大宮七里眼科

- 埼玉県さいたま市見沼区風渡野1-1-1 (旧住所:埼玉県さいたま市見沼区風渡野678-1)
-
- 眼科
- 感染症対策実施
特徴
多数の路線が乗り入れ、全国からもアクセスしやすい大宮駅。同駅を起点とし、東武アーバンパークライン(東武野田線の愛称)で約9分の七里駅近くに、山﨑健一朗先生が院長を務める「大宮七里眼科」はある。山﨑先生は多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を得意としており、フェムトセカンドレーザーを使った精度と安全性にこだわった手術が特徴。網膜の状態が詳細にわかる広角眼底カメラなど、新たな設備も積極的に導入している。白い壁とガラスを中心に構成されたスタイリッシュな外観の3階建てビルすべてが同院のスペース。フロアも広く、ゆとりのある造りになっている。正面玄関を入るとホテルのように落ち着いた雰囲気の受付・待合室が迎えてくれる。隣室は光干渉断層撮影装置(OCT)、非接触眼軸長測定装置などを用いて、専門性の高い検査を行う検査室。2階には患者への個別説明や医師と各部署のスタッフとの情報交換に使われる多目的ホール、および手術室がある。2室ある手術室はいずれもクリーンルームで、フェムトセカンドレーザーによる白内障手術もここで行われる。もちろん手術室以外では十分に換気を行い、適切な距離を保つなど感染症対策を徹底している。
- 女性医師在籍
- バリアフリー対応
- 駐車場あり
- 駅徒歩5分圏内
- 予約可
- 日本眼科学会眼科専門医
- 同時受診数の制限
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
- 完全予約制
取材記事
ドクターズファイル

白内障治療の選択肢を広げるレーザーによる手術
山﨑 健一朗 院長
大宮七里眼科
対応できる検査内容
- アムスラー検査
- シルマー検査
- 角膜検査
- 眼圧検査
- 眼位検査
- 眼科検査
- 眼科検診
- 眼球運動検査
- 眼軸長の測定
- 眼底検査
- 眼瞼下垂手術
- 隅角検査
- 屈折検査
- 蛍光眼底造影
- 顕微鏡検査
- 光干渉断層計(OCT)検査
- 色覚検査
- 生体染色検査
- 調節近点検査
- 両眼視検査
- 緑内障検査
- 涙液層破壊時間検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | △ | - | - |
14:00~17:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※△:11:30まで |
施設情報
施設名 | 大宮七里眼科 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
山﨑健一朗院長 [学歴] 1996年 日本医科大学医学部卒業 [開業年] 2008年 |
電話番号 | 048-686-7000 |
所在地 | 〒337-0017 埼玉県さいたま市見沼区風渡野1-1-1 (旧住所:埼玉県さいたま市見沼区風渡野678-1) |
公式サイト | https://nanasatoeye.com |
「頼れるドクター」シリーズに掲載中
自由診療費用の目安
自由診療とは多焦点眼内レンズを使ったレーザー白内障手術は、片眼で80万円(消費税込み)から