マイクロスコープなどの機器を駆使
確実性を追求した根管治療
内藤デンタルクリニック
(野田市/川間駅)
最終更新日:2021/10/12


- 自由診療
「抜歯しかない」そう言われて、積極的に抜歯をしたいと思う人はいないだろう。何とかして自分の歯を守りたい。そんな切なる願いの心強い味方が「内藤デンタルクリニック」の院長・内藤孝一先生だ。まだマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた治療を行う歯科医院が今ほど多くない頃から、マイクロスコープを駆使した精密な根管治療に取り組み、多くの患者の悩みに応えてきた。どうしても抜歯が避けられない場合でも、患者の気持ちをくみ理由をしっかり説明することで、「歯を抜かれた」ではなく「治してもらった」と患者が納得できる治療をめざしている。精密な根管治療の意義やメリット、天然の歯とインプラントとの違い、内藤院長の根管治療にかける思いなどを聞いた。
(取材日2020年11月2日)
目次
CTやマイクロスコープなどの機器を駆使し、確実性を追求しながら行う精密な根管治療
- Qこちらで行われている根管治療とはどのようなものですか?
-
A
▲開院当初からマイクロスコープを駆使する院長
私は根管治療とは「歯を残す」ために行う治療であると考えています。虫歯が神経にまで達してしまった歯を守るために神経を取る場合と、既に神経がない歯を再治療する場合の2種類がありますが、どちらにも対応しています。当院は「抜歯しかないと言われたが何とか残せないか」とのご相談を受けることが多いのですが、そういった方の中にはまだ歯を残せる可能性がある場合も多いのです。大事にしているのは「患者さんが納得して治療を受けられること」。検査・診断の結果、残念ながらどうしても抜歯が必要なケースもあります。写真や動画で患者さんに実際に見ていただきながら状況を説明し、納得した上で治療を受けてもらえるよう心がけています。
- Q天然の歯を残すメリット、そしてインプラントとの違いとは?
-
A
▲時に模型を使いながら、わかりやすく質問に答えてくれる
天然の歯とインプラントの大きな違いは「歯根膜」の有無です。歯根膜は歯の根と骨の間にあり、噛む力の調整やクッションといった大事な役割を果たす非常に重要な組織ですが、インプラントではこれを再現することはできないのです。インプラント治療はとても優れた治療法だと思いますが、その寿命は平均10~20年といわれています。インプラントが駄目になった時、次の処置は困難ですし、できない可能性もあります。だからこそ根管治療で天然の歯の寿命を伸ばせれば、「最後の一手をギリギリまで残しておく」という点からも、意味があると思うのです。少しでも患者さん自身の歯で過ごす期間を長くして差し上げたい、それが私たちの願いです。
- Q自費診療での根管治療のメリットを教えてください。
-
A
▲患者がきちんと納得するまで説明してくれる
当院では、根管治療は自費診療でお勧めしています。なぜかというと、保険診療では一回の治療時間や使える器具、材料の制約から、どうしても治療に時間がかかり、また予後も悪くなりがちだからです。せっかく時間と費用をかけて治療を受けられるのですから、その場しのぎではなく、精密な根管治療を受けていただきたいのです。自費診療でしっかり時間を確保し集中的に治療すれば、根管の部分に関しては1回で治療終了になることも多いのです。治療費はケースバイケースですが、インプラント治療を行うより天然の歯を残したほうが、ずっと費用の負担は軽いはずですし意義深いと思います。
- Q治療の確実性を追求する際マイクロスコープはとても有用だとか。
-
A
▲肉眼の30倍での歯科治療が可能になる、マイクロスコープ
根管は形が複雑で中が暗いので、実は肉眼や拡大鏡では奥まではっきり見えません。当院で使用しているマイクロスコープは肉眼の30倍まで倍率操作ができ、レンズから光が出るため根の先まで見ることができます。従来の根管治療は見えない部分は経験と感覚を頼りに行われており、それが「いつまでも治らない」ということの原因になることも。経験や感覚はもちろん重要です。しかし、根管治療で最も大切なのはしっかりと「見て」治療をすること。原因を確実に除去することにつながりますし、患者さんへの説明もできるので、私にとってマイクロスコープは非常に重要なツールです。これこそが私がマイクロスコープを使った治療にこだわる理由です。
- Q実際の診療はどのように行われるのですか?
-
A
▲清潔感のある院内。モニターで画像を見ることができる
初診では、問診、エックス線やCTなどでの検査、診断をして病状をご説明します。その日の検査で症状の原因がわかれば説明しますし、実際に根管をマイクロスコープで見なければ詳細がわからない時は次回の予約をしていただいています。2回目は画像も見てもらいながら状況を再度ご説明し、原因がわかれば治療法を提示し、納得が得られれば治療に進むという流れです。「根管治療」というと歯の根だけに注意が向きがちですが、歯はしっかり噛めることが一番大切。土台である根がしっかりしていることはもちろん、上のかぶせ物や歯全体、噛み合わせすべてに配慮し、常にお口全体を考えて治療しています。
自由診療費用の目安
自由診療とは根管治療/1根管3万円(税抜)~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。