全国のドクター13,667人の想いを取材
クリニック・病院 157,052件の情報を掲載(2025年4月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 医療法人社団MYメディカル MYメディカルクリニック渋谷
  6. 安心して海外に旅立つために渡航前ワクチンの適切な接種を

安心して海外に旅立つために
渡航前ワクチンの適切な接種を

MYメディカルクリニック渋谷

(渋谷区/渋谷駅)

最終更新日:2024/07/24

MYメディカルクリニック渋谷 安心して海外に旅立つために 渡航前ワクチンの適切な接種を MYメディカルクリニック渋谷 安心して海外に旅立つために 渡航前ワクチンの適切な接種を
  • 保険診療
  • 自由診療

仕事や留学、旅行などで海外に渡航する際、出発前の準備として大切なのがワクチンの接種。海外には、日本にはない病気や日本にいるときよりも感染リスクが高い病気が少なくない。ワクチン接種によって、そうした病気の罹患や重症化のリスクを下げることが期待できる。しかし、ワクチンの種類や接種回数などは普段なかなか具体的に知る機会がない。予防医療をメインに掲げる「MYメディカルクリニック渋谷」の大原慎院長は、「皆さんが安心して海外に渡航するためにもワクチンの接種をお勧めします」と話す。渡航前ワクチンの種類や接種のメリット、申し込みから接種までのプロセスについて大原院長に解説してもらった。

(取材日2024年7月4日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q海外渡航前にワクチンを接種するメリットを教えてください。
A

海外には、日本と比べて衛生環境が整っていない地域も少なくありませんので、感染症予防のためにワクチンの接種は重要です。日本は諸外国と比較して、海外渡航前にワクチンを接種する人が少ないといわれていて、まだ習慣として十分に浸透していない側面もあります。仕事で赴任するなどの長期滞在はもちろんですが、ご旅行などの短期滞在であっても、厚生労働省が推奨するワクチンを接種してからの渡航をお勧めします。海外に行くと、ただでさえ環境が変わって不安も多いですから、安心できる要素を増やしておくためにも渡航前の接種にはメリットがあります。

Qこちらではどのようなワクチンを接種できますか?
A

当院で接種できるワクチンとしては、A型肝炎やB型肝炎、破傷風、狂犬病、日本脳炎、ポリオ、ジフテリアといったものが代表的なものになります。また、海外渡航に限らず日本国内でも感染の可能性がある麻疹(はしか)や風疹(ふうしん)、水ぼうそう、おたふく風邪などについても、もし接種していないものがあれば追加で接種していただくことができます。

Qワクチン接種にあたっての注意点を教えてください。
A

ご本人が過去に何のワクチンを接種したことがあるかの記録が必要になります。母子手帳などは重要な手がかりですし、また過去の渡航時にどのワクチンを接種したか、その際に規定の回数接種を行ったかなども確認して、今回接種するワクチンを決めます。つまり、同じ国に行くからといって、皆さんが一律に同じワクチンを接種するわけではないのです。また、先ほどお話しした麻疹や風疹、水ぼうそう、おたふく風邪などのワクチンは生ワクチンと呼ばれ、妊娠中の方や今後2ヵ月以内に妊娠希望の方は接種できません。いずれも通常のワクチン接種時と同じく、接種当日は激しい運動や長湯など、血行が促進される行動は控えたほうが良いでしょう。

検診・治療START!ステップで紹介します

1ウェブの申し込みフォームに必要事項を入力
MYメディカルクリニック渋谷 ウェブの申し込みフォームに必要事項を入力

クリニックのホームページから、ワクチン接種申し込みが可能。氏名など基本情報のほか、渡航予定の期間や目的、過去のワクチン接種歴などを入力して申し込む。通常、申し込んでから数日程度でクリニックから予約確定のための連絡がある。海外渡航が決まったら、できるだけ早く申し込みを行うことが大切。

2クリニックに来院して問診を受ける
MYメディカルクリニック渋谷 クリニックに来院して問診を受ける

クリニックのヒアリングシートに基づいて、看護師もしくは医師による問診が行われる。あらためて接種歴や渡航先などを詳しく聞き取り、何のワクチンを接種するのかを決定する。

3ワクチン接種のスケジュールを決める
MYメディカルクリニック渋谷 ワクチン接種のスケジュールを決める

ワクチン接種日のスケジューリングを行い、予約枠を確定する。ワクチンには推奨される接種回数があり、また初回接種と2回目以降の接種との間隔もワクチンの種類によって異なる。余裕を持って接種するためにも、渡航の2ヵ月以上前には接種申し込みの手続きを始めておくことが望ましい。

4医師による診察で接種前の健康状態をチェック
MYメディカルクリニック渋谷 医師による診察で接種前の健康状態をチェック

一般的な内科の診察のように問診を行って、ワクチンの接種に問題ない体調であるかどうかをチェックする。過去にワクチン接種で大きく体調を崩したことはないかなども確認し、場合によっては横に寝た状態でワクチン接種をしたほうがいいなどの判断をすることも。

5クリニックでワクチンを接種
MYメディカルクリニック渋谷 クリニックでワクチンを接種

予約した日時にクリニックでワクチンを接種。当日は注射を打ちやすいよう、腕から肩までを出しやすい服装が望ましい。A型肝炎は2週間以上、B型肝炎は4週間以上というように、複数回接種する場合に要する間隔が異なるため、ワクチンの種類に応じた接種スケジュールで来院する。

ドクターからのメッセージ

大原 慎院長

安心して海外に渡航するためにも、適切なワクチンの接種をお勧めします。海外留学などの場合、学校単位でどの種類のワクチンを接種するようにと指定されたり、健康診断書が求められたりする場合もありますので、それらについてもご相談いただければと思います。また、当院では海外渡航前のワクチンに限らず帯状疱疹のワクチン、また新型コロナウイルスワクチンなどの接種も引き続き対応しておりますので、ぜひお問い合わせください。

大原 慎院長 MYメディカルクリニック渋谷

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワクチン:MR(麻疹・風疹の混合)/1万780円、狂犬病/1万9800円、破傷風/4840円、日本脳炎/8250円、A型肝炎/9900円、B型肝炎/4950円、4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)/1万4300円、水痘・帯状疱疹/9900円、おたふく/6600円

Access