施術中のスマートフォン利用OK
新しいスタイルのホワイトニング
高野デンタルクリニック
(世田谷区/駒沢大学駅)
最終更新日:2023/11/01


- 自由診療
鏡を見た際気になる歯の黄ばみや黒ずみ。これらが食事などによる着色汚れや加齢が原因の場合、ホワイトニングで色の改善が期待できる。一般的に自宅でのホームホワイトニングと歯科医院でのオフィスホワイトニングに大別され、期待できる最終的な色の変化は同程度とされる。ただ、即効性の面では後者がより期待できるとされ、利用する人も増えている。また、薬剤を浸透させるための光の照射も、新たな機器を導入した「高野デンタルクリニック」では以前よりリラックスして受けられ、施術中スマートフォンも利用できるという。施術後歯をきれいに保とうと意識が向けば、結果的に虫歯予防にもつながるというホワイトニング。今回は「高野デンタルクリニック」の濱田潤二先生に、同院での施術の流れをもとに最近のホワイトニングの特徴やメリットを聞いた。
(取材日2023年9月22日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Qホワイトニングの方法やメリットについて教えてください。
-
A
ご自宅で行うホームホワイトニングと歯科医院で行うオフィスホワイトニングがあります。どちらの方法も期待できる効果に大きな差はないと考えられ、ご自身の希望で選ばれるといいでしょう。通院の時間がとれなければ、本人専用のマウスピース型装置に薬剤を塗り一定時間装着するホームホワイトニング、自分で毎日施術することに不安や面倒さを感じる方はオフィスホワイトニングが向いています。さらにオフィスホワイトニングでは、光を照射して歯に塗った薬剤の浸透を図るため即効性も期待できます。また、ホワイトニングは色味だけでなく歯に対する意識の変化も見込めます。施術後の状態を保とうと意識が向けば、虫歯予防にもつながるでしょう。
- Qこちらのオフィスホワイトニングの特徴を教えてください。
-
A
当院では、施術を受ける方の口腔内をチェックし、問題がなければ歯科衛生士が口の中をクリーニングした後、施術に移ります。特徴となるのは歯に薬剤を塗って光を当てる段階で、従来は顔全体に光が当たるスタンド式のライトを使っていたため、タオルなどで目を保護していましたが、現在は口に乗せるタイプの照射器を使用しています。これなら施術を受ける方の頭が動いても問題なく、口腔内に満遍なく光を照射できるので、薬剤のホワイトニング効果が高まることが期待できます。使用する光には目などに影響する紫外線は含まれておらず、保護眼鏡でわずかに漏れる光にも対処できるため、施術中にスマートフォンを見ることも可能です。
- Qホワイトニングに必要な期間はどれくらいですか?
-
A
当院の場合、ホームホワイトニングは毎日または1日おきに行い、1セット25回分なので、終了までに1ヵ月〜1ヵ月半ほどかかるでしょう。オフィスホワイトニングでは薬剤を歯の内部まで浸透させるため、1回の通院で3回の施術を基本とし、3回の通院をお勧めしています。通常は1週間から10日おきの通院ですが、結婚式などの予定に合わせて調整もできます。なお、どちらの方法も、施術後の状態を持続させるには定期的な施術が必要なことは変わりません。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1めざす白さなどをカウンセリングで検討
-
現在の歯の色と、段階的に白さが異なるサンプルをもとに、めざす色味を検討。また、コーヒーやワイン、カレーといった着色しやすい飲み物・食べ物を取る頻度も聞き、施術後の状態を維持するための食生活についても相談する。「冷たいものが歯にしみるか」など施術時の痛みに影響する症状の有無も聞き取りがあるが、現在は薬剤が歯にしみないよう事前処置を行うため、実際には痛みはほとんどないという。
- 2口腔内をチェックした後、全体をクリーニング
-
歯科衛生士が口腔内をチェックし、虫歯や歯周病の状態、歯の着色の程度などを確認。虫歯がある場合は治療を先に行う。問題がなければ、全体を丁寧にクリーニングして施術の準備に入る。歯茎を保護するための薬、痛みを抑えるための薬を塗り、その後にホワイトニングの薬剤を歯に塗っていく。
- 3口に乗せるタイプの光照射器で施術をスタート
-
現在、同院は小型で口の上に乗せるタイプの光照射器を使用。従来のスタンド型は顔全体に光が当たるため、顔にタオルなどを置いて目や顔を保護していたが、このタイプは口に光を集中させるのが特徴。口腔内に満遍なく光が当たって薬剤の浸透がより期待できるほか、顔を覆うものがないため施術中にスマートフォンも使える。また、同院では口の周りに保湿用シートを貼り、光による乾燥にも配慮している。
- 4仕上がりを確認後、施術後の注意事項を聞く
-
施術後の状態を、サンプルと比べながら確認。クリーニングなどのメンテナンスのため定期的に来院するようアドバイスも受ける。最後に「施術をして数時間は酸性の食品を避ける」「施術後24時間は着色成分を含む飲み物・食べ物を避ける」などの注意事項を聞いて施術は完了する。
- 5メンテナンスのため3〜4ヵ月おきに来院
-
オフィスホワイトニングのメンテナンスはクリーニングを中心に、歯の色味の変化などをチェックする。施術後の状態がどの程度持つのかは食生活や喫煙習慣なども影響し、個人差が大きいため、定期的な確認が重要になる。同院では3〜4ヵ月おきのメンテナンスを勧めている。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング/1回1万3200円~、ホームホワイトニング/3万6300円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。