健康診断は結果のフォローが大切
無料の相談で検診結果を生かして
MYメディカルクリニック渋谷
(渋谷区/渋谷駅)
最終更新日:2022/12/14


- 保険診療
- 自由診療
年に1回の健康診断をきちんと受けている人は多い。人間ドックへの関心も高まってきている。しかしその中でも、健診の結果を生かして受診する人は、がくんと減るそうだ。病気の予防に力を尽くし、働く世代の人々に、健康への不安なく思い切り活躍してほしいと願う「MYメディカルクリニック渋谷」では、健康診断後のフォローのために診療外で相談専門の外来枠を設けている。健康寿命をなるべく延ばしたいと願う大原慎院長に詳しく話を聞いた。
(取材日2022年10月18日)
目次
健診結果を健康につなげるために無料で相談ができる外来を実施
- Q健康診断などの後のフォローに力を入れておられるそうですね。
-
A
▲健康診断結果について不明や不安な点はアフターフォローの外来へ
アフターフォローのための外来とは健康診断や人間ドックを受診後に出される健診結果について、ご不明な点やご不安な点を診療とは異なる形でご相談いただける外来です。一般項目と消化器検査、婦人科、乳腺外科についてご相談いただけます。再検査や精密検査を指示されている場合にももちろんご活用いただけますよ。その後、必要に応じて、内視鏡検査、超音波検査、CT・MRIなども行うことができます。基本的に「D」判定の項目、「C」判定の何か気になる症状やご不安がある場合には、ぜひご相談ください。当院での精密検査が難しいものについては紹介状を発行し、精密検査が可能な医療機関をご紹介させていただいています。
- Qなぜ、アフターフォローのための外来を設けておられるのですか?
-
A
▲気軽に相談しやすい雰囲気も同院の特徴だ
当クリニックでも多くの方に健康診断を受けていただいていますが、残念なことに健診結果で何らかの指摘を受けても、その後の受診につながっていない方がとても多いのです。健診結果に私が目を通すと、同じ指摘が何年も続いている方もおられます。私たちで、なぜご来院いただけないのだろうかと考えたとき、判定が出ただけで症状もないのに受診していいのだろうかというためらいがあるのではないかと思い、少しでも気軽にご相談いただけるよう健診フォローのための専用の外来枠を設けました。忙しい中せっかく受けられた健診ですし、今後長く社会でご活躍いただくためにも早めにご相談いただき、必要ならば治療を受けていただきたいのです。
- Q健診結果の判定はどういう意味があるのですか?
-
A
▲自分自身の体に感心を持ち、体調に敏感になることが大切だという
先ほども申し上げたように「D」判定の項目は早めにご相談ください。「C」判定は範囲が広く、早めに再検査をしたほうが良いものや、継続して検診を受け変化がないかどうか気をつけておくほうが良いという程度まで含まれていますので、できればご相談いただきたい判定です。「B」は正常範囲からは外れているが今すぐ問題になるような病的なものはない、ということです。もちろん何か症状があったり、気になることがあればご相談ください。私たちは「こんなことで受診したのか」と思うことはありません。患者さんの不安な気持ちに寄り添い、疑問に真摯に応えることが使命だと考えます。要受診、要精密検査の項目があれば必ずご相談ください。
- Q婦人科と乳腺外科のアフターフォローの外来もあるのですね。
-
A
▲女性医師が対応する婦人科のアフターフォローの外来もある
当クリニックでは毎週火曜日・木曜日を「レディースデー」に設定し、医師、看護師、事務などの全スタッフを女性で担当しています。そのせいか、多くの女性に検診を受けていただいています。アフターフォローのための外来は曜日に関わらずいつでもお越しいただけて、女性医師も在籍しております。マンモグラフィ検査と超音波検査は当クリニックで行っています。
自由診療費用の目安
自由診療とは腹部エコー/6600円、乳腺エコー/7700円、マンモグラフィ検査/7700円、胃カメラ/健康保険組合の補助なしで1万9800円(健康診断においては、5500円の追加料金を支払えば、バリウム検査から胃カメラ検査へ変更が可能)