院で治療をするかどうかも含めて、どこでどんな治療をするか、患者さんの価値観、好み、金額などトータルで考えていただき、その上で当院を選んでいただけたのであれば、全力で治療させていただきます。知識を提供するという点において、きちんとすべてを話すというのが私にとって最大限できることではないかと考えています。

スウェーデン式の予防で天然歯を1本でも多く残したい

ホームページにある「人、歯、未来を診る」とは?

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘3

【三好院長】「人を診る」について。われわれの仕事は技術職です。しかし私の感覚では、技術も大切ですが同等もしくはそれ以上に大切なものは、歯科医師と患者さんとのコミュニケーションだと考えております。例えばこの人にはどんな話し方でどんなペースで話すとわかりやすいだろう?というように、目の前の患者さん自身を診ることがこの仕事にとって一番大事だと思っています。「歯を診る」は、天然歯を残すため精密な診査・診断を行い、できるだけ患者さんに負担の少ない治療を進めていくこと。そして、「未来を診る」は、治療が終わっておしまいではなく、何十年と問題なく使えた、というのがわれわれの最終的なゴールであり、そのようなゴールを見据えた治療を行うということ。そして、人と人との関係性を大切に最後まで寄り添い、何もなくても歯科医院に足を運んでくださるようにお手伝いをしています。

力を入れている予防歯科の具体的な取り組みは?

【三好院長】スウェーデン式の予防歯科を取り入れています。いわゆる従来の日本の予防歯科と何が違うかというと、日本では「クリーニング=歯石除去」と考えられがちで、超音波スケーラーを用いてまず歯石を砕いていくことが多かったのです。しかし、その際に歯に傷をつける危険性があるため、すべての歯列にこの超音波を当てる必要はないともいわれています。スウェーデン式予防歯科では、まず染め出しをしてから、水と粉を吹きつける道具でバイオフィルムやプラークといった細菌の塊を力をかけずに落としていきます。その上で必要に応じて超音波スケーラーを使用します。歯を極力傷つけないように細菌を除去していくこのクリーニングは、当院の予防歯科の主軸となっています。

予防にこだわるきっかけとなったことはありますか?

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘4

【三好院長】長くインプラント治療を行う中で実感したのは、歯磨きの仕方を改善しないままインプラントを入れても、比較的早い段階でトラブルが起きて、何十年も持たない方がいるということ。どんな治療でも同じことが言えますが、歯を失ったり治療が必要になったら、意識を変えないと同じことの繰り返しになることが多いです。人工物は天然歯を超えることはなく、天然歯が一番きれいですし、何より人工物には限界があると考えています。私はそれをある程度見てきたつもりです。だからこそ天然歯を残せるのであれば、どんな手段、方法でもいいので残すべきと考え、予防歯科に積極的に取り組むようになりました。

歯科医院を治療ではなく予防のための場所に

先生方の得意な治療を教えてください。

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘5

【三好院長】当院では滅菌環境を整え、光学スキャナーや歯科用CTの3D画像による診断を行い、専門のコンピューターソフトを用いたガイド下でインプラントのオペを行うことで、安全性に配慮した治療を提供しています。インプラントは歯がなくなったときの最終手段。まずは患者さんのお口の中を診て、天然歯を残す方法を考えていきます。
【瑠璃子副院長】重度の虫歯のため、歯の内部にまで入り込んでしまった細菌を除去する根管治療を専門としています。根管治療で大切なのはいかに無菌に近い状態で治療をするか。2次感染のリスクを防ぐため、ラバーダムというゴムのシートで周囲を覆うなど、適切な環境下でマイクロスコープを活用して精巧な治療を行うことを心がけています。治療はすべて録画し、治療後にその動画を見ながらご説明もしています。

先生方がめざす歯科医師像を教えてください。

【三好院長】今できる最大限のことをしっかりと一つ一つ丁寧にできる歯科医師でありたい。われわれはまだまだ成長段階。このまま成長し続けることで、平凡を非凡にしていくこともできるはずです。私は妻でもある副院長と出会ったことでこれまで見向きもしなかった分野も能力として高めていけるようになりました。そのように知識のアップデートをしつつ正しいことを丁寧に、当たり前のことを普通にできる歯科医師でありたいと思っています。
【瑠璃子副院長】
私も院長と同じです。今もこの先も自分が受けたい治療を患者さんに提供することが一番大切なので、保険診療や自費診療といった枠にとらわれず、治療を続けていきたいです。

最後にクリニックの展望についてお話しください。

三好健太郎院長、三好瑠璃子副院長 三好歯科 自由が丘6

【三好院長】専門性の高い治療と正しい知識で最終的には予防につなげられる歯科医院にしていきたいです。ユニットすべてを予防歯科用にしてもいいかもと考えましたが、思った以上に専門性の高い治療を求めている人が多く、また、すべての人がいきなりスウェーデン式の考え方にはならないと思うので、より多くの歯科に関する知識を提供することと、副院長の専門である根管治療や私のインプラント治療の技術で、予防のしやすいお口へと変えていければと思います。
【瑠璃子副院長】治療はもちろんですが、まずは治療にならないことが大切です。患者さんのデンタルIQを上げていき、治療にならないためにクリーニングに通っていただけるような流れをつくっていきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/36万円~、スウェーデン式予防歯科/5500円~、根管治療/6万円~(土台やかぶせ物は除く)※すべて税別

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access