短期間の部分矯正も
成人のマウスピース型装置を用いた矯正
イクティス歯科・矯正歯科クリニック
(さいたま市北区/土呂駅)
最終更新日:2021/10/12


- 自由診療
良い歯並びがもたらすのは、見た目の美しさだけではなく、日頃のケアのしやすさからくる歯周病や虫歯の予防、口内の力の整ったバランスによる歯の寿命の延びなど、多岐にわたる。それだけに近年は年齢や性別によらず矯正に関心を寄せる人も多い。中でもマウスピース型装置を用いた矯正は、装置が目立ちにくく、施術前に矯正期間中のシミュレーションを確認できることがメリットとして挙げられるという。これまで子どもから60代の患者まで多くの症例を診てきた「イクティス歯科」の江藤沙織副院長に詳しい話を聞いた。
(取材日2020年10月26日)
目次
さまざまなメリットがある、マウスピース型装置を用いた成人の歯科矯正。整った歯並びは将来の健康にも寄与
- Q治療を受ける際にどのような歯科医院を選んだらよいでしょうか?
-
A
▲歯科医院選びについて話す江藤副院長
矯正歯科は一般的に高額で治療期間が長いなどの印象があり、不安に思われる方も多いと思います。まずは専門的な知識を持って診療していること。できれば週に数日診療していて、通院に便利なところがいいでしょう。また矯正装置のトラブルや治療中の虫歯などにも対応できるよう、一般歯科診療も行っているところをお勧めしたいですね。あとは無料相談などの機会に行ってみて、歯科医師の雰囲気も確かめられたらいいと思います。当院では私が週に4日診療しており、一般歯科診療も行っています。小さなお子さまがいても通院しやすいよう無料の託児サービスも行っています。
- Qマウスピース型装置を使う方法はどんな患者さんにお勧めですか?
-
A
▲歯並びが気になる人は相談してみよう
ご自分の歯並びが気になる方であればどんな方にもお勧めですが、特に歯と歯の間に隙間がある方、前歯がきちんと噛み合っていない方、奥歯を噛んだ時にどこかの歯が噛み合わない方、歯並びががたがたと波打っている方は、ぜひご検討ください。マウスピース型装置を使う方法は従来のワイヤーを用いる方法に比べ抜歯をしなくて済む方が多い傾向がありますので、健康な歯を抜いてまでしたくない、とお考えの方もご相談いただきたいですね。逆に向いていないのは抜歯が必須なケースや、大きく倒れている歯がある方、重度の歯周病の方などです。そんな場合はワイヤーを併用したり、歯周病の治療をまず行ってからの矯正になります。
- Q矯正期間について教えてください。
-
A
▲種類はワイヤーを用いた矯正やマウスピース型装置を使う方法など
矯正期間は個人差が大きいのですが、おおむね1年から3年程度とお考えください。従来のワイヤーを用いた矯正方法よりも短いケースが多い印象ですね。一連の矯正が終わった後は、歯並びが元に戻ることがないようリテーナーの使用をお勧めしています。矯正にかかった期間と同程度の期間はお使いください。マウスピース型装置を使った矯正の場合、開始前にどのように歯が動いていくのか、最終的にどのような歯並びが目標になるのか、をシミュレーションして見ることができるのも特徴です。事前に確認できるので、患者さんの矯正に対するモチベーションも高いですよ。
- Qマウスピース型装置を使った部分矯正にも興味があります。
-
A
▲矯正終了後も定期検診と歯のクリーニングのために通院が必要
主に前歯の矯正とお考えいただきたいのですが、全体の矯正よりもとても短時間で済み費用も抑えられますので、奥歯に問題のない方にはお勧めです。ただ適用となる症例が限られますので、まずはご相談ください。矯正期間は半年から1年程度になります。短期間で矯正が終了しますので、取り組んでいただきやすいと思います。通院間隔は矯正中は月に1回、矯正終了後は約3ヵ月ごとに定期検診と歯のクリーニングもかねてお越しください。もちろん経過と結果のシミュレーションも事前に確認していただけます。
- Qこちらで受ける矯正の特徴を教えてください。
-
A
▲「まずは気軽に相談してほしい」と話す江藤副院長
当院では一般歯科治療も行っていますので、通常のケアや定期検診と並行して歯列矯正も受けられます。歯周病や虫歯の治療を行い、定期的な検診やケアを行うその一貫した流れの中で矯正へと進まれる患者さんも多いんですよ。いつもの慣れ親しんだ歯医者さんですべての診療を完結できるメリットは大きいと考えています。また一般歯科診療については土日、矯正歯科は日曜日も診療していますので、通院していただきやすいと思います。矯正はどうしてもある程度の期間がかかるものですし、終了後のケアも大切ですから、当院では通院のしやすさも重要視しています。
自由診療費用の目安
自由診療とはマウスピース型装置を用いた矯正/部分歯科矯正40万円~、全体歯科矯正75万円~、ワイヤーを併用した矯正/約90万円~、検査診断料/3万円、マウスピース型装置を用いた矯正の検査料/5万円※すべて税抜き
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。