誰にでもできる「粉瘤」
自分で治そうとせず医療機関にかかろう
大阪梅田皮フ科スキンクリニック
(大阪市北区/大阪駅)
最終更新日:2023/10/19


- 保険診療
イボやほくろと違い、皮膚内部に垢や脂などがたまってできるものを「粉瘤(ふんりゅう)」という。皮膚科領域では一般的な「良性のできもの」で、普段は問題を引き起こすことはないが、何かの拍子に破裂して化膿する、中にたまった脂などが飛び出して嫌な臭いがするなど、痛みや不快感が出ることも。ごくまれに悪性腫瘍だったというケースもあるため、受診・除去手術に加え、病理検査が推奨される。大阪・梅田の「大阪梅田スカイナイトクリニック」では、施術後の傷が目立ちにくくトラブルのリスク低下も期待できる「くり抜き法」を採用し、全症例で病理検査を実施。加藤健一理事長に、粉瘤とはどのようなものか、同院で採用されている「くり抜き法」の詳細、診療で大切にしていることを教えてもらった。
(取材日2021年1月18日)
目次
中身を「押し出す」、「潰す」と悪化の可能性も。傷が小さい「くり抜き法」で除去し、きちんと病理検査を
- Q粉瘤とは何ですか?
-
A
▲粉瘤の日帰り手術に対応する
ほくろやイボは皮膚表面にできるのに対し、皮下にめり込むように袋状になっている「良性のできもの」を粉瘤といい、ほくろやイボなどの次に多く一般的なものです。皮膚の下に風船が埋まっているイメージで、その風船の口が閉じているため中に垢や脂、汗などがたまって大きくなるんです。私は乳児の頭大にまで膨れ上がった粉瘤の診療経験もありますよ。存在自体に問題はありませんが、何らかの拍子に圧迫されて風船が割れ、長年蓄積された垢・脂・汗が噴き出てきた時にとても嫌な臭いがしたり、内部は不潔ですからそこにばい菌が入り込んで化膿したり。また、表に出てこないで皮膚内部で風船が破裂してしまい、腫れて痛みが出ることもあります。
- Qなりやすい人の特徴や、粉瘤ができたときの注意点は?
-
A
▲日々の生活の中で注意すべき点も多いという
「ウイルス性」「ぶつけた拍子にできる外傷性」「毛が抜け落ちた毛穴にできる」など諸説あるものの、粉瘤の原因は不明で誰もがなり得るものです。私はお子さんから高齢の方まで老若男女の粉瘤を診てきましたし、多発したり再発したりと繰り返す方がいらっしゃるのも特徴の一つです。膨らみが気になってご自身で中身を押し出してしまう方もいらっしゃいますが、中身が出切って一見ぺしゃんこになっても、袋が残っているのでほとんどは再発します。根本的な治癒にはつながりませんし、そうした行為が化膿する原因にもなることもあります。気になっても触ったり押したりせず、皮膚科を受診し医師にお任せください。
- Qどのような治療法がありますか?
-
A
▲外科手術には経験豊富なドクターが対応する
塗り薬や内服薬、膿の一部を出すだけといった方法では根本的な解決にはならないため、外科的に袋を取り除く方法をお勧めしたいですね。一般的には、局所麻酔をしてメスで取り除くという方法が用いられます。私も勤務医時代にはこの方法で手術していましたが、例えば1cm大の粉瘤を除去するのに、倍ほどの大きさの傷を作らざるを得ない手術なのです。良性のできものである粉瘤の見た目の悪さを気にして切ったのに、傷痕が残っては本末転倒だと感じました。ですから、大阪の心斎橋に本院を置き、大阪だけでなく東京・名古屋・福岡などに当院含む分院を持つグループ内では、私も含め全医師が「くり抜き法」という手法を用いて治療を行っています。
- Q「くり抜き法」とはどのようなものですか?
-
A
▲くりぬき法という、低侵襲な治療方法を採用
局所麻酔を使い、膿も内部の袋もすべて取り去る手術です。粉瘤に対し最大5mm程度の傷で、縫合が不必要なケースがほとんど。傷痕もニキビ痕程度で目立ちにくいのが利点です。傷が小さいということは、そのぶん出血も少なく、ばい菌が入り込む、腫れ上がるなどのトラブルのリスク低下につながることも期待できます。また、私の経験上ではくり抜き法での手術のほうが、傷が小さいぶん痛みが少なく、治りやすい印象です。くり抜き法を採用している医療機関は多くなく、私も開業後に独学で習得しました。なお、粉瘤が小さければ小さいほど傷はさらに小さくなりますが、大きくなり過ぎた粉瘤にはできない術式のため、早期の受診をご検討ください。
- Qこちらのクリニックが大切にしていることを教えてください。
-
A
▲患者に安心・安全の治療を届けるため、研鑽を続ける
粉瘤をきれいに取り去るように配慮することはもちろん、取り除いた粉瘤が本当に「良性のできもの」なのかを検証することが大事だと考え、全例病理検査に出して調べています。その大半が良性ですが、ごくまれに悪性腫瘍であったり、ある論文では粉瘤の影に隠れて悪性腫瘍が合併していたりするケースも報告されているからです。万が一悪性腫瘍であったら命に関わることもあります。きれいに取り除いてご満足いただくだけでなく、良性か悪性かを明らかにし患者さんにご安心いただきたいと考えています。そして、ただ検査に出すだけではなく、皮膚科を専門とする医師として、検査結果をきちんと「読み取れる」のが当院の強みです。