笑顔に自信のもてる白い歯へ
ホワイトニングの種類と特徴
西調布ハーモニー歯科クリニック
(調布市/西調布駅)
最終更新日:2024/09/30


- 自由診療
昔は気にならなかったのに、最近は鏡を見るたびに歯の黄ばみが気になる……そんな悩みを抱えている人は案外多いのではないだろうか。歯の黄ばみの原因は加齢や、歯の表面に付着した飲食物の色素、たばこのヤニなどさまざまだが、見た目のイメージを左右するだけでなく、コンプレックスで口元を隠してしまう、思い切り笑えないなど、精神面への影響も大きい。歯科医院で行うホワイトニングは、低侵襲な処置で歯本来の白さを取り戻すことをめざす方法の一つ。東京・西調布駅近くにある「西調布ハーモニー歯科クリニック」では患者のニーズや生活スタイルに合わせてホワイトニングを行っているという。院長の川上壮先生と歯科衛生士の渡邉綾乃さんに、ホワイトニングの種類や流れ、特徴などを詳しく聞いた。
(取材日2020年4月3日)
目次
ホワイトニングの種類は主に3つ。自分の生活スタイルに合った方法の選択を
- Qホワイトニングについて教えてください。
-
A
▲清潔感のある院内で治療ができる
【川上院長】ホワイトニングとは、加齢や遺伝、着色汚れにより黄色くなっている歯を、歯を削らずに専用の薬剤を使って白くすることをめざす、審美歯科です。歯磨きやクリーニングだけでは落とし切れない歯の汚れや、歯の表面に付着した色素を漂白し、歯本来の白さをめざします。最近は女性だけでなく男性にもホワイトニングを希望される方が多く、当院の場合、男女比は半々ぐらいです。若い方が中心ですが年齢に上限はなく、ご高齢の方もおられます。ただ、当院では15歳以下の方には施術しておらず、未成年の方は保護者の同意が必要です。また、妊娠中・授乳中の方には安全性が確立されていないため、施術は行っていません。
- Qホワイトニングにはどのような種類がありますか?
-
A
▲ホワイトニングの種類について語る渡邉さん
【渡邉さん】自宅で行うホームホワイトニングと歯科医院で行うオフィスホワイトニング、その両方を併用するデュアルホワイトニングがあります。ホームホワイトニングは時間がかかるものの色持ちが良く、逆にオフィスホワイトニングは早く結果につながりやすい反面、色戻りしやすいといわれています。一方、デュアルホワイトニングは短期間で歯を白くすることをめざせ、色戻りがしづらいというのが特徴です。以上の理由からデュアルホワイトニングをお勧めすることが多いのですが、通院できない方にはホームホワイトニング、毎日ご自分で行うのが大変な方にはオフィスホワイトニングと、患者さんの生活スタイルに合わせて選択しています。
- Qホワイトニングの流れを教えてください。
-
A
▲衛生管理の行き届いた部屋で行うホワイトニング
【渡邉さん】当院ではまずカウンセリングを行って患者さんのご希望を伺い、口腔内の状況や歯質などを確認した後に、患者さんの生活スタイルやニーズに合わせた方法をご提案します。デュアルホワイトニングの場合、まずご自宅でホームホワイトニングを行っていただき、その後、オフィスホワイトニングを実施します。ホームホワイトニングは患者さんの歯型を採ってマウストレーを作製し、ご自宅でそのマウストレーに薬剤を入れて歯に装着します。2~4週間ほどはできる限り毎日ご自宅でケアしていただいた後に、当院でオフィスホワイトニングを行います。オフィスホワイトニングでは高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、光を照射していきます。
- Qホワイトニング後に気をつけることはありますか?
-
A
▲常に患者にとっての最善を考えてくれる渡邉さん
【渡邉さん】オフィスホワイトニングの後、すぐにケアを止めると色戻りしやすいので、白さを維持するためにホームホワイトニングを継続するようアドバイスしています。また、定期的に歯科医院を受診して歯のクリーニングを行い、歯の表面に付着した歯石や歯垢を取り除くことも大切です。クリーニングでは歯を漂白することはできませんが、汚れを除去することで歯を健やかに保ちます。それから、ホワイトニングの直後はカレーやミートソース、コーヒーや紅茶、ワインなど、着色しやすい飲食物は避けたほうが良いのですが、飲んだり食べたりした場合には水でお口をすすぐ、歯磨きをするといった対処をしていただければと思います。
- Qホワイトニングの施術の際、心がけていることはありますか。
-
A
▲地域の患者に寄り添った施術をめざす
【渡邉さん】施術後の色合いには個人差があり、歯の質によっては思っていたほどの白さにはできないこともあります。当院では、施術前に必ずシェードガイドという色見本を使ってホワイトニング前の歯の色を測定し、ホワイトニング後に予想される白さや、色むらなどの可能性をお伝えすることで、患者さんとの間で白さのイメージを共有するようにしています。また、詰め物・かぶせ物は人工物なのでホワイトニングで対応することができず、周囲の天然の歯と色味が合わず逆にかぶせ物・詰め物が黒ずんで見えてしまう場合もあります。それを事前にお話してご理解いただき、気になる場合は新しい詰め物・かぶせ物に交換するようご提案もしています。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング/1万円~ ホームホワイトニング/1万5000円 デュアルホワイトニング/2万5000円 (税別)