全国のドクター12,911人の想いを取材
クリニック・病院 158,234件の情報を掲載(2024年9月20日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 内幸町駅
  5. みま眼科
  6. 緑内障の進行を遅らせる鍵は定期検診による早期の発見

緑内障の進行を遅らせる鍵は
定期検診による早期の発見

みま眼科

(港区/内幸町駅)

最終更新日:2021/10/12

みま眼科 緑内障の進行を遅らせる鍵は 定期検診による早期の発見 みま眼科 緑内障の進行を遅らせる鍵は 定期検診による早期の発見
  • 保険診療

日本では40歳以上の約20人に1人が罹患するといわれる緑内障。徐々に視野が欠けていき、基本的には失った視野は元に戻らず、完治も見込めない慢性疾患だ。さらに発症初期には自覚症状がないため、治療が遅れ、最悪の場合失明に至るケースも。実際に、緑内障は日本人の中途失明の原因疾患の第1位であるとの調査結果もあるそうだ。東京慈恵会医科大学病院で緑内障治療に数多く携わってきた、「みま眼科」の三間桃子院長は、先進の検査機器を導入し、緑内障の疑いのある患者の診療や緑内障患者の治療を行っている。「早期発見・早期治療で、視野が欠けていく速度を遅らせていきましょう」と、検査の重要性を強調する三間院長。そんな院長に、緑内障の症状や種類、治療法など気になるポイントについて話してもらった。

(取材日2020年3月18日)

初期には自覚症状のない緑内障。検診で早期に発見し治療につなげることが大切

Q緑内障とはどのような病気なのでしょうか?
A
みま眼科 早期発見の重要性を語る院長

▲早期発見の重要性を語る院長

緑内障とは、視神経に障害が起きることによって、視野が欠けていく疾患です。原因は、現代の医療をもってしてもはっきりとわかっていませんが、基本的には眼圧が高い状態が続くと、自覚症状のないまま徐々に進行し、発症に至るとされています。眼圧とは、眼球の内側から外側に向かっていく圧力のことで、より簡単に言うと「目の硬さ」のことです。この眼圧が高くなることで視神経に異常が生じ、緑内障の発症につながると考えられているのです。中高年以上の罹患が多く、また、若い方でも発症する可能性がある疾患です。いわゆる慢性疾患の一種であり、基本的に完治することはなく、継続的に通院し治療を受ける必要があります。

Q緑内障にはいくつか種類があるそうですね。
A
みま眼科 40歳を過ぎたら定期的な眼科検診を

▲40歳を過ぎたら定期的な眼科検診を

視野の欠けという症状は共通していますが、緑内障にはいくつか種類があります。日本人の緑内障の過半数を占めるのが、眼圧が正常でも発症する「正常眼圧緑内障」。視神経の脆弱性や目の血流障害、酸化ストレス、免疫異常などが原因と考えられています。また、眼球内の水の排出に関わる隅角(ぐうかく)という部位が狭まり、排水が妨げられて眼圧が高まるのが「閉塞隅角緑内障」。その中でも、眼圧が急上昇して生じる「急性緑内障発作」には、吐き気や頭痛、眼痛が伴い、短期間で失明に至る恐れがあるため、早急に手術する必要があります。ただ、適切な手術を行えば、他の種の緑内障と比べて予後は良く、長期の治療や通院が不要な場合もあります。

Q検査方法を教えてください。
A
みま眼科 視野検査、眼圧検査、眼底検査などを行う

▲視野検査、眼圧検査、眼底検査などを行う

視野検査と眼圧検査、眼底検査がメインです。当院では3次元画像で眼球の状態を解析するOCT(光干渉断層計)を眼底検査に活用し特殊なレンズで隅角を診査します。屈折矯正手術のレーシックでは角膜を削りますが角膜が薄くなる分、眼圧が低く計測(過小評価)される可能性があります。そのため角膜の厚みも計測し、眼圧を補正して評価します。また、緑内障以外の視野が欠ける病気との鑑別も重要となります。緑内障検査にはある程度の時間が必要で、視野検査には約20分、眼底検査のために目薬で瞳孔を開く(散瞳する)のに約20分かかります。当院では、ウェブ・電話での検査予約を採用しています。視野検査の予約は電話でお願いしています。

Qどのように治療するのですか?
A
みま眼科 緑内障は早期発見、早期治療が大事

▲緑内障は早期発見、早期治療が大事

眼圧を下げる治療が主で、選択肢としては点眼薬を用いた治療や手術、レーザー治療が挙げられます。基本は点眼治療です。点眼薬で改善が見られない場合に、手術を行うのが一般的です。点眼薬にはいくつか種類があり、1種類から始め、状態に応じて薬を替えたり、追加したりします。また、1つで2種の働きのある点眼薬の処方も可能です。手術で眼圧を下げるには、術後の継続的な診察や処置が必要。そのため、基本的には短期間の入院管理または、頻回の通院が必要になります。当院は、手術とレーザー治療には対応していませんが、連携する大学病院に必要に応じて患者さんを紹介しています。

Qステロイド剤を使用すると緑内障のリスクが上がるのですか?
A
みま眼科 資料を用いて丁寧に説明

▲資料を用いて丁寧に説明

ステロイドの薬を使用している方は、ステロイドが原因で眼圧が高くなる「ステロイド緑内障」を発症する可能性があります。点眼薬だけでなく、塗り薬や点滴、内服でも起こることがあります。ステロイドによる眼圧上昇は個人差があり、起こりやすい体質の方を「ステロイドレスポンダー」と呼びます。そうでない方でも、ステロイドの大量投与や使用期間が長期にわたる場合、起こりやすく注意が必要です。早期に発見されステロイドを中止すれば、眼圧は正常化することが多いです。ステロイドは炎症疾患、アレルギー疾患など広範囲の疾患で使われますので、特に長めにまたは大量にステロイドを使う場合は、眼科での副作用のチェックが重要です。

ドクターからのメッセージ

三間 桃子院長

緑内障は日本の中途失明の原因疾患の第1位といわれています。また、緑内障の有病率は年齢とともに増加していくことが知られており、日本人の40歳以上の方の20人に1人が緑内障に罹患しているという調査結果が出ております。早期発見、早期治療が大事ですので、健診で視神経乳頭陥凹拡大(緑内障疑い)と指摘を受けた方は、ぜひ早めに眼科で精査を受けてください。また、40歳を超えたら、検診を受け自分の目の状態を確認することをお勧めします。

Access