デジタル技術で精度向上を
ガイドを活用したインプラント治療
けやき通り歯科クリニック
(稲沢市/国府宮駅)
最終更新日:2022/05/26


- 自由診療
噛む力や見た目の回復をめざせるインプラント治療。顎の骨に人工歯根を埋め込む外科手術を伴うため、治療内容について細かく知っておきたいという人も多いだろう。「けやき通り歯科クリニック」の林峰佳院長は患者が納得した上でインプラント治療を選択できるよう努めている。また昨今、歯科医療界でもデジタル化の進歩が著しいが、同クリニックでも術前シミュレーションソフトを導入。インプラント埋入時にはサージカルガイドといわれる支援ツールを活用し、シミュレーションどおりの理想的な手術の再現をめざしている。インプラント治療に積極的に取り組む林院長に治療の特徴やデジタル技術を活用する利点、治療の流れなどを解説してもらった。
(取材日2021年2月10日)
目次
失った機能を取り戻すことをめざす、デジタル技術を活用したインプラント治療。患者との信頼関係を大切に
- Qインプラント治療とはどのような治療法ですか?
-
A
▲「納得した上で治療に進んでほしい」と語る院長
虫歯や歯周病などで失った天然歯を支えていた顎の骨に、歯槽骨の代わりとなるインプラントを埋入する治療法です。インプラント治療の大きな特徴は、失った歯の両隣の健康な歯に負担をかけることがほとんどない点です。失った歯を補う方法としては他に入れ歯やブリッジがありますが、入れ歯はフックを掛けるために違和感が残りやすく、噛む力が弱くなることも多いです。ブリッジは噛む力の回復は望めますが、両隣の健康な歯を削る必要があります。一方、インプラントは限りなく自分の歯と近い機能を取り戻すことがめざせるのに加え、見た目も自然ですのでQOLの向上も期待できる治療だと考えています。
- Qインプラント治療はどのような方が受けるのでしょうか?
-
A
▲模型やデータなどで目で見てわかりやすい説明を心がけている
歯を失った方ならばどなたでも治療の対象となりますが、周囲の歯にほとんど影響を与えずに治療ができますので、健康な歯がたくさん残っている方ほどお勧めします。また噛む力は口腔内だけでなく全身の健康のためにいつまでも維持していきたいもの。そのために6番・7番といわれる下の奥歯を失った方にもお勧めしたい治療です。ただ、顎の骨に人工歯根を埋め込むため、インプラント治療が適さない場合もあります。骨の代謝が悪く細菌感染に対して抵抗力が低い糖尿病の方や、骨密度が低い骨粗しょう症の方は、状態によっては治療をお断りすることもあります。上下の歯をすり合わせるタイプの歯ぎしりが強い方にもお勧めできません。
- Q実際のインプラント治療の流れを教えてください。
-
A
▲感染対策にも配慮し、安全な手術の実現に努めている
理想的な治療を行うためには、患者さんとの相互理解、信頼感の構築が不可欠ですので、カウンセリングを特に大切にしています。インプラント治療は保険適応のされない治療法なので、ほかの治療法も選択肢に含めて提案しています。その上で、患者さんの同意が得られてから具体的な治療に入っていきます。パノラマエックス線撮影で口腔内の状態をつかみ、歯科用CTでより細かく患部を撮影し、手術前の精密なシミュレーションをデジタル環境で行うためにソフト会社に画像データを送信。できあがった3Dデータをもとにインプラントの埋入角度、長さ、使用器具などを決め、サージカルガイドを作製し手術に臨みます。
- Qサージカルガイドを使うメリットを教えてください。
-
A
▲入念な検査と精密なデータをもとに治療を行っている
サージカルガイドとは、インプラントの埋め込みを補助する装置で、適切な埋入位置や角度、深さ、治療器具の選定などに役立つものです。それらの理想形は患者さんごとに異なり、わずかなずれが治療結果を大きく左右します。3Dデータを専門エンジニアとリモートで共有しながら、本番前にデジタルでシミュレーションしてガイドを作製します。デジタル化で、経験や手技にプラスした理想的な治療の実現につなげやすくなりました。あらかじめ術式が決まっているので、迷うことなく手術を進めやすく、歯茎や顎の骨への負担軽減や手術時間の短縮にもつながっています。
- Qインプラント治療後のケアについてもお聞かせください。
-
A
▲日々のケアでは歯ブラシの使い分けなども提案している
手術後、およそ3ヵ月から半年かけてインプラントが定着するのを待ち、上部の歯をかぶせて治療は終わります。人工歯で虫歯の心配がないからといってプラークコントロールをおろそかにしてはいけません。今まで以上に歯磨きを丹念に行いましょう。しっかり歯磨きができていないと、インプラント周りの歯周病であるインプラント周囲炎になり、最悪の場合は抜け落ちてしまうかもしれません。当クリニックではインプラント専用の歯ブラシもご紹介しています。日頃のケアとともに、3ヵ月に1度の定期検診は必ず受診していただきたいですね。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント1本44万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。