全国のドクター13,998人の想いを取材
クリニック・病院 156,727件の情報を掲載(2025年8月13日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市港北区
  4. 新横浜駅
  5. ひろ矯正歯科クリニック
  6. 竹下 寛 院長

竹下 寛 院長の独自取材記事

ひろ矯正歯科クリニック

(横浜市港北区/新横浜駅)

最終更新日:2025/07/09

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック main

新横浜駅から徒歩5分のビル3階にあり、30年以上も矯正歯科を専門としてきたのが「ひろ矯正歯科クリニック」だ。竹下寛院長は「歯並びや噛み合わせで悩む人の助けになりたい」との想いから矯正歯科を志望。歯並びだけでなく、適切な顎の位置や噛み合わせを踏まえた矯正により、しっかりと噛めて、後戻りも少ない健康的な口腔内を維持できることをめざしている。「当院では患者さんの歯型模型を適切な顎の位置で提示する咬合器なども用い、ご本人の理解を得ながら治療計画を立てていきます」と竹下院長は語る。また、適応のあるケースにはマウスピース型装置を用いた矯正も提案。「患者さんのこうなりたいを実現する矯正をめざしたい」と話す竹下院長に、同院の強みや診療の流れなどを詳しく聞いた。

(取材日2025年2月17日)

適切な顎の位置や噛み合わせを重視した矯正を提供

新横浜で診療を始められて30年以上だそうですね。

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック1

昭和大学卒業後は鶴見大学の歯科矯正講座に入局し、大学病院にも長く勤めていたので、開業する際もなじみのある横浜市内で交通の便のいい場所を探したんです。開業当初は別のビルでしたが、「明るく」「優しく」「きれい」という当院のコンセプトを実現できるよう2009年に現在の場所に移転。院内もユニットの間隔を広めに取ってガラスのパーティションで半個室にするなど、治療中も快適に過ごしていただける雰囲気をめざしました。当院の診療方針は「適切な顎の位置や噛み合わせの実現をめざす矯正」で、結果として完了までのスピードがやや遅くなっても仕上がりを重視した診療を心がけています。30年超も診療を積み重ねる中で、一般歯科の先生方もそうした当院の方針に共感をいただき、患者さんをご紹介いただくことが増えています。また、近年は当院のホームページをご覧になった患者さんが直接受診されるケースも多くなりました。

顎の位置や噛み合わせを重視されるのはなぜでしょうか?

大学の歯科矯正学講座にいた頃から、歯並びと顎の位置や顎関節の関連性に着目していました。その後、「歯並び」「咬合」「顎関節の安定」「顔貌」「健康な歯周組織づくり」を重視する矯正の考え方を専門に学び、これをベースに当院での矯正を実践してきたのです。これまで多くの患者さんを診た経験から、顎の位置や噛み合わせを安定させて矯正を行うほうが、治療後の状態を長く維持できる可能性が高まると感じています。一般的に矯正では歯並びを整えた後に起きやすい後戻り現象を防ぐため、一定期間リテーナーという装置を使用します。それでも多少は後戻りするのですが、顎の位置を安定させて治療を始めることで、後戻りの軽減、歯ぎしりや顎関節症の症状へのアプローチにも期待が持てると考えています。ただし、顎の位置の安定には専用の装置を装着して10ヵ月から1年かかりますから、それだけ矯正期間が延びることもご理解いただく必要があります。

このクリニックはどんな方が受診されていますか?

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック2

一般的に矯正歯科に来られる患者さんはお子さんが多いのですが、当院の場合は20代~40代の方を中心にお子さんから高齢の方まで幅広く受診されていますね。ご自分の歯が残っていて口腔内も体も健康であれば、高齢の方でも基本的に矯正は可能です。私自身も40歳頃に歯科矯正を受けましたから、矯正中に感じた痛みや歯磨きの大変さなどをもとに、患者さんに寄り添いながらアドバイスをしています。また、前述のように顎の位置や噛み合わせを重視した矯正を行っているためか、そうした部分に問題を抱えている患者さんが多く受診されるように思います。

適応を見極めてマウスピース型装置を用いた矯正も提案

こちらで矯正するときの流れを教えてください。

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック3

最初にカウンセリングを行い、問診票や口腔内の写真、口腔内の診察結果をもとに、現在の口腔内の問題点、治療の考え方などをご説明します。当院で矯正することが決まれば、エックス線、歯科用CT、MRIなどの画像検査も用いて口腔内の状態や顎の位置、噛み合わせまで詳細に調べ、さらに患者さんの歯型模型を咬合器に取りつけて本来の顎の位置を確認します。一見、歯の噛む位置は合っているようでも、咬合器で顎を本来の適切な位置に誘導すると実は噛み合わせがずれていた、といったこともわかるのです。また、日本人の平均的な顎の位置との差異も数値化し、こうしたデータを資料にまとめて患者さんに見ていただき、どのような矯正が必要かを一緒に検討していきます。必要な方には顎の位置を安定させる装置を使っていただくようお勧めします。

マウスピース型装置を用いた矯正は行っていますか?

抜歯が不要で歯並びの乱れもあまり大きくないなど、適応のある患者さんにはマウスピース型装置を用いた矯正をご提案しています。当院でもこのタイプの矯正を積極的に取り入れていますが、適応の見極めがとても重要なので、ブラケットによる矯正にも豊富な経験を持つ歯科医師に診てもらうことをお勧めします。さらに当院では最初にマウスピース型装置を使い、後半はブラケットでの矯正に移行するといった併用による矯正も行います。例えば前歯の噛み合わせが深い場合は、まずマウスピース型装置を用いた矯正から始めて、その後にブラケット矯正に移行するとスムーズに進むと考えられ、矯正にかかる期間の短縮にも期待できます。費用はマウスピース型装置のみ、ブラケットのみの場合より少し高くなるため、最初に費用や期間についてしっかりとご案内しています。

目立ちにくい矯正装置も選べるのでしょうか?

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック4

透明なブラケットと白いワイヤーを使う矯正装置も選択可能です。矯正装置を検討いただく際にサンプル写真のご提示もしています。目立たない矯正装置がいいという場合は、やや金額が高くなるものの目立ちにくいタイプをお勧めしています。また、マウスピース型装置を用いた矯正も装置が透明なので目立たず、食事や歯磨きの時には装置を取り外せるため衛生的です。口腔内をデジタルスキャナーでデータ化するので、従来の印象材を使った型取りも不要になりました。ただしマウスピース型装置を用いた矯正は、食事と歯磨きの時間を除いて1日20〜22時間の装着が必要です。

めざすのは「患者の希望を実現する」ための矯正

歯科医師になられたきっかけをお聞かせください。

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック5

歯科医院を営んでいた父の影響が大きいですね。私の父は虫歯や歯周病など一般歯科を中心に診療していたのですが、私は「予防やメンテナンスの意識が広まるとともに、虫歯になる人は減るのではないか」との予測を持っていました。一方、歯並びは遺伝的な要素、食事や姿勢など生活習慣の影響もありますから、悩みを抱える方はむしろ増えるのではないかと考え、そのお役に立てればという思いから矯正歯科を専門に選んだんです。昭和大学卒業後に入局した鶴見大学の歯科矯正学講座には9年在籍し、臨床・研究・学生への指導を並行して行いました。とても貴重な経験をさせていただきましたが、次第に臨床に専念したいという気持ちが強くなり、1993年に当院を開業しました。

お休みなどはどうやってリフレッシュされていますか?

子どもの頃からサッカーや野球などスポーツは何でも好きで、20代には水上スキーを始めて、現在も夏には昔からの仲間と水上スキーで遊んでいます。普段はスポーツクラブで体を動かし、泳ぐのが好きなのでプールを利用することも多いですね。また、暖かい国に旅行に行くのも好きで、数日休みがあるとタイやフィリピンなどに出かけることもあります。ホテルもなるべく25メートル泳げるプールつきのところを選ぶようにしています(笑)。

最後に矯正を検討されている方にメッセージをお願いします。

竹下寛院長 ひろ矯正歯科クリニック6

矯正の技術も日々進歩していますが、当院でも模型を使ってブラケットの装着位置を精密に決めていく方法の導入を検討しています。これにより治療レベルの均てん化を図り、診療時間の短縮にもつなげたいと考えています。矯正は熱や痛みなど明確な症状を治療する場合とは異なり、「前歯でしっかり噛めるようになりたい」「口元をもう少し整えたい」といった患者さんの希望を可能な限り実現するための技術です。当院ではしっかりとした診断のもと、患者さんと常に話し合いながら、時間はかかっても適切な顎の位置やきれいな歯並びと良好な噛み合わせをめざし質の高い仕上がりに近づくような矯正をめざしています。どうぞ安心してご利用ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

永久歯の歯列矯正施術料/77万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/66万円~、マウスピース型装置を用いた矯正とブラケット矯正の組み合わせ/95万円~、顎関節治療用スプリント:15万円~、精密検査/3万3000円、診断料/2万2000円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access